• ベストアンサー

界門鋼目科属種という命名の経緯

界(かい)Kingdom 門(もん)Phylum 鋼(こう)Class 目(もく)Order 科(か)Family 属(ぞく)Genus 種(しゅ)Species これらの日本語の専門用語はどのような経緯で命名されたのか興味津津です。誰が命名したのかも知りたいです。よろしくお願いします。(それぞれの漢字が選ばれたのは興味深いです)

noname#17733
noname#17733

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

以前同じ質問をされていたと思います。 調べてみたのですがわかりませんでした。 ですから回答ではありません。 リンネの分類を最初に紹介したとされているのがシーボルトの教えを受け幕末-明治に活躍した日本初の理学博士・伊藤圭介ですので,それ以降の誰かだと思います。 綱とか目はシーボルト来日以前の本草学の古典「本草綱目」と関係があるようにも思います。 ちなみにclassは鋼ではなく綱です。

参考URL:
http://www.hps.hokudai.ac.jp/hsci/name/itoh.htm
noname#17733
質問者

お礼

お手数をお掛けしたことは申し訳ありません。本当にいいヒントを頂き、感謝します!天塩にかけておっ母がくれたこの体、全身でもって感謝感激の意を表したいと思います。 本草綱目ですか、歴史ですなぁ。シーボルト殿も元気であろうか? お主殿の回答は屡拝見しておりますが、非常に感服いたしまつる。では拙者、急ぎ身故。多幸を祈る!

関連するQ&A

  • 日本語の分類用語は、いつ、誰が決めた?

    日本語の分類用語である種、属、科、目、綱、門、界は、それぞれ、英語の用語Species、Genus、Family、Order、Class、Phylum/Division、Kingdomを訳したものと思いますが、いつ、誰が、どうやって決めたのでしょうか? Familyがなぜ科なのか?もしかして、最初は家ではなかったのか?などと、気になって調べたのですが、全然わかりません。

  • 樹木と草の違いは属から、科から?

    樹木などは普通 属 genus を思い浮かべますか?すなわち、以下の分類がありますが、例えば木と草を分けるのはどこからでしょうか? - kingdom(界) - [動]phylum、[植]division(門) - class(綱) - order(目)[suborder亜目] - family(科) - genus(属) - species(種)[subspecies亜種] - variety(変種).

  • 生物が新しい種に進化すると…?

    例えばスミレ、スミレ科スミレ属 Viola mandshuricaという種が自然環境の変化に適応しつつ 遠い未来に別の種に進化したとします。  そしたらそれはスミレ属の1つの種になると 思うのです。 では、この、スミレ科スミレ属の、Viola mandshurica が新たな別の科の植物に進化したり、新たな目や新たな網、新たな門や界、ドメインの 生物に進化する事はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第三種電気主任技術者

    この夏に第三種電気主任技術者の合格を目指してるのですが、いまいち電気の基礎的なことを理解していません。まずは電気に興味を持て好きになれるようなホームページや、専門用語を解説してあるような専門的なホームページや過去門などの対策系のホームページを知っている方教えてください。

  • 「南インド洋」命名の経緯を教えてくださいませんか?

    マレーシア航空機の墜落現場とされるインド洋・南インド洋ですが、何故、赤道を越え遠くオーストラリア沖までがインド洋なのでしょうか・・・ そういえば、最初、アメリカ大陸発見の際もコロンブスはインドだと信じ込み、西インド諸島やインディアンの命名や語源となった様に学習・記憶してるが・・・ これって、 (1)当時はインドが有名でそこを目指しての航海の名残 (2)命名時にインドが早かったり、インド人の活躍が有名等により因んで採択された (3)古代のアフリカ大陸から分離したとされるインド大陸の名称に関連した海だから (4)国際的な命名機関や会議が決めた (5)その他 命名の経緯や理由をご存知の方、お教え願えませんか? http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/missing_malaysia_airlines_plane/?id=6111392

  • 電機子と界磁

    電気の勉強をしているのですが、電機子と界磁が出て来ました。 基本は磁界を発生させるのが界磁、磁界中で電流を流し力に変換する側が電機子、ということなのでしょうけど、 いくら読んでも十分理解したという実感が持てません。 【質問1】 結局、界磁というのは直流や永久磁石で固定的に磁界を発生させるしくみ、 ということで良いのでしょうか? 【質問2】 交流で磁界を発生させる界磁というのは無いのでしょうか? もしかしたら誘導電動機がそうなのかもしれませんが、固定子が界磁というような説明は見かけません。

  • 界磁の飽和について

    直流機の話なのですが、 界磁に飽和がないというのはどういうことなのでしょうか? 界磁が飽和するという感覚がどうしてもよくわかりません。 また、その界磁に飽和がない場合、 分巻発電機としての運転が不安定になるというのはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 界磁損

    三相交流発電機での界磁損は、界磁電流*端子電圧で求められるのですか?また、界磁損を75℃に換算するにはどのような式を用いればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 生物種の分類・命名についての質問です

    生物種の分類・命名に関する質問です。私は現在バクテリアに興味を持っています。調べていくうちにいろいろな属,種があるんだなと奥の深さを感じています。最近一つ疑問に思っていることは,例えば Microcystis aeruginosa Pseudomonas aeruginosa など全く異なる種間でどうしてaeruginosaという共通の名前がつけられているのだろう?ということです。どなたか種の命名に詳しい方がいましたら,教えていただきたく思います。関連Webの紹介でもかまいません。よろしくお願いします。

  • これからどのような経緯を辿るのですか?

    これからの政治ですが... どのような経緯を辿るのでしょうか? 野田さんは辞めるのですか? 辞めたらどうなるのでしょう? 分かり易く教えて下さい。