• 締切済み

モバイルWiMAXの変調方式について質問です。

モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式にはOFDMAが採用されているととある文献で読みました。 しかし,モバイルWiMAXの変調方式にはQPSKやQAMもあります。 モバイルWiMAXの信号の中に複数の変調信号が含まれているのですか? モバイルWiMAX信号を変調する場合,OFDMAとQPSKかQAMのどちらかを選択し,組み合わせて変調を行うのですか? それとも,ODFMAで多重化された信号の中にQPSKやQAMが含まれており,それを取り出して変調を行うのですか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tohoho2
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-6423JAJP.pdf のp3~p6が参考になるはずです。

関連するQ&A

  • 無線変調方式について

    こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。                            (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか?

  • 無線変調方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 無線変調方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。                           (H19-28)  (1) BPSK方式は、2値の変調方式である。  (2) QPSK(QuadraturePhaseShiftKeying)方式の周波数利用効率は、   BPSK方式の2倍である。  (3) QPSK方式は、BPSK方式よりも雑音の影響を受けやすい0  (4) QAM(QuadratureAmplitudeModulation)方式は、位相と振幅を同  時に変調する4値の変調方式である。  (5) QPSK方式と汀/4シフトQPSK方式は、周波数利用効率が同 ̄で   ある。 で解答は4ですが、BPSK方式等をビジュアル説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • 携帯電話の変調方式について

    デジタル変調方式にはQPSKというものがありそのなかで、オフセットQPSKとπ/4シフトQPSKでは 振幅変動の点でオフセットQPSKのほうが優れていることを学びました しかし、より過酷な環境下で使用される携帯電話の変調方式にはπ/4シフトQPSKが使われています なぜπ/4シフトQPSKが使われているのでしょうか? 移動体通信は興味があるのですが、まだまだかじりたてなのでやさしく教えてください

  • 無線の変調方式について

    先日、無線の送信系についての教育を受けたのですが その中で数点不明な点があり、また理解できていないため わかる方いましたら是非ご教示お願いします。 言っていることがわかりづらかったり わけのわからなかったりするかもしれませんが お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 1.AM変調についての話の中で 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 ということを言われました。 ですがどうしてこの二つがイコールで結ばれるのかよくわかりません。 どういったことからこう言えるのでしょうか。 2.4PSK(QPSK)は位相を00,01,10,11の4値で変化させて伝送しますが 00→10や、01→11のように180°の位相変化にも対応できるのでしょうか。 (現在は90°ずつしか変化させられないという認識なのですが) 3.2PSK,4PSK,8PSK,16QAMと一度に送れるビット数が多いほど ノイズの影響を受けやすいとのことですが これはただ単に信号量が増えるため、信号間のルートも増えるから ということなのでしょうか。

  • OFDMについて

    OFDMが「変調方式」として扱われるのが理解できません。 TDMやCDMと比較される「多重方式」ではないでしょうか? それと、「OFDMはフェージングやマルチパス障害に強い」とありますが、その理由を教えていただけないでしょうか? TDM、CDMやQPSK、QAMについては理解しています。 よろしくお願いします。

  • データ通信ネットワークのブロードバンド伝送方式について

    データ通信にはブロードバンド伝送方式というものがあり、 位相0とπを2値信号に対応させるPSKに関して、 QPSK、DPSKがあると思いますが、 それぞれの変調方式や特徴がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    直行振幅変調(QAM)に関する問題です。 JZ62A http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/pdf/1rikutoku-16-02-kougaku-a.pdf 〔10〕 次の記述は、直交振幅変調(QAM) 方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 16QAM方式は、二つの直交した( pi/2 の位相差のある) 4値の (A) 波を2波合成して、16 個の信号点を持つQAM波を得る方式である。 (2) 256QAM方式は、同様に二つの直交した(B)値の(A)波を2波合成して、256 個の信号点を持つQAM波を得る方式であり、QPSK(4PSK) 方式と比較すると、同程度の占有周波数帯幅で(C)の情報量を伝送できる。 答えは、以下。 A=ASK B=16 C=4倍 いまひとつイメージがキチンと描けません。サジェスチョンをお願いできませんか? ASKとPSKの組み合わせはいいのですが、その情報量の計算のところが分からないのです。 宜しくお願いします。

  • 携帯電話 通信方式 第三世代 CDMA 仕組み

    携帯電話の通信方式で第三世代はCDMAっていう方式で通信を行っていることを知ったのですが、 そこの説明で、 「符号化のしくみを利用した多重方式です。」 「符号化のしくみの1つに、変調を行ったデジタル信号に対して、 さらに特殊な符号を使って変調を行うと、 まったく異なるデジタル信号に変わるというしくみがあります。 そして、この変化したデジタル信号に対して、 変調のときに使った特殊な符号を使って復調を行うと、 元の状態に戻るのです。」 という説明がありました。 質問なのですがそもそも「符号化」って何ですか? CDMAは圧縮して解凍するのと同じようなことですか? 教えてください。お願いします。

  • PSKとQAM変調の符号誤り率

    陸特の問題からです。これは正しい記述です。 ○2、4、8、16PSKと16QAMの中で符号誤り率が最も大きくなる変調方式は、 16PSK ○16相PSKは、16値QAMに比較して原理的に符号誤り率特性が劣る。 私は1番目を読んで、2番目は16PSKは16値より劣らないと思いましたが、誤りみたいです。そうなると上記2つは矛盾すると考えますが、「符号誤り率」と「符号誤り率特性」とでは、異なるからでしょうか? 宜しくお願いします。

  • AM変調における過変調について

    AM変調で過変調になると側波帯が広がる、とある文献で記載されていたのですがその理由がわかりません。 搬送波:vc = Vcm*sin(2πfc*t) (搬送波の振幅をVcm, 周波数をfc) 信号波:vs = Vsm*sin(2πfs*t) (信号波の振幅をVsm, 周波数をfs) とした場合、 変調波:vo = {Vcm+Vsm*sin(2πfs*t)}sin(2πfc*t) = Vcm*sin(2πfc*t)+Vsm/2*cos{2π(fc-fs)t}-Vsm/2*cos{2π(fc+fs)t} となり周波数はfcとfc-fsとfc+fsで構成されるはずです。 変調度はVsm/Vcmですが、過変調で1を超えたとしても側波帯が広がる理由がわかりません。 側波帯の幅は、fc+fs(もしくはfc-fs)において信号波(fs)の周波数の幅と同じと思っているのですが、それ自体間違ってますでしょうか? 側波帯の幅についてと過変調における側波帯の幅についてご存知の方がいらっしゃったらご教授お願い致します。