• ベストアンサー

データ通信ネットワークのブロードバンド伝送方式について

データ通信にはブロードバンド伝送方式というものがあり、 位相0とπを2値信号に対応させるPSKに関して、 QPSK、DPSKがあると思いますが、 それぞれの変調方式や特徴がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 デジタル伝送に関する本になら、大概載っていると思いますが、ネットでも解説が多くあります。 PSK: http://e-words.jp/w/PSK.html QPSK:http://e-words.jp/w/QPSK.html DPSK:http://e-words.jp/w/DPSK.html

関連するQ&A

  • ADSLのアナログ伝送方式について

    一般にアナログやデジタルだといわれていますが、ADSLはデータ信号(いわえるデジタル信号)をアナログに変換して送受信していますよね。 この、細かな仕組み、どういった変換方式なのかなど、無知な私に教えてください。   データ伝送において、FMやAM、位相変調、パルス変調などなど、いろんな変調方式がありますよね?最近こういったことを学んだところでして、ADSLはいったいどういう方式なのだろうと思い、相談させてもらいました。 このあたりに関係することを教えてください。 参考URLなど、少しでも勉強になるようなサイトも紹介していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 無線の変調方式について

    先日、無線の送信系についての教育を受けたのですが その中で数点不明な点があり、また理解できていないため わかる方いましたら是非ご教示お願いします。 言っていることがわかりづらかったり わけのわからなかったりするかもしれませんが お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 1.AM変調についての話の中で 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 ということを言われました。 ですがどうしてこの二つがイコールで結ばれるのかよくわかりません。 どういったことからこう言えるのでしょうか。 2.4PSK(QPSK)は位相を00,01,10,11の4値で変化させて伝送しますが 00→10や、01→11のように180°の位相変化にも対応できるのでしょうか。 (現在は90°ずつしか変化させられないという認識なのですが) 3.2PSK,4PSK,8PSK,16QAMと一度に送れるビット数が多いほど ノイズの影響を受けやすいとのことですが これはただ単に信号量が増えるため、信号間のルートも増えるから ということなのでしょうか。

  • ブロードバンド方式とベースバンド方式

    マイクロソフトのテキストなどでは、 「データをデジタル信号に変換し、そのまま伝送路に流す方式がベースバンド方式。デジタル信号をモデムでアナログ信号に変換して伝送路に流す方式がブロードバンド方式。ブロードバンド方式だと、周波数を変えて、一度に複数の情報を送ることができるメリットがある」という説明がされています。 最近騒がれている「ブロードバンド」という言葉とニュアンスが違う気がするのですが、どう解釈すればよいのでしょうか?最近使われている「ブロードバンド」のニュアンスとしては、「広帯域」で、画像などの大きなデータを一度に送ることができる、CATVや光通信網など全般を指していると認識しているのですが・・・。光ファイバーに流すのはデジタル信号ですよね・・・・・?????

  • モバイルWiMAXの変調方式について質問です。

    モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式にはOFDMAが採用されているととある文献で読みました。 しかし,モバイルWiMAXの変調方式にはQPSKやQAMもあります。 モバイルWiMAXの信号の中に複数の変調信号が含まれているのですか? モバイルWiMAX信号を変調する場合,OFDMAとQPSKかQAMのどちらかを選択し,組み合わせて変調を行うのですか? それとも,ODFMAで多重化された信号の中にQPSKやQAMが含まれており,それを取り出して変調を行うのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • データ伝送方式と、通信プロトコルってどこか繋がりが

    データ伝送方式と、通信プロトコルってどこか繋がりがあるのでしょうか?

  • 携帯電話の変調方式について

    デジタル変調方式にはQPSKというものがありそのなかで、オフセットQPSKとπ/4シフトQPSKでは 振幅変動の点でオフセットQPSKのほうが優れていることを学びました しかし、より過酷な環境下で使用される携帯電話の変調方式にはπ/4シフトQPSKが使われています なぜπ/4シフトQPSKが使われているのでしょうか? 移動体通信は興味があるのですが、まだまだかじりたてなのでやさしく教えてください

  • 中継器での伝送についてです。

    衛星中継器の帯域幅を27MHzとして以下の問いにこたえる。なお、変調方式はQPSKとする。 (1)この中継器をもちいてITU勧告601のディジタルTV信号を伝送したい。少なくとも信号源符号化でどの程度の圧縮が必要になるか? (2)ビット誤り対策として符号化率2/3の伝送路符号化を実施することにした。その場合、上記の圧縮はどの程度になるか? (3)品質にもよるが、信号源符号化の進展によりTV信号が4Mbpsにまで圧縮できるようになっている。このビットレートで伝送する場合、(2)の条件のもとで1つの中継器で何チャンネルのTV信号を伝送できるか? という問題なのですが、調べてもまったく検討がつかなく困ってしまい質問させていただきました。 ヒントだけでもよろしいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 無線変調方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 無線変調方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。                           (H19-28)  (1) BPSK方式は、2値の変調方式である。  (2) QPSK(QuadraturePhaseShiftKeying)方式の周波数利用効率は、   BPSK方式の2倍である。  (3) QPSK方式は、BPSK方式よりも雑音の影響を受けやすい0  (4) QAM(QuadratureAmplitudeModulation)方式は、位相と振幅を同  時に変調する4値の変調方式である。  (5) QPSK方式と汀/4シフトQPSK方式は、周波数利用効率が同 ̄で   ある。 で解答は4ですが、BPSK方式等をビジュアル説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • 人工衛星の通信方法について

    多くの人工衛星は、通信方法にBPSKを使ってると聞きました。 人工衛星との通信は地上と異なるためため、位相差を判定しにくく QPSK、8PSKは使われない(もしくは使われにくい)とも 聞いたのですが、なぜ位相差を判定しにくいのでしょうか? また、ひのでやかぐやのような大量にデータを送ってくる衛星の場合は どのようにして通信しているのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 無線変調方式について

    こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。                            (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか?