• ベストアンサー

類は友をよぶ

 「類は友をよぶ」という現象は、どうして起こるのでしょうか?グループを形成して、安心感を得たいというような心理が働くのかもしれません。  しかし、自分と同じような考え方の人間しか集まらない、もしくは集めないことは、違う視点を獲得しにくくして、自分の成長を妨げることにもなると思うのです。反発を恐れずに言うならば、程度の低い人間のまわりには程度の低い人間ばかりが集まり、成長できる機会が少なく、また、成長させてくれる人物を自ら拒んでしまうことも往々にしてあるように思います。それが、いろいろな形の不幸として噴出することが多々あるような気がします。何でこの人はこんな風に育ってしまったのかなあと思うとき、この問題が原因の1つとして考えられるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すごく詳しく語ると精神世界の話になってしまうのですが…(そういう本は沢山出ていますので、省きます) 単純に考えて、すごく大人で公正、知的な考えをする人が、渋谷にたむろして、地べたに座って、補導されて、万引きもして…って人と「話が合う」「一緒にいて楽しい」とは思いませんよね。 (例外もあります。渋谷好きなマトモな方はごめんなさい) 学校のクラスにしても、会社にしても、きちんとしていて自分を持っている人には、そういう議論してより良い結果を生み出そうという人が自然に集まってくるし(一度ディスカッションをして「こいつ物知りだな」「おもしろい考え方をするな」と思えば、次回も話しかけますよね)、 愚痴ばっか云って自分を省みることを全然しない、烏合の衆でくだらない話しかできない、また、悪口をいうのが何より楽しみ、っていう人はそういう人同士で集まるし、その中に正義感から「あの子、そんなに悪い子じゃないよー。云いすぎだよ」と云う人が入っていっても、話は盛り上がらないでしょう。 そういうことだと思います。 うんうんと頷くことが多かったので、以下長くなりますが、書かせていただきます。 お時間のある時に読んでいただければ嬉しく思います。 >程度の低い人間のまわりには程度の低い人間ばかりが集まり、 >成長できる機会が少なく、また、成長させてくれる人物を >自ら拒んでしまうことも往々にしてあるように思います。 その通りです。 自分のためを思っての助言にさえ「むかつくよねあいつ」というようなことばかり云う人は、いつまでたっても精神的には子供のままです。 >しかし、自分と同じような考え方の人間しか集まらない、 >もしくは集めないことは、違う視点を獲得しにくくして、自分の成長を妨げることにもなると思うのです。 逆に精神的にとても器が大きい、経験豊富な人ほど、周りには多種多様な人がいます。 一見不愉快になるようなことを言われても、「そういう意見もあるのかぁ。なるほどー」って、全部楽しんで、または興味深く吸収してしまう人っています。 そういう人はどんどん成長していけるし、いつも楽しくて幸せそうだし。困難さえパワーに変えます。 また、交友関係も、趣味の似た人、そうでない人、また年齢も問わず、下は5歳から上は50歳まで(笑)とありとあらゆる人と「友達として」楽しく会話できる人もいますよ^^ 程度の低い状態にある人は簡単に「むっっ」ときます。自分に自信がなかったり、余裕がなかったり…。 相手の良い面を見られなかったり。 一方からしか物が見られないんですね。 でも人間、疲れているとみんなそういう傾向にはなりやすいですよね。 だから精神状態によって、接する人もめまぐるしく変わりますよ。 >何でこの人はこんな風に… 親の影響(悪口を吹き込まれたり)もあるでしょうし、自分が愛されないで育ってしまったり、幼い頃に嫌な思いをして「自分はこうならないようにしよう」と思えなかった子は、そうなるんでしょうね。 ただ、一見そう見える子でも、話してみると「本当は純粋な子なんだ…寂しかったんだなぁ」って思う子もいます。 そういう人から学べることもあるし、また、普段馬鹿ばっか(人に迷惑かけるとか、不快な思いさせるとか)やってるように見えたのに、意外な一面を見たとき「やるじゃん!っていうか…スゴイ!」って尊敬さえします。そういう時、ほんと嬉しくなります。 普段立派でも間違ったことしちゃったり、魔がさすこともあると思いますし。 でも、後で反省できればそれも一つの経験となるので、悪いこと多少やるのも、私は良いと思います(でも仁義は通そー、と思う。) いえるのは、一生そのままの人もいるし、どんどん変わっていく人もいるってことです。 良くも悪くも。 >それが、いろいろな形の不幸として噴出することが多々あるような気がします。 そうですよね。 でもせめて自分はそうならないように、自分を大事にしてくれたり、成長させてくれたり、思わぬ体験(良くも悪くも)をさせてくれた人に、時間はかかっても感謝することがハッピーになれる法則だって思います^^ 今は不幸に見える人も、なんで不幸になったのか気付いて、みんな幸せになれればいいなぁって、綺麗ごとではなく、心から思います。 また、自分も醜く不幸で邪気垂れ流すような人間にはなるまい、と日々精進だと思っています。 非常に長くなりましたが、何か参考になれば幸いです。 読んで下さってありがとうございました。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、狭量な人たちというのはムッときた時点で聞く耳を持たなくなってしまったりするんですよね、人間だからムッとすることはあるだろう、しかしそれはそれとして冷静に話を聞こうよと思います。 悪を知らない人間は善を知ることもできない、ある意味正しいと思います。善人だけでかたまるのも危険なことだと思います、胡散臭さを感じる。それはともかく、「俺も昔は悪だった」と”自慢気”に語るのはどうかとつねづね思います、昔の悪事は時効だと思ってるのか何なのか知らんけど、悪事は悪事でそれは恥ずべきことであって自慢気に話すことではありません。話がそれました。 お互い精進していきたいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

横槍ですが、No3さんのおっしゃってることは、全く違うことですよ^^; (1)大事なこと知らない。 (2)何も考えずに生きている。 (3)馬鹿 は程度の低い人間、ではなく「まだ教養がない」「無知」 なだけです。 私の答えもわかりずらいものだったと思うので、ここでわかりやすくもう一度書かせていただきます。 マイナスな人とは 「いつも他人のせいにしてる」 「愚痴ばかりいっていて、ちっとも楽しそうじゃない」 「私は不幸だ、と思い込んでる」 「他人の幸せを祝福することができず、妬んでばかりいる」 そういう人です。 決して馬鹿だから、知的じゃないから、というわけではありません。 教養がなくても、頭が悪いと思われても、自然と人の役に立つようなことをしたり、人の気持ちを汲み取って行動できる人、なら程度の低い人間とは云いません。 そういう人はおのずと幸せになっていきますよ。 そういう人は、ずっと無知のままでいる人も少ないです。 >自分が知っているなら、それをマイナスな人に教えれば、レベルあっぷします。 それは本当に「勉強」とか「人に教える能力」の問題であって、論点がずれています。 >自制心のない普通の人は、拒むのは当然です。 それを「普通の人」としてしまうのはどうでしょう。 そうでない人こそが私は「普通」「自然」だと思います。 拒んでばかりいる人は、決して普通ではないですよ。 損している、変わった人だと私はずっと感じています。 小さい頃から、素直に受け止めてどんどん人間的に成長している子はいます。 拒む、ということがデフォルト(ここでは「規定値」「基本」という意味で使っています)ではないので、お間違えのないよう。 質問者さんにもわかりやすく読んでいただきたく、再度投稿させていただきました。

yellowbutterfly
質問者

お礼

横槍、ありがとうございます(笑)。 そもそも僕の「程度の低い人間」というのが曖昧でした、すみません。ここでは、「成長しない人間」という意味ととってもらえばいいかな、それもちょっと乱暴な言い方のような気もするが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.3

程度の低い人間ってあるのでしょうか? 程度の高い人にしてしまえばよいのでは? マイナスな人(低い人間)を具体的にしたら、 (1)大事なこと知らない。 (2)何も考えずに生きている。 (3)馬鹿 自分でも、知らないことはいっぱいあると思います。 自分が知っているなら、それをマイナスな人に教えれば、レベルあっぷします。 考えずに生きている人には、自分と同じ意識をもたせれば、味方になります。 馬鹿は、考え方を変えれば、天才だったりします。 自制心のない普通の人は、拒むのは当然です。 拒んでしまうと、そこで終わりです。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕も「程度の低い人間」って何様のつもりだと自分で突っ込みながら書いたのですが、もっとうまい言い回しをするべきだったかもしれません、やっぱりおざなりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.1

その人がどういうエネルギーを出しているかです。 たとえばゲームがしたくてしたくてどうするか? ゲームセンターに通うのか? 実験がしたくてしたくて研究機関に足を運ぶのか? 自分が何をしたく、何にエネルギーを使うかです。 同じようなエネルギーを発する人は自然に集まるの ですよ。 実はこのエネルギーの発信の仕方や使い方で人生が 180度変るのかも知れません。

yellowbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 何となくわかります。 ある場には集まる人間の傾向があるということですね。 質問がおざなりでした。具体的には、犯罪者を育ててしまう環境ということについて考えたときに、そういう環境をつくってしまうのは不運も当然あるだろうけど、本人がそういう環境を形成してしまう部分もあるのではないか?ということです。親は選ぶことはできないけど、友達や先生(担任ということではなく)は選ぶことができるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ。。。

    いつお世話になりありがとうございます☆☆ 「類は友を呼ぶ」と言いますが本当に言葉通りあると思いますか?? 自分が成長して今までの友達が落ちていくとします。 そうなると「類」ではなくなるので新たなる「類」が自分に出来て友達にも新たなる「類」が出来るのでしょうか?? 解かりずらい質問ですがよろしくお願いします♪

  • 類は友を呼ぶといいますが。。

    類は友を呼ぶといいますが。。 私の友人達は感情的になりやすくコミュニケーションも下手で強がりばかりです(自己顕示欲が強い) 。 最近人によって影響されることを知り誘いを拒むようになりましたが、本当のことを言うとこの知性の低い人たちといるほうが気楽です。 これは自分もそのような類に当たるからでしょうか? こういう人たちと付き合ってると成長することができないし、もう少し良い友達を見つけたいです。 ちなみに知性を高めたらそれ相応の人がめぐりめぐってくるといいますが、知性とはどういう意味ですか?

  • 類友は恋愛にも当てはまるでしょうか?

    類友は恋愛にも当てはまるでしょうか? 失礼承知で質問します。 一般的に今の自分と同じ程度の人が近くに集まる、という話を聞きます。 友人の場合それは当てはまると思うのですが、異性の場合も当てはまるのでしょうか? 私に今まで好意を寄せてくれた男性を振り返ると、チャラチャラしてる方や、人としてひどい方(悪口ばかり、親や友人や周囲の人への態度から)が多かったです。もちろん違う方もいましたが、、 私は異性と話すのが苦手で、ほとんど話しません( ; _ ; ) 大学3年生にしてやっとちょっと克服してきたかな、というところです。 だから多分私のことを好きになってくれたみなさんは、内面ではなく外見とか雰囲気とかで判断しているんだと思います。 よく大人しそう、ふわふわしてる、可愛いと言われますが、実際はサバサバしているし、そこまで可愛いと自分でも思ったこともありません。 気に障った方がいたらすみません。でも本当にそう感じています。。( >_< ) 私もその人たちのことを表面上しか見ていないし、良いところもきっとあると思うんです。でも、その人達とは同じ程度だとは思いたくないと思ってしまいます。 こんなことを魅力的な女の子は考えもしないと思います。ここでもう私も人としてのレベルが低いのかもしれません。自分に自信がなくなってきました。 この一般論はやはり当てはまると思いますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 無友不如己者

    論語で「無友不如己者」という一節があります。 これは、「自分より劣る者を友とするな」という意味ですが、これを守ろうと すると一生、友達なんかできないような気がします。 私より劣る人を相手にせず、私より優秀な人と友人関係を築こうとしても、 その優秀な相手から見れば自分は劣っているので、相手からは相手にされなく なってしまうからです。 となると、字面よりちょっと深読みすると、以下のふたつの解釈のどちらかに なるのかしらと思いました。 (1)そもそも、孔子にとっては、「自分が友と思ってれば、相手がそう 思ってなくとも友」 要は、「自分より優れている人がいると思えば、例え相手にされなくても、 その人を友と思って接しなさい」 →他人に相手にされないのは、ある意味、惨めな生き方です。レベルの高い 人だけを見ていて、なおかつ、自分が試行錯誤しても成長できなかったら、 それは、その人にとって、ものすごいストレスになります。 (2)「自分と同レベルの者と付き合え。自分のレベルが少しあがったら、 今までの者とは距離を置いて、少しレベルが上の新しい友人を作れ」 →同レベルだと、なかなか、人間的にも能力的にも成長できないような 気がします。程度の高い人と接することで、触発されて成長するものだと 思うので・・・ となると、どう解釈すればいいのかなあと思っています。 真意について、統一見解などあったりするのでしょうか?

  • アニメ・マンガ好き!類は友を呼ぶ??

     お邪魔します★質問というか疑問なのですが、ちょっとお答えくださると嬉しいです。。  私はここのカテゴリによくお世話になる隠れオタク(苦笑)かもなのですが、自分としては外の世界の「アニメ・マンガ好き」の類の人たちにちょっと困ったりしてます。困る、というのは迷惑をかけられるとかそういうのではなくて、お友達になりづらい・・・というか(汗)  先日、大学の講義で取れるゲームソフトを主にエンタテインメント機器と人間の生活を考える、みたいなのがあったのですが、そしたら皆さん理工系の方ばかりで、女の子も少なくて、思い切って声かけたコがすごくまた・・・その、オタクちっくで、でもそういう方と接触する経験がなかったわけではないので、普通に話しかけたのですが、何かもう・・・むしろアタシが引かれてて(汗)  私は、きっと雰囲気にはそういった「アニメ・マンガ好き」のオーラ?は全く出してなくて格好もどちらかといえばコンサバなOLさんのような?オネエ系ではないけど・・・(自問)とにかく逆にこんなアタシが引かれているカンジがむしろ悲しい(苦笑)  何が言いたいかというと(汗)どうしても「アニメ・マンガ好き」の人は雰囲気や会話やリアクションが統計的に似通っていて(統計取ったわけじゃないけど)しかもその雰囲気ってマイナス的で・・・(世間的に)もっと大っぴらにしたいのに中途半端なアタシみたいな人はどうしたらいいんでしょうね?ってことで・・・。お友達作りたいけど、共通の趣味を介そうと思っても類は友を呼ぶ・・・には敬遠したい皆さんの雰囲気(汗)自分もその人たちからは敬遠されるし・・・。  みなさんでそういったご経験ある方いらっしゃいませんか??また、どうお考えでしょうか、お答えいただけると暑く(笑)お返事させていただきます。。

  • エリクソンの発達心理学について

    フロイトやエリクソンの発達心理学では 人間の成長段階において、 たとえば、乳児期の基本的信頼と不信 2歳前後の自律と恥・疑い 3から6歳のイニシアティブと罪悪感 などと、成長する上で必要なものがあるとしていますが、 これらが獲得できているのかはどのように判断するのでしょうか? 自分の生い立ちなどから、これかが正しく獲得できていない時期が あったように感じ、もしそうなら、自分を見つめなおして、 成長するきっかけにしたいと考えています。 発達心理学について知識も浅いので、参考になる文献なども 合わせて教えていただけたら助かります。

  • あなたがほんとにその通りだなと思うことわざは?

    あなたが、常日ごろその通りだなと感じてることわざは何ですか? 私の場合は、「類は友を呼ぶ」です。 ほんとにその通りだと思います。 世に言うバカップルっていますよね? そういうカップルって言動やファッションが非常に似ています。 品の無い男には品の無いその程度の女がくっつくと思います。 犯罪ばっかり犯して悪事を働いて利益を得る人間には、同じ思考持った者が集まり、人の悪口ばかり言う人間には、同じく性格の悪い人と付き合ったり友人になったりします。 「類は友を呼ぶ」は100%そうだと思います。

  • 類は友を呼ぶ?

    類は友を呼ぶ? こんにちは。もうすぐ3歳になる息子の母親です。 私の住んでる区には3つ、児童館や子育て広場があります。 あるところはきついママが多くて仲良しごっこしてるところもあれば、それぞれ子どもと遊んでるところもあります。 やはり同じ様な人達が集まってしまうのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    男性の周りの友人関係というのは、その人の性格に関係あると思いますか? 今まで、「自分は女性には真面目なんだけど、周りは遊び人が多くて、、いつも説教してるんだ」 という男性は、真面目そうにみえて、自分も遊び人だったりしたことが2、3度ありました。 逆に、明らかにこの人は真面目そうだな。と思える人は、友人も真面目な人が多かったりしました。 最近気になる男性が、「同じ職場の人や、友達は遊び人が多いけど、自分は違う」 といっていて、悩んでいます。 実際に内容をきくと、かなりの内容でびっくりしてしまいましたし。。 やっぱり彼自身も完全に真面目な人ではない気がしますし、、 男性の周りの交友関係が遊び人ぽい時は、やめた方がいいでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    こんにちは 確信は出来ないけど、見えない法則みたいなモノがあるのかどうか気になったので質問します。 私が社会人になってから今日までの20年間で、私と共に仕事をしたパートナー達は大概クセの強い人が多かった気がします。 どの人も皆それぞれ違う個性を持っているのですが、必ずと言っていいほど受け入れ難い癖(例えばお山の大将とか聞く耳を持たないなど)を持っていました。 私自身も他人様をこき下ろす程立派ではないし、完璧な人間など居ない事は分かっているのですが、その時その時に組んだパートナー達は年配になればなるほど自覚症状が無く、性格の改善は難しいのではないか・・・という人達ばかり。 自分自身が他人を全て受け入れる器があればそんな悩みは生じないのですが、どうしても受け付けない人というのは存在します。 気になって仕方が無い事は自分の欠点に目を瞑り、いつまで経ってもそれを改善する気のない人達です。 そういった人達は何かトラブルが起こってミスをしてもそこから学ぶということをせず、同じ過ちを繰り返す事が多い人達ばかりです。 自分の欠点は見えにくく他人の欠点は見えやすいので私自身も悪い癖はあると思うのですが、それを直そうとする人達と全く直す気の無い人達に別れるのは何故なのか? 人と人との巡り合わせ(采配)とか、俗に言う引き寄せの法則があるとしたら、私的に思うトコロがいくつかあります。 ・自分の持っている悪い癖と相手の悪い癖はリンクして引き寄せ合う ・人が成長するために、そういった采配がある ・その采配の中で自分を知り改善する この様な見えない法則というか、采配の様なモノはあるのではないか? 物心付いた時からずっと疑問に思っています。 皆さんはそういった巡り合わせはあると思いますか? 長文、乱文を此処まで読んでいただいて恐縮です。