• ベストアンサー

類は友をよぶ

oinieagaの回答

  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

程度の低い人間ってあるのでしょうか? 程度の高い人にしてしまえばよいのでは? マイナスな人(低い人間)を具体的にしたら、 (1)大事なこと知らない。 (2)何も考えずに生きている。 (3)馬鹿 自分でも、知らないことはいっぱいあると思います。 自分が知っているなら、それをマイナスな人に教えれば、レベルあっぷします。 考えずに生きている人には、自分と同じ意識をもたせれば、味方になります。 馬鹿は、考え方を変えれば、天才だったりします。 自制心のない普通の人は、拒むのは当然です。 拒んでしまうと、そこで終わりです。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も「程度の低い人間」って何様のつもりだと自分で突っ込みながら書いたのですが、もっとうまい言い回しをするべきだったかもしれません、やっぱりおざなりでした。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ。。。

    いつお世話になりありがとうございます☆☆ 「類は友を呼ぶ」と言いますが本当に言葉通りあると思いますか?? 自分が成長して今までの友達が落ちていくとします。 そうなると「類」ではなくなるので新たなる「類」が自分に出来て友達にも新たなる「類」が出来るのでしょうか?? 解かりずらい質問ですがよろしくお願いします♪

  • 類は友を呼ぶといいますが。。

    類は友を呼ぶといいますが。。 私の友人達は感情的になりやすくコミュニケーションも下手で強がりばかりです(自己顕示欲が強い) 。 最近人によって影響されることを知り誘いを拒むようになりましたが、本当のことを言うとこの知性の低い人たちといるほうが気楽です。 これは自分もそのような類に当たるからでしょうか? こういう人たちと付き合ってると成長することができないし、もう少し良い友達を見つけたいです。 ちなみに知性を高めたらそれ相応の人がめぐりめぐってくるといいますが、知性とはどういう意味ですか?

  • 類友は恋愛にも当てはまるでしょうか?

    類友は恋愛にも当てはまるでしょうか? 失礼承知で質問します。 一般的に今の自分と同じ程度の人が近くに集まる、という話を聞きます。 友人の場合それは当てはまると思うのですが、異性の場合も当てはまるのでしょうか? 私に今まで好意を寄せてくれた男性を振り返ると、チャラチャラしてる方や、人としてひどい方(悪口ばかり、親や友人や周囲の人への態度から)が多かったです。もちろん違う方もいましたが、、 私は異性と話すのが苦手で、ほとんど話しません( ; _ ; ) 大学3年生にしてやっとちょっと克服してきたかな、というところです。 だから多分私のことを好きになってくれたみなさんは、内面ではなく外見とか雰囲気とかで判断しているんだと思います。 よく大人しそう、ふわふわしてる、可愛いと言われますが、実際はサバサバしているし、そこまで可愛いと自分でも思ったこともありません。 気に障った方がいたらすみません。でも本当にそう感じています。。( >_< ) 私もその人たちのことを表面上しか見ていないし、良いところもきっとあると思うんです。でも、その人達とは同じ程度だとは思いたくないと思ってしまいます。 こんなことを魅力的な女の子は考えもしないと思います。ここでもう私も人としてのレベルが低いのかもしれません。自分に自信がなくなってきました。 この一般論はやはり当てはまると思いますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 無友不如己者

    論語で「無友不如己者」という一節があります。 これは、「自分より劣る者を友とするな」という意味ですが、これを守ろうと すると一生、友達なんかできないような気がします。 私より劣る人を相手にせず、私より優秀な人と友人関係を築こうとしても、 その優秀な相手から見れば自分は劣っているので、相手からは相手にされなく なってしまうからです。 となると、字面よりちょっと深読みすると、以下のふたつの解釈のどちらかに なるのかしらと思いました。 (1)そもそも、孔子にとっては、「自分が友と思ってれば、相手がそう 思ってなくとも友」 要は、「自分より優れている人がいると思えば、例え相手にされなくても、 その人を友と思って接しなさい」 →他人に相手にされないのは、ある意味、惨めな生き方です。レベルの高い 人だけを見ていて、なおかつ、自分が試行錯誤しても成長できなかったら、 それは、その人にとって、ものすごいストレスになります。 (2)「自分と同レベルの者と付き合え。自分のレベルが少しあがったら、 今までの者とは距離を置いて、少しレベルが上の新しい友人を作れ」 →同レベルだと、なかなか、人間的にも能力的にも成長できないような 気がします。程度の高い人と接することで、触発されて成長するものだと 思うので・・・ となると、どう解釈すればいいのかなあと思っています。 真意について、統一見解などあったりするのでしょうか?

  • アニメ・マンガ好き!類は友を呼ぶ??

     お邪魔します★質問というか疑問なのですが、ちょっとお答えくださると嬉しいです。。  私はここのカテゴリによくお世話になる隠れオタク(苦笑)かもなのですが、自分としては外の世界の「アニメ・マンガ好き」の類の人たちにちょっと困ったりしてます。困る、というのは迷惑をかけられるとかそういうのではなくて、お友達になりづらい・・・というか(汗)  先日、大学の講義で取れるゲームソフトを主にエンタテインメント機器と人間の生活を考える、みたいなのがあったのですが、そしたら皆さん理工系の方ばかりで、女の子も少なくて、思い切って声かけたコがすごくまた・・・その、オタクちっくで、でもそういう方と接触する経験がなかったわけではないので、普通に話しかけたのですが、何かもう・・・むしろアタシが引かれてて(汗)  私は、きっと雰囲気にはそういった「アニメ・マンガ好き」のオーラ?は全く出してなくて格好もどちらかといえばコンサバなOLさんのような?オネエ系ではないけど・・・(自問)とにかく逆にこんなアタシが引かれているカンジがむしろ悲しい(苦笑)  何が言いたいかというと(汗)どうしても「アニメ・マンガ好き」の人は雰囲気や会話やリアクションが統計的に似通っていて(統計取ったわけじゃないけど)しかもその雰囲気ってマイナス的で・・・(世間的に)もっと大っぴらにしたいのに中途半端なアタシみたいな人はどうしたらいいんでしょうね?ってことで・・・。お友達作りたいけど、共通の趣味を介そうと思っても類は友を呼ぶ・・・には敬遠したい皆さんの雰囲気(汗)自分もその人たちからは敬遠されるし・・・。  みなさんでそういったご経験ある方いらっしゃいませんか??また、どうお考えでしょうか、お答えいただけると暑く(笑)お返事させていただきます。。

  • エリクソンの発達心理学について

    フロイトやエリクソンの発達心理学では 人間の成長段階において、 たとえば、乳児期の基本的信頼と不信 2歳前後の自律と恥・疑い 3から6歳のイニシアティブと罪悪感 などと、成長する上で必要なものがあるとしていますが、 これらが獲得できているのかはどのように判断するのでしょうか? 自分の生い立ちなどから、これかが正しく獲得できていない時期が あったように感じ、もしそうなら、自分を見つめなおして、 成長するきっかけにしたいと考えています。 発達心理学について知識も浅いので、参考になる文献なども 合わせて教えていただけたら助かります。

  • あなたがほんとにその通りだなと思うことわざは?

    あなたが、常日ごろその通りだなと感じてることわざは何ですか? 私の場合は、「類は友を呼ぶ」です。 ほんとにその通りだと思います。 世に言うバカップルっていますよね? そういうカップルって言動やファッションが非常に似ています。 品の無い男には品の無いその程度の女がくっつくと思います。 犯罪ばっかり犯して悪事を働いて利益を得る人間には、同じ思考持った者が集まり、人の悪口ばかり言う人間には、同じく性格の悪い人と付き合ったり友人になったりします。 「類は友を呼ぶ」は100%そうだと思います。

  • 類は友を呼ぶ??

    恋人、友人等、嘘つきな人間に、仕事、私生活など囲まれた生活が2、3年以上続くと、 頭が麻痺して、同等な人間になり下がり、頭やられる可能性高いのでしょうか? ちょっと知人の事が気になったので・・・

  • 類は友を呼ぶ?

    類似性と友人関係について調べたいと思っているのですが、 何か良い文献は無いでしょうか…? おすすめがあれば、教えてください。

  • 類は友を呼ぶ?

    最近、人間関係で嫌なことが続きました。 そういう人に出会うってことは 自分ももっと成長しなきゃだめ、って ことなんでしょうか? どう考えても相手が悪いと思いつつも そう思う自分の方がおかしいのではないかと 最近思ってしまいます。 自分がそうだからそんな人ばかりに出会ってしまうのでは と思うことがあります。 自分が変われば出会う相手も少しは変わるのでしょうか?