• 締切済み

解雇日を延長できるのでしょうか

事故を起こしたバイト君に解雇予告を11月1日にして、解雇日を11月3日で通知しました。(予告手当は支払わないつもりでした)しかし本人が労働基準監督署に相談し予告手当をもらえると知恵がつきました。しかし当方が違法なので11月1日を解雇予告日をさかのぼり11月30日を解雇日に変更し、バイト君を安全な勤務地に解雇日まで勤務させることは違法でしょうか?

みんなの回答

  • nodoguro
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.6

延長はおそらく無理と思われます。民法521条1項によって判断することになりますが「労働者が使用者に対して一方的に辞職を申し出たときは退職願が使用者に届いた時点で、また合意退職の申し込みでも使用者が承諾した時点で退職願の撤回ができない。」とした判例がありますから、これを裏返すと一方的な解雇通告は労働者に届いた時点で撤回できないものと思われます。 もっともそれがバイト君にとって有利で、かつ合意が得られれば認められるでしょうが、延長しても何らバイト君に利益はなく、現在欠勤して賃金控除されているとすれば、事実上解雇予告手当がもらえないわけですから、かえってトラブルを増大させることになりますよ。 何よりも、バイト君の過失で事故が起きたとしても解雇理由としては弱すぎますので、No1の方が心配されているように、不当解雇の可能性が高いと思われます。 解雇が有効か無効かということは労基法違反として扱わないため、監督署はバイト君に何も言っていないと思いますが、もし裁判を起こされれば、ほぼ不当解雇と判断されるでしょうし、判決が出るまでの平均賃金支払いや慰謝料、訴訟費用の一部負担を覚悟しなければならなくなりますよ。 解雇予告手当は最低限として考え、それ以上トラブルにならないよう、話し合うべきです。

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

 補足です。  労働基準法21条にある下記の方々は、 1.日日雇い入れられる者 2.2箇月以内の期間を定めて使用される者 3.季節的業務に4箇月以内の期間を定めて使用される者 4.試の使用期間中の者 解雇予告手当てを支払わずに、即時解雇が可能です。 但し、1号は1箇月を越えて使用される場合、 2、3号は、契約期間を超えて使用される場合、 4号は、14日を越えて使用される場合は、 この限りではなく、解雇予告手当ては必要です。  以上より、もし雇ってまもない、バイトの方なら、 何の問題もなく、即時解雇できます。 逆に、契約を更新されているバイトの方なら、 前述したようになります。

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.4

 #3の方が仰っている解雇予告手当て支払わずに、 即時解雇する場合ですが、 ・天災事変で事業継続の継続が不可能になった場合 ・労働者の重大な過失による場合 を所轄労働基準監督署長が認定した場合のみです。 又、解雇予告手当ては付加金の対象なので、 もし裁判を起こされてしまえば、倍の金額を支払うことになります。 ということで、所轄労働基準監督署長の認定が受けられないなら、 解雇予告手当てを素直に支払った方がましです。  それと、本来、労働基準法は、 要旨を事業場に備え付けなければならないものなので、 厳密に言えば、アルバイトの方が解雇予告手当てについて、 知らなかったことは,atomproさんが、 使用者として義務を果たしていないといういい証拠ですよ。 法律を犯すことの意味を良く考えないと、 会社を潰すことになりますよ。

回答No.3

労働基準法には、予告解雇の際の解雇日の短縮については記載されていますが、延長については記載されていません。ということで、11月3日付けで解雇されたことになっていると思います(すでに3日は過ぎていますから)。 したがって、バイト君は当然ながら1月分の賃金を請求するでしょう。 ただ、解雇の事由がバイト君にあるなら、この予告手当てを支給する必要がない旨が同法に記載されています。御社の就業規定の解雇事由の項に「重過失による事故を起こした場合」が書かれているという前提になりますが。 ただ、現実問題としては過失の程度にもよると思いますので、弁護士等と相談されるのが得策かと思います。もっとも、裁判になれば弁護士費用よりバイト君の賃金のほうが安くつくと思いますから、その辺のことも勘案して今後の話を進めてゆくべきかと思います。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

>予告手当は支払わないつもりでした 違法ですね。 >予告手当をもらえると知恵がつきました 何様のつもりですか? >バイト君を安全な勤務地に解雇日まで勤務させることは違法でしょうか? 有給休暇を申請されたらどうするつもりですか?

  • kkkhhh
  • ベストアンサー率28% (51/180)
回答No.1

本日既に11月23日ですよね。 3日から本日までの彼の取り扱いはどうなっていますか? 本来一ヶ月分の賃金(過去三ヶ月の平均賃金がが妥当と思われます)を解雇予告手当として支給し、即時解雇するか、30日前に解雇を通告し、それまで働いてもらえば問題なかったのですが。 本人から辞めるといったら予告手当ては払わなくていいです。 ただ、事故の程度が分かりませんし、解雇権の乱用というややこしい問題も発生してくる可能性もあります。 確実には正式に通告しなおされた方が良いかと。 または、弁護士さんに相談された方が宜しいかと。 監督署に駆け込むタイプのバイトさんなので今後の事を考え慎重に行動される事をお勧めします。

atompro
質問者

補足

ありがとうございます。事故はバイト君の重大な過失です。解雇日を延長するという事は違法だと思いますか?

関連するQ&A

  • 短時間就労の解雇について

    短時間就労の解雇について 1日4時間勤務、週3日、こんな勤務契約でバイトをしている場合であっても、労働基準法第21条との絡みを含め、即日の解雇通告は違法と言えますか?。 つまり、どんな勤務契約であっても、30日前の予告解雇通知or30日間の勤務期間における解雇手当が必要になるのでしょうか?。

  • 解雇通知書を会社に請求したいです

    先日アルバイト先を即日解雇された為、解雇予告手当を請求したいと考えています。 そこで皆様に質問があります。 労働基準監督署に相談に行く前に、まずは解雇された証拠として、解雇通知書を貰おうと思っているのですが、会社が解雇を認めないことも考えられます。(「解雇ではなく退職勧奨」などと言ってくる可能性が高いです。) ですから、「解雇通知書をください」とは、はっきり言わないようにしたいと思っています。 「解雇通知書」と言う言葉を出さずに、会社から「1.解雇予告された日 2.解雇日 3.解雇理由」を明記したものを貰う方法としてはどのようなものが考えられますか? また、私と同じようなケースの質問に対する回答で、「労働基準監督署に行く際に、『解雇通知書』ではなく『退職証明書』を持って行き、即日解雇されたと訴えればよい」というものがあったのですが、その方法は有効だと思いますか?ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 解雇手当

    6月21日に6月20日付けで経営不振により解雇となりました。半年社員として働いており、給与も遅れがちで、経理をしておりましたので、経営が成り立たない事もわかっており納得済みの解雇ではありました。会社の就業規則なども無く解雇予告通知書等もありません。先日社長に解雇通知書を欲しいと伝えたところ私が作成したら印鑑を押すとの事。これを労働基準監督署に持って行き解雇手当の請求をしたいと思っております。 どのような書式がよいのか教えてください。 解雇理由等も必要でしょうか? 又この様な場合(整理解雇)でも解雇手当の請求権利はあるのでしょうか?

  • 解雇予告手当を貰った方、又は、貰わずに目を瞑った方々に質問です。

    私は採用日から14日以上経過しており、実際に勤務したのは10日程度で即日解雇されました。 労働基準監督署に聞いたところ、解雇予告手当金を貰えるとのことでしたが 現在、解雇予告手当請求の内容証明を送るかどうかを悩んでいます。 10日程度の勤務で解雇予告手当を請求するものどうかな?とも正直思ってしまうのです。 しかし貰えるものは貰っておこうとも思ったり・・・。 最終的には不当解雇ですが、働いている間とても良くしてくれた職場だったのでどうすべきか悩んでいます。 皆さまはどのように思いますか?よろしければご意見お聞かせ下さい。

  • 解雇通告書を貰う上手い言い方

    先日会社を即時解雇されました。 元々解雇日半月後には辞める予定だったので、解雇自体は争う気はありません。 が、解雇予告手当を貰いたいと思っています。 その為には「解雇通知書」が要ると、労働基準監督署で聞いたのですが、 これを上手く貰う方法をご伝授頂けませんか。 取り敢えず普通に下さいと依頼はしているのですが、 解雇迄の経営者の態度を考えると、貰えない可能性大です。 (解雇通知書発行→手当を払わなければならない!と思われそうで) 何かしら上手く理由を付けて貰う方法を考えていますが、 良い案が出ません。 「次の仕事場で必要と言われたので…」等は嘘くさすぎますか? 上手い言い方を教えて下さい!

  • 「退職」が「解雇扱い」になって困惑しています

    「不当解雇」「解雇予告手当」「その他」について質問させて下さい。 4年間勤務している正社員です。 6月中旬に「9月末で退職する」と会社と話しました。 私の有給残日数が「18日間」、9月の全勤務日は「20日間」なので 9月1日と9月2日の「2日間」は出勤して、残りの18日間は有給消化して 「9月末退職」とするつもりでした。 ですが、9月9日に会社から来たメールによると 「退職日は9月2日で残りの有給18日間は買取り」となっていました。 有給の買取金額の合計は給与の半額以下になっていて、9月分の給与は 支給されない事がメールに記載されていました。 ちなみに「解雇通知書」「解雇理由証明書」は貰っていません。 ここで何点か質問があります。 1:そもそも、この会社の対応は合法なのですか? 2:「9月2日退職」の場合、不当解雇として「解雇予告手当」を会社に請求する事は出来ますか? 3:不当解雇として「解雇予告手当」以外に会社に請求出来る物はありますか? 4:解雇予告通知日はメールが届いた「9月9日」になるのでしょうか? 5:「不当解雇」となった場合、会社の対応を相談する場所は、どこが良いでしょうか? ex)労働基準監督署など 上記内容に詳しい方がおりましたら、ご教示下さい。

  • 解雇予告手当に関することです。

    解雇予告手当に関することです。 4月14日申渡し、4月20日解雇になりました。 解雇予告手当は支払うようですが、今月30日になるそうです。 今回の場合、すでに労働基準法第20条に違反している為、同法114条により裁判にて請求すれば付加金が取れると思うのですが、裁判にて付加金だけの請求というのは出来るのでしょうか? また別件ですが、勤めていた会社が労働基準法違反だらけで非常に待遇が悪かったので労働基準監督署にも是正勧告してもらえるようにお願いしたのですが、そこで是正した場合は刑事告訴は出来ないのでしょうか? 社員を踏みにじって物扱いしてきた社長に社会的制裁を受けてもらいたいのですが不可能でしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • 解雇予告通知出されたら‥

    アルバイトで勤務態度悪いからとかいちゃもんつけられて、解雇予告されたら従うしかないんでしょうか? 確か労働基準監督署は解雇が不当かどうかについての判断は下せないので(民事ですし)いっても無駄?ですし、たぶん、職場にも指導してくれないでしょうし?、どうすればいいんでしょう? ‥でもこんなことがまかり通ったら嫌いなバイト辞めさせ放題だと思いますが?

  • 盗み食いをして解雇したバイトにも解雇予告手当てを払わ無ければいけないのですか?

    レストランの経営者ですが、何度も盗み食いをするバイトを解雇しました。そうしたら労働基準監督署から、解雇予告手当てを支払うようにと 電話があり、解雇理由は正当ですが、手続き上に不備があるため、法律上払わざるを得ないとのことでした。泥棒に追い銭を、渡すようで悔しいのですがこの場合は払わなければいけないのでしょうか? 経営も苦しいので何とか回避したいのですが、どなたか知恵をお貸しください。

  • 勤務日数をごまかされた即日解雇の後、労基へ指導させたところ

    解雇予告手当のための、勤務期間のごまかし(14日たってないから、解雇予告手当は支払えない、という会社側の言い分)をされたのですが。 こちらの<a href="http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4327849.html">QNo.4327849ページ</a>解雇予告手当の請求をしたあと、労働基準監督署に相手方の会社を指導させたところ、  雇用条件通知書と解雇理由通知書のみ了承 の返事がきました。 内容は、やはり勤務開始日と、解雇通告日のごまかしで「文書のみ」の返答となり、 解雇予告手当はしはらわないという文面でしたが、 「迷惑をかけたので 給料手当 を支払うから、そのための調整をいましているから少しまってほしい」 という手紙が同封されてました。 「給料手当」って一体なんなのか、労基の担当をとおして、相手側の会社担当にたずねさせたところ、 どうやら 和解金のようなもの だということでした。 労基の監督官は、 「ではそのことを元雇用者さんに、きちんと説明してあげてくださいね」 と会社に対しつたえたというので、 これ以上労働基準監督署では、指導の範囲内ではないから、これで指導はおわりになります。 という結果になりました。 あとは私と会社双方の問題になりますので、あっせんか、訴訟等になると。 労基の方のいうこともわかるのでこれ以上はおねがいできないのはわかったので労基はいいのですが、 やはり、会社の返答してきた内容の文面をみると、 ●解雇理由の変更 ●勤務開始日と解雇通告日とをごまかされている  ので、納得がいかないです。 はじめの口頭での理由は、 「解雇です。とにかく解雇です。きても仕事ありません、 あとからきたS氏の方が画像たくさんもっているから解雇です」、という 理由 →「技能等が、面接できいていたのとちがうため」、になってました。 いちおう、和解金らしきものを支払う、という話らしいのですが、 いまのところ会社からは私に対して、なにも電話など連絡説明はいってきてません。 和解の姿勢をみせた、ということで、 精神的な苦痛をうけたことに対する慰謝料といったものを、 解雇予告手当といっしょに請求するのはおかしいでしょうか? このまま返事をまたずに、少額訴訟にもちこんでいいでしょうか? みなさんのご意見をよろしくおねがいします。