無線の変調方式について

このQ&Aのポイント
  • AM変調について、「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」について理解できない
  • 4PSK(QPSK)の位相変化について、180°の位相変化に対応できるのかを知りたい
  • 2PSK, 4PSK, 8PSK, 16QAMのビット数が増えるとノイズの影響が増える理由について知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

無線の変調方式について

先日、無線の送信系についての教育を受けたのですが その中で数点不明な点があり、また理解できていないため わかる方いましたら是非ご教示お願いします。 言っていることがわかりづらかったり わけのわからなかったりするかもしれませんが お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 1.AM変調についての話の中で 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 ということを言われました。 ですがどうしてこの二つがイコールで結ばれるのかよくわかりません。 どういったことからこう言えるのでしょうか。 2.4PSK(QPSK)は位相を00,01,10,11の4値で変化させて伝送しますが 00→10や、01→11のように180°の位相変化にも対応できるのでしょうか。 (現在は90°ずつしか変化させられないという認識なのですが) 3.2PSK,4PSK,8PSK,16QAMと一度に送れるビット数が多いほど ノイズの影響を受けやすいとのことですが これはただ単に信号量が増えるため、信号間のルートも増えるから ということなのでしょうか。

  • datcha
  • お礼率64% (118/184)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.2

>gonbee774さんのおっしゃっている 「振幅変化=信号周波数だけスペクトルを移動していること」 はすなわち 「変調波でキャリアの振幅を変化させている」 ということでしょうか。 そうです。 1kHzの正弦波で振幅変調する=振幅を1kHzで変化させる=1kHz離れたところにスペクトルが現れる=キャリア周波数から信号周波数の1kHzずれたところにスペクトルが現れる。 通常のDSBなら、キャリアとそれを中心に2つのスペクトルですが、抑圧搬送波のSSBなら、あたかも信号周波数分だけキャリアが移動しているように見える、ということかなと思っています。 ということです。 >「キャリアの位置まで変調波(ベースバンド)を移動させ、掛け合わせることで、キャリアの振幅が変調波分変化する」 移動の意味がちょっとわからないのですが、そもそも振幅変調というのがキャリア信号と変調波との掛け合わせ(乗算)ですね。

datcha
質問者

お礼

お返事が大変遅れてしまいまして申し訳ありません。 こちらの回答で理解できました。 ご丁寧に説明していただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.1

2. できます。 位相を180度変えればいいのですから。 #なぜできないと考えられるのかがちょっと想像できません。 3. (位相の図で)近くの信号点との距離(余裕)が小さくなるからです。 ノイズによりこの点がぶれてしまい、隣の点と識別が難しくなります。 1.については判りません。 キャリア周波数は変化せず、振幅のみが信号により変化します。 振幅が変化することにより、キャリアを中心に(上下に)信号(変調波)分だけスペクトルが広がります。 キャリア周波数:f0、信号周波数:fs であればスペクトルは f0-fs、f0+fs に現れます。 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 でなく、 「振幅変化=信号周波数だけスペクトルを移動していること」 なら判らないでもないですが。

datcha
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 gonbee774さんの回答で確認したい点があるので 追加でお答えいただけましたらよろしくお願いします。 1.についてですが、 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 を、 「キャリアの位置まで変調波(ベースバンド)を移動させ、掛け合わせることで、キャリアの振幅が変調波分変化する」 ということかなとgonbee774さんの回答から推測したのですが gonbee774さんのおっしゃっている 「振幅変化=信号周波数だけスペクトルを移動していること」 はすなわち 「変調波でキャリアの振幅を変化させている」 ということでしょうか。 これなら、どちらの文章も同じ意味になるかなと思ったのですが。

関連するQ&A

  • 無線変調方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 無線変調方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。                           (H19-28)  (1) BPSK方式は、2値の変調方式である。  (2) QPSK(QuadraturePhaseShiftKeying)方式の周波数利用効率は、   BPSK方式の2倍である。  (3) QPSK方式は、BPSK方式よりも雑音の影響を受けやすい0  (4) QAM(QuadratureAmplitudeModulation)方式は、位相と振幅を同  時に変調する4値の変調方式である。  (5) QPSK方式と汀/4シフトQPSK方式は、周波数利用効率が同 ̄で   ある。 で解答は4ですが、BPSK方式等をビジュアル説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • 無線変調方式について

    こんにちは、只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中ですが、下記問題について教えてください。無線変調方式に関する記述で正しいものは次のうちどれか。                            (H17-30) (1) BPSKは、搬送波の包絡線が一定の変調方式である。 (2) QPSKは、最も周波数効率が高い変調方式である。 (3) QAMは、歪みに強い変調方式である。 (4) QPSKとπ/4-QPSK方式は、周波数効率が同じである。 (5) MSKは、FSKの中で、変調指数が最も小さい方式である。 答えは、4です。従って、それ以外は間違いです。 下記について教えて下さい。 搬送波の包絡線が一定の変調方式は、FSK,MSK, π/4-QPSK方式でしょうか? QAMは、なぜ歪みに弱いのでしょうか? 5は、どのように間違っているのでしょうか?変調指数が小さいとどうなのでしょうか?

  • 第一級陸上特殊無線技士

    多値QAMは、次の関係にあると思います。 QPSK(2bit) --->振幅変調(2bit)を加えることで 16QAM(4bit) 8PSK(3bit) --->振幅変調(3bit)を加えることで 64QAM(6bit) 16PSK(4bit) --> 振幅変調(4bit)を加えることで 256QAM(8bit) 128QAMというものをありました。これは、16PSK(4bit)ベースの振幅変調( 3bit)を加えたものと考えてよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 第一級陸上特殊無線技士

    直行振幅変調(QAM)に関する問題です。 JZ62A http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/pdf/1rikutoku-16-02-kougaku-a.pdf 〔10〕 次の記述は、直交振幅変調(QAM) 方式について述べたものである。( )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 16QAM方式は、二つの直交した( pi/2 の位相差のある) 4値の (A) 波を2波合成して、16 個の信号点を持つQAM波を得る方式である。 (2) 256QAM方式は、同様に二つの直交した(B)値の(A)波を2波合成して、256 個の信号点を持つQAM波を得る方式であり、QPSK(4PSK) 方式と比較すると、同程度の占有周波数帯幅で(C)の情報量を伝送できる。 答えは、以下。 A=ASK B=16 C=4倍 いまひとつイメージがキチンと描けません。サジェスチョンをお願いできませんか? ASKとPSKの組み合わせはいいのですが、その情報量の計算のところが分からないのです。 宜しくお願いします。

  • デジタル変調方式

    振幅偏移変調、周波数偏移変調を周波数領域と時間領域で説明しろという問題があるのですが、変調方式はなんとなく理解できたのですが答え方がよくわかりません。 振幅偏移変調では周波数と位相が変化しないので周波数領域では変化がないということなのでしょうか?

  • モバイルWiMAXの変調方式について質問です。

    モバイルWiMAXの変調方式について質問です。 モバイルWiMAXの変調方式にはOFDMAが採用されているととある文献で読みました。 しかし,モバイルWiMAXの変調方式にはQPSKやQAMもあります。 モバイルWiMAXの信号の中に複数の変調信号が含まれているのですか? モバイルWiMAX信号を変調する場合,OFDMAとQPSKかQAMのどちらかを選択し,組み合わせて変調を行うのですか? それとも,ODFMAで多重化された信号の中にQPSKやQAMが含まれており,それを取り出して変調を行うのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 平衡変調

    平衡変調について最近勉強始めました。 本当に分からなくて困っています。 平衡変調において、搬送波および変調信号の振幅が半分になった場合、振幅変調波スペクトル側波帯レベルは何dB変化するか、それぞれの場合についておしえてもらえませんか。 搬送波・・・Acos(2πfct+φ) fc:搬送波の周波数 変調信号・・Bcos(2πfmt) fm:変調信号の周波数 いろんな参考書借りてきたんですが分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • データ通信ネットワークのブロードバンド伝送方式について

    データ通信にはブロードバンド伝送方式というものがあり、 位相0とπを2値信号に対応させるPSKに関して、 QPSK、DPSKがあると思いますが、 それぞれの変調方式や特徴がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 振幅変調で周波数を変えると

    振幅変調で周波数を変えると 振幅変調で周波数を変えると振幅が変化しますが何故振幅が変わるのでしょうか? 振幅はVc(搬送波)及びVs(信号波)で最大振幅が決まっているのではないのでしょうか? それならば周波数を変えても最大振幅は変化しないと思うのですが・・・。

  • 携帯電話の変調方式について

    デジタル変調方式にはQPSKというものがありそのなかで、オフセットQPSKとπ/4シフトQPSKでは 振幅変動の点でオフセットQPSKのほうが優れていることを学びました しかし、より過酷な環境下で使用される携帯電話の変調方式にはπ/4シフトQPSKが使われています なぜπ/4シフトQPSKが使われているのでしょうか? 移動体通信は興味があるのですが、まだまだかじりたてなのでやさしく教えてください