• ベストアンサー

スプーン曲げはどうやる?

はじめまして。 小学校の頃、担任の先生が 僕の用意した(はずの?)給食のスプーンの つけねの部分をいくらかさわったあと 人差し指でググッと簡単にまげてしまいました。 田舎で、15年ほど前の話ですが あれは本当にコツがあって曲げたんでしょうか? それともスプーンを手品スプーンに こそっとすりかえてたんでしょうか? 手品に詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

スプーン曲げは、超能力や手品ではなくちょっとしたコツを覚えると以外と簡単にできます。 私はハンドパワーで有名なマリックさんがテレビで披露していた方法を見て試して以来できるようになりました。 金属スプーンは固い物だという概念を捨てて、細くなったシャンクの部分は曲がりやすいんだと思い込むことです。 シャンクのすぐ下を親指と人差し指でつまみ、柄の先端が小指と手の平で固定されるようにスプーンを持ちます。 そして、反対の手でスプーンの先をチョイと瞬間的に少し力を入れるつもりで押してやると、「あれっ曲がっちゃった」となりやすいと思います。 小指と手の平で固定し、シャンクを支点にしているのを相手に気付かれないように演技すれば超能力っぽく見えるのではないでしょうか。 私は家にあるスプーンを何本も曲げてしまい、元に戻したのですが曲がった跡は消えないので家族に怒られています。 曲げられるようになっても、ほどほどにした方が身のためですよ。

その他の回答 (3)

noname#118803
noname#118803
回答No.3

小学校のころ、スプーンを曲げてみたことが ありましたが、簡単に曲がりました。 その日 うちで試すと、折れてしまいましたが・・

  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.2
参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/parapsychology/index.html
  • freednia
  • ベストアンサー率25% (84/324)
回答No.1

スプーン曲げは力を入れる場所と入れるタイミングが勝負です。 コツを覚えると簡単に曲がります。

関連するQ&A

  • スプーンが曲がる現象

    マジックや超能力によるスプーン曲げではなく、とても変わった話。 数年前、友達が給食中にスプーンの持ち手とすくい手の間の部分(柄の部分…っていうんですかね?)を親指と人差し指でしっかり持ち、それを試験管を振るような動作と同じことをすると、スプーンがぐにゃりと曲がっているのです。 戻すときにはとても辛く、やっとのことで戻る。 事実、これは私が目撃した出来事。当時、私の他にも友達が目撃していて「できねーよ!」と嘆いてばかり。 幼い当時の私では超能力か、はたまた人並みはずれた何か特別な…と思っていたのですが、そんなことはないと思っています。 このような現象を知っている方、何かあれば教えてください。

  • 親指と人差し指を立てて手を合わせるのは???

    私が小学生の時、給食の時間には6人1班になり、全員が手を合わせて姿勢を正しくしている班から順に給食当番が呼んで給食が配られるというルールになっていました。 担任の先生がこのルールを決めたのですが、なぜか手を合わせるときには普通に手を合わせるのではなく、両手を組んで握った状態から親指と人差し指の2本の指を立てたようにするように言われていました。反抗して普通に5本の指を伸ばして手を合わせるクラスメートもいましたが、担任に怒られて2本の指を立てるように強要されていました。 当時の学校では担任が絶対的な権力を持っていて、「なぜそうしなければならないのか」などと聞くこと自体が処罰の対象になっていたため誰もそれについて聞くことができませんでしたが、最近ふと思い出してあれは何だったのだろうと気になっています。 手を組んで親指と人差し指を立てる手の合わせ方は担任の先生の宗教か何かだったのでしょうか?

  • スプーンが曲がった!!(母の場合)

    スプーンが曲がった!!(母の場合) 実は、たまたまスプーン曲げの記事を見て思い出したのですが、 昔、TV番組の中で「みなさんも今から一緒にやってみましょう、曲がれ~!!」 と超能力者? が言っていて、自分と姉と母の3人で家で使っている普通のスプーンを使って やってみたところ、 母だけがスプーンが曲がったのです、 とここだけでは「てこの原理」だよ! で終わってしまう可能性が有りますが、そのときは持ち方が特殊で、 一般的なスプーン曲げで曲がる箇所を、親指と人差し指で挟んで、 その指をこすり合わせる、という方法だったのです、 大体20秒~30秒くらいやっていて、母が「あれ! 曲がった!!」 と叫んだのでその部分を見ると、曲がったというより、そこだけ完全に波打っていたのです、 一緒にその場に居たので、スプーンのそこ以外の箇所は触っていませんし、 中年女性の指で挟む力だけで、金属が波打つなんて信じられません、 これを単純に「超能力」と呼んでいいのか? という疑問も有りまして、 科学的にこの結果が説明(証明)できるのでしょうか?

  • 給食"のこしたい"

    子供のころ、カレーライスと揚げパンと焼きそば 以外の給食の時間は とても辛かったです。時間を過ぎても、残って食べ続けなきゃいけないから。昼休みでみんなはボールを持って外へ 私たちが持っているのは スプーン、はし、フォークです。 先生の目が光る教室、給食を飲み込むために廊下に水を飲みに行くのも許可が必要。掃除なんか始められた日にはホコリと会食です。大勢の。子供は先生には勝てないので悲しさと吐き気を抑えながら必死で食べます。しかも聞いたところによると、 残しても怒らない先生もいる。始めに食べられない分は減らしなさいと先生、4時間目ちょっと残って教室戻ったら給食が用意されていてイタダキマスの所だった。僕の嫌いなカタヤキソバ減らせなかった。あの先生、最初は減らしてもいいけど終わるときは残しちゃいけないんだ。 こんな事はもう味わいたくない。味あわせたくない。

  • 先生も給食費を払うのですか?

    Q1. 生徒と一緒に給食を食べる先生は、給食費を払っているのでしょうか? (責める目的の質問ではありません) Q2. 担任の先生で、何らかの理由で自分で用意した昼食を生徒と一緒に食べる人はいるでしょうか? Q3. 担任の先生で、あまり教室で生徒と一緒に食べない人はいるでしょうか? ※ Q2とQ3は、可能性としていてもおかしくないという回答でなく、実際にご存知の情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新学期スタート! 不安になります。

    4月から年少になった娘の保育園の担任の先生(ベテラン?)が、いまひとつ頼りないかなぁって思ってしまいます。 1.園からのお手紙が入ってない ・・・行事等がわからないと困るのは娘です。 2.「お給食セット(スプーン・フォーク・箸)」 ・・・年少から必要になることを知らず3日目に娘が「お給食セットなかったから、○○ちゃんのフォークで食べた」と言って始めて事情を知り、翌日から持たせる(先生! 早く言ってよぉ!) 3.6日目にお給食セットなくなる・・・ ・・・違う子のところに入ったとは思いますが、いまだ返らず・・諦めてますが。 4.私「先生、園から勧められている保険はみんな入ってるんですか?」 先生「知りません」 5.私「おたより帳にも書きましたが、園だより(手紙)は今月はないんですか?」 先生「あります。別に変わったことはないので明日コピーして入れておきます。」 なんで明日なの?あるんだったら入れておいて下さいって書いたのに!という具合に、おたより帳の確認印をしっかりついてるのに全く意味がありません。 前の担任の先生がすごくいい先生で「今日はこうでしたよぉ」って話してくれたりしてとても助かってたんです。新学期が始まったばかりで仕方がないのか・・と諦め半分ちょっと怒ってます。 昨日も、靴下とパンツなくしてきました。 返ってくるかなぁ・・。 母は、先生も大変だから「これは?」「あれは?」という風にポンポン聞くんじゃないよ。と言いますが、みなさん、こんな経験したときどうします? 騒ぎ立てたりする気はないですが、やっぱり仕方ないねと諦めてます?

  • 中学校の給食で米の日だけ箸持参なのは何故?

    遠い昔の話になります。昭和50年代、私が通っていた公立中学校の給食メニューは、大部分がパンで、米がやっと入り始めたところでした。なんだか戦時中みたいな言い方ですが、闇米などではありません。現代の給食は知りませんが、当時はアルミの箱に入ってました。通常のパンメニューの日はおかずを食べるためにスプーンが付いてましたが、米飯給食の日だけは各自で箸を家から持参するルールになってました。忘れる人も多く、なんやかんやで皆嫌がってました。 これが生徒総会で話題になり「どうして米飯の日だけ箸なんだ?どうせなら全部箸にせんかい!!」というのは冗談ですが、「米飯の日もスプーンにしてよ」との意見が多く出ました。対する校長先生の回答は「給食を作るおばさんの手間を省いているのです。スプーンを洗うのは大変なんです」でした。 純真な中学生であった私達はふーんとうなずいてましたが、今考えるとどうもウソっぽいように思えます。給食業者は報酬貰って仕事でやってるだけです。ボランティアじゃないでしょう。手間省くのなんだのって関係無いと思います。米飯の日か何か理由を付けて箸持参にさせ、その分だけ料金を安くしてもらいコストダウンしていた、と考えているのですがどうでしょう?現代の学校給食はどうなっているのでしょうか?

  • 特別支援学校でのアルバイト

    ①知的障害の方が特別支援学校の保健室の先生のアルバイトはできますか? ②知的障害の方が特別支援学校の担任及び副担任のアルバイトはできますか? ③知的障害の方が特別支援学校の事務のアルバイトはできますか? ④知的障害の方が特別支援学校の給食の先生のアルバイトはできますか?

  • 子供が咳をしている場合の担任の対応

    実は、以前にもこの担任から同じ対応をされていたのを子供から聞いていたのですが この対応の仕方って正しいと思う反面・・・やりすぎでは?と思ってしまうので みなさんのご意見を聞きたく投稿したしだいです。 子供が咳をしはじめて、病院にも行き、インフルではなくただの風邪。 しかも初期でしばらくすれば治ると薬をもらっていた時の担任の対応のことなんです。 学校から帰ってきた子供が「今日はみんなと一緒に給食食べれた。」と言ってきたんです。 私は「え?なんで?いつも一緒じゃないの?」と細かく子供に聞いてみると 先生が、周りの生徒に風邪がうつるから一人で食べてねと言ったらしいです。 しかも、みんなが班になって食べている前で黒板に向かって誰とも話さず、振り向いちゃダメとも 言われたみたいです。 その時、先生はどうしてるの?と聞くと、毎日班を順番に回って一緒に食べてるから みんなと食べてると言いました。 いつから一人で食べてるの?と聞くと咳がちょっと出始めた頃からだそうで、たぶん2、3日前だと思います。 この話を聞いた時、他の子供たちにうつるといけないから離して食べさせたんだと納得いく部分もありますが 話すな。振り向くな。ってちょっとやりすぎじゃない?しかも何日も・・・ だったら、先生が気を使って一緒に食べてくれるとか、保健室で保健の先生と一緒に食べさせるとか してくれればいいのに・・・と府に落ちない自分がいます。 大人でも、みんながいる所で一人で食べる寂しさ、つまらなさはものすごく感じるのに 子供にさせるなんてどうなんだろうと・・・ しかも、休み時間は友達と一緒に外で遊んでいるのに給食の時だけ隔離するって意味ないんじゃ。 と思ってしまします。 みなさんはどう思いますか?この担任の対応は正しいと思いますか? 主人にも話してみたところ、もうすぐ学年上がって担任変わるんだからいいんじゃない?と。 ちなみに、このことを学校に言うとか、担任に言うなどは思ってません。 みなさんのご意見よろしくお願いします。

  • 昔の手品?おもちゃ?

    昔の学校帰りに、よくあやしいおじさんが校門の前などで手品など不思議な事をしたりして、子供たちにおもちゃなどを売っていませんでしたか?その中で、”指に何かネバネバしたものをつけて(親指と人差し指)指をくっつけたり離したりすると煙がでてくるようなものがありませんでしたか?それは今でも手に入るものなのでしょうか??あと、ピンポン玉大くらいの、赤い玉と青い玉を火打ち石のようにぶつかり合わせると、パチパチ火花が出る石?玉も今はあるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう