• ベストアンサー

パート勤務の少しだけの自主的早出→素朴な疑問

こんにち、私はパート勤務(時給)で今月より働いております。 そして、小さな会社にあのがちな、自主的な早出?の疑問を感じたのでちょっとお尋ねします。 素朴な疑問は、勤務開始はAM8:00(PM17:00まで)からなのですけど、会社の業務(=作業)はAM7:30すぎから、もう開始しているのです。 私たちは勤務開始はAM8:00からと聞いていたので、入社当初は「あれ??」と感じたものの、8時まで休憩しているのも”いやな雰囲気?”を感じるので”妥当な線?”として7:45頃より作業に加わっております。 例えば”セコイ(ケチな)”考え方をした場合・・ですけど 朝の15分の自主的な早出も一ヶ月で計算してみると、多少大きくなりますよね?? とりあえず、このまま15分の自主的早出は続けるつもりですけど、そこで、みなさんにお聞きします。 みなさんの会社はどうですか?? また、仮に自分だったら、どういうふうにされますか? それと基本的に残業は無いことになっているのですけど、仮に残業があった場合、この早出15分の扱いが微妙になると思うのですけど、その点もお願いします。 では、よろしくお願いします(__) (12/11 PM22:00以降の回答のお礼は明日になります(__))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 わかりますよ。 小さい会社ではありがちだと思います。 しかもみんなその条件でがんばっているから、自分だけ定時どおり、とはやれないですよね。 私も始業が10時(お店)だったのに、9時前には来て、掃除をするように言われていました。今思えば給料返して!!って気持ちです。 ただ、始業前の仕事は、サービス残業問題ほどはまだ取りざたされていません。 サービス残業の場合は、タイムカード、それがダメなら本人の記録(日記風でもよし)を証拠に、2年間にさかのぼって取り戻すことも可能なようです。 参考URLぜひご覧ください。 労働相談の電話番号ものっています。 職場のみなさんも、それについては不満を持っている方も少なくないと思いますよ。 信頼できる人がいたら協力して相談されてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
noname#30044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、『どこの会社も、この程度は一緒』とわりきっています。まぁ、真面目に頑張れば良いこともあるさぁ・・と表面的にはぁ(__) ただし、心の中では『いつか、見てろよ!』と怒りはないのですけど、考えています。 >私も始業が10時(お店)だったのに、 >9時前には来て、掃除をするように言われていました。 これって強制的に??・・しかも早出残業なし?ですか? たいへんだったのですねぇ(__) ちなみに、私の場合は強制はなく『8時になってから・・』という優しいことばもなく 雰囲気を察しての自主的な行動です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

5分前出社でもいいと思いますね。一応、始業時というのは、その時刻から業務が開始できるように、ということで、8時に会社に到着すればいいというわけではありませんから。 交通機関のスケジュールなどで、どうしても15分前に着いてしまうのでしたら、用意をゆっくりするとか。 会社に聞いてみるといいと思います。あまり深刻な顔せずにね。給料計算する時間単位が15分なのか30分なのか? タイムカードを早く押せば、その分の自給が支給されるのか否か? 気に病んでいても始まりません。 会社としても、勝手に早出されても困るときもあるでしょうし、あなたが8時にしか出社できないと思って、8時からの契約にしているだけかもしれません。 その回答を聞いて、8時前は支給しない、というのなら、5分前出社にするということもできるし、明るく笑いとばして、15分ご奉仕するでもいいと思います。 仕事にやりがいがあるとか、明るく楽しく働ける、ということであれば、多少のことは目をつぶれると思うのです。前向きにいきましょう!

noname#30044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたが8時にしか出社できないと思って >8時からの契約にしているだけかもしれません。 いいえ、求人票の記載には”8:00”勤務と記載されていました。 >前向きにいきましょう! 私の長所が真面目な?ところの要素が一番目にきているので『そのうちに、良いことがある』と思い自主的早出を続けています。 ちなみに、出社時間は7:20頃、会社のみなさんが作業の場所(構内)に向かうのを後ろから見ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早出勤務or遅出勤務選ぶとしたらどちらがいい?

    タイルトル通りなのですが早出(AM6:00~PM14:00)勤務か遅出(PM6:00~AM12:00) 選ぶとしたらどちらにしますか? ちなみに通勤務先は車で10分程の距離で職種は調理補助的なことです。

  • 早出出勤時の残業について

    お世話になります。 通常勤務時間6時半に対して、早出出勤で5時半からは開始したいので5時20分には会社にいるように言われました。 そして、早出は30分って言われたんですが、これはどうなんでしょうか? 予想外のハプニング等で遅れるリスクがあるから・・・ということなんでしょうが、やはり普段より1時間早く出勤して、残業30分っていうのがどうかと思って質問させてもらいました。 これはOKなのでしょうか?

  • パート職員のサービス早出とサービス残業について

    普段、おとなしい部下((左)パート職員)にキレられました!! ・・・私の勤める会社は人手不足です。私は正社員ですが、サービス早出やサービス残業をしております。 部下のパート職員にサービス早出・サービス残業をしょっちゅう指示していましたが、いつもきちんとやってくれていましたが、突然、「そんなに高圧的にサービス残業を要求するなら退職します!!」とキレらました。 正社員がサービス早出・サービス残業をしているのだから、パート職員もサービス早出・サービス残業をするのは当たり前だと思いますがいかがでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • 素朴な疑問なのですが・・・

    素朴な疑問なのですが・・・ 刑務所にて服役し、仮釈放が近くなった場合、喜連川社会復帰促進センターなどの民間施設にいくのですか? それとも、拘置所から分類されて直接行く場合もあるのですか? 喜連川社会復帰促進センターと大井造船作業所とでは、どちらが多くの仮釈を貰い、早く出所できますか?

  • 新入社員ですが早出のダシに使われています

    どのカテゴリーか迷いましたが 沢山の意見が聞けそうなのでこちらで失礼します 入社二ヶ月で、工場勤務です 先日、工場長から早出をしてほしいと言われました 新入社員に早出してまでのたいした仕事はないのですが 自分が早出すると他のベテラン従業員に 「新入社員の彼ががんばって早出してるので、皆さん早出お願いします」 と言えるからです 完全にダシに使われています・・・ 自分が早出しないと ベテラン達は早出なんて拒否してしまいます 職人さんばかりなので会社も強制出来ないのでしょうね 職人がヘソ曲げると仕事が止まるので 会社的には経営陣より現場の方が若干発言力がある印象です 入社して二ヶ月ですが 現場の方々からは可愛がってもらってますが 「会社のいいなりになるなよ」と言われる様になりました ま、当然ですね自分のせいでやりたくもない早出をしてる訳ですから 自分としても早出なんてしたくないのですが 工場長が来て早出してくれって言われたら 新入社員的には拒否しにくいのが現状です ちなみにですが、これは日勤の話です 交代制なので夜勤もありますが夜勤の時は皆さん残業をしています 深夜手当てと残業手当が付くので残業は苦にならないみたいです 自分は新入社員なので現在夜勤はありません 一週間交代なので先輩社員達的には 一週間ごとに質問の状況になります 現場での人間関係は良好だったのに 今回の件でちょとだけギクシャクしたものを感じます 新入社員だからやる気を見せたい所ですが 仕事を教わるのは現場の方たちだし、現場に従って 早出を拒否した方がいいのかもしれないと思う様になりました でも、会社からみたら新入社員で仕事も出来ないのに やる気もみせない社員は冷遇されますよね? なんか悩まなくていい所で悩んでる この状況にも腹立たしいのですが アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました よろしくお願いします

  • 素朴な疑問です。

    閲覧ありがとうございます。 素朴な疑問ですが、仮にAさん(男)・Bさん(女)・Cさん(男)・Dさん(女)の4人がいたとします。 4人は全員同じ会社、20代、既婚者だとします。 (1)AさんとBさんは、朝待ち合わせをして喫茶店でお茶をしてから出社します。 (2)CさんとDさんは、退社後、喫茶店でお茶をしてから帰ります。 第三者から見て、社会的にどちらの行為が良くないと思いますか? それともどちらも有りですか? どちらも無しの場合は、より悪い方を教えて下さい。

  • エクセルを使っての実務勤務時間計算を教えて下さい。

    エクセル初心者のため、何の知識もなく困っています。 実務勤務時間の計算をしたいのですが、どうすればいいのか・・・ よろしくお願いします。 まず、A1に早出の開始時間、B1に早出の終了時間(=9:00、固定)、C3に早出の実務労働時間、D1に残業の開始時間(=17:30、固定)、E1に残業の終了時間、F1に残業時間数、G1に休日出勤をした場合の開始時間、H1に休日出勤の終了時間、I1に休日出勤をした日の実務労働時間が入るようにしたいです。 休日出勤をした場合の条件としては、12:00~13:00は昼休みの為実務労働時間から1時間を引くことと、もし休日出勤の開始時間や終了時間が昼休みの時間帯であれば、その時間は出社していたとしても、労働時間に加算されないようにしたいです。 うまく説明ができてない気もしますが、どうかよろしくお願いします。

  • 早出して深夜時間帯になった時の残業割増率

    定時が15時から24時までの勤務で19時から20時が休憩だとすると、6時間が普通定時、2時間が深夜定時となりますよね。(深夜は22時以降とする) ここで13時に早出出勤した場合、もしも2時間分の残業手当が早出部分に掛かるのならば普通残業になりますが、仕事の終わりの部分に掛かるのならば深夜残業になります。 法律的にはどちらになるのでしょうか。 常識的に労働する立場で考えれば後者だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 強制残業について

    三交代勤務をしているものです。先日早出残業について労務管理者より早出残業は拒めないといわれたのですが本当にそうなのでしょうか。私の会社では4班三交代(24時間を3分割して)で仕事をしており例えば、2直者の休みがあると1直の人が残業し、1直に休む人がいれば2直の人が早出をするような勤務をしています。(残業代は出ます。) 5人の班員がおり1カ月前より各班の早出残業のスケジュール振り分けは自由に出来るようになっています。 班員の中には残業が欲しい人といらないとがいて、毎月の残業が欲しい人は30時間、欲しくない人は5時間と言った具合で振分けているのですが、労務管理者から残業は均等に振分けるように言われました。したくないという人もいることを伝えたのですが、本来、早出残業は拒むことが出来ないと言われ本当にそうなのか疑問に思いました(労働基準法に引っ掛からないのか)ので詳しい方教えてもらえないでしょうか。皆、体に異常はありません。

  • 税務調査について素朴な疑問

    税務調査について、素朴な疑問なのですが、 例えば、うちは、男連中は、自営業の一家です。 (主人の父も自営。主人も自営。) この場合、仮に、義父の事業所へ 税務調査が入った場合、主人の事業所へも (特に、因果関係が無いという前提)税務調査が入るのでしょうか?