• ベストアンサー

短時間就労の解雇について

短時間就労の解雇について 1日4時間勤務、週3日、こんな勤務契約でバイトをしている場合であっても、労働基準法第21条との絡みを含め、即日の解雇通告は違法と言えますか?。 つまり、どんな勤務契約であっても、30日前の予告解雇通知or30日間の勤務期間における解雇手当が必要になるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

合理的な解雇理由が無ければ、解雇は不当になります。 これは雇用されている労働者全てに適用され、 雇用形態(正社員、パート、契約)は関係ありません。 解雇予告が不要な場合は雇い始めてから14日までです、 ただし、解雇する場合は合理的な理由が無ければ駄目です。 または、解雇予告除外認定を受けた場合。 除外認定の申請をした場合は、認定されるまでは解雇できません。 30日以上前に解雇の予告を行った場合は、解雇予告手当ては不要になります。 即日解雇は30日の満額、 時短労働者の場合、計算方法は通常の平均賃金では少なくなるので、 3カ月間に支払った賃金の総額/その期間に労働した日数*60%=一日の平均賃金 で計算します。 (通常は、3カ月間に支払った賃金の総額/その期間の総日数) 例えば、時給900円で、 直前の3ヶ月の賃金の総支給額が、12週で36日、1日4時間なので、144時間*900円=129600円 129600/36日*60%=2160円 2160円*30日=64800円の支払になります。 しつこいようですが、合理的な解雇理由が無ければ、解雇撤回で訴えられた場合、幾ら解雇予告手当てを払っても、負ける可能性があります。 解雇予告手当ては、払ったからクビにしてもいいという制度ではありません。

questionbw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 労基法21条との兼ね合いがわからなかったので助かりました。

その他の回答 (2)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

前条の規定は、左の各号の一に該当する労働者については適用しない 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない 予告に関しての法律であって解雇ができるかどうかはまた別の話 それをするのは就業規則の周知 解雇前に通告 減給等の処分が必要・・・ 少々の喧嘩でも不当解雇になるケースもありますね。

questionbw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

労働基準法第21条を良く見てください。 例えば、2か月以内の短期の労働契約の場合や、試用期間がある場合には即日解雇しても労働基準法上は違法とは言えません。 勿論、2か月超の労働契約の場合や、試用期間がない場合には労働基準法第20条の規定の通り30日前の解雇予告or平均賃金の30日分の解雇手当の支払が必要になります。

questionbw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 解雇日を延長できるのでしょうか

    事故を起こしたバイト君に解雇予告を11月1日にして、解雇日を11月3日で通知しました。(予告手当は支払わないつもりでした)しかし本人が労働基準監督署に相談し予告手当をもらえると知恵がつきました。しかし当方が違法なので11月1日を解雇予告日をさかのぼり11月30日を解雇日に変更し、バイト君を安全な勤務地に解雇日まで勤務させることは違法でしょうか?

  • 試用期間中の解雇について

    試用期間中であっても、労働者が入社して14日を超えている場合には、 解雇予告手当てが必要になる。 つまり会社は30日以上前に労働者に解雇を予告するか、 給料の30日分以上にあたる手当てを支給しなければならない。 この場合の14日。 例えば、14日目に解雇を通告された場合は 解雇予告、もしくは手当が必要になるのでしょうか? それとも、14日目が終了して、15日目以降は 予告、手当が必要という形になるのでしょうか? また、この場合の14日とは「勤務した日」が14日ということでしょうか。 単純に、休日も含めて契約した日から14日ということでしょうか。 どなたか回答お願い致します。

  • 解雇予告について教えてください。

    解雇予告について教えてください。 先月就職した会社にて、試用期間17日目に即日解雇を言い渡されました。 そこで解雇証明書を請求し、何とか書いてもらったのですが、 解雇予告日の記入欄に、5日前の日付(就労して13日の日付)が書いてありまりました。 会社側としては、就労13日中に解雇予告をしたのだから、 解雇予告手当を払わないように、日数を誤魔化したのだと思います。 このような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? このように解雇日数に虚偽の記述をする事に違法性はないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 その他争点となる項目 ・雇用契約などの書類は一切ありませんでした。 ・解雇後、解雇証明書を請求したが、拒否されました。 (違法と知ったのか、その後先方から電話で雇用証明書を用意すると連絡がありました)

  • 解雇と解雇通告書について

    会社で人事を担当しています。 今回 ある社員を解雇する、通告書を作るようにと 上から指示がありました。(初めてです) 上の者によると 今日付で解雇する ということだったので そうであれば即日解雇で、解雇予告手当の支払いが 即時発生すると説明したところ、 解雇予告手当の支払いの即時の支出を避けたいという主旨で、 業務引継後解雇する と記載し、そうであれば 未来の解雇になり 即日解雇でなくなるので、即時予告手当も支払わずに済むからと 言われたのですが、解雇通告書には○月○日付でと 記載しなくてよいものなのでしょうか? 業務引継後解雇する と曖昧な表現をしてしまうと、極端にいえば3日後に引継が終わって、今日で引継終わったから解雇だ、来なくていい としてしまったら、その日にその人は急に仕事をなくすことになるので その時時点での即時解雇になるのではと思うので 解雇予告手当の即時払いの件は、 変わらないような気がするのと いつ付けで解雇 と明記しないと いつ引継が終わってしまって、いつ職を失うか(解雇)という、 労働者を不安にさせる形になってしまうのでは と思うのですが 引継終了後解雇 として、明確な日付を書かなくても良いものでしょうか また 引継終了後解雇 とすることで 解雇予告手当の即時払には該当しなくなるのでしょうか その人の生活もあるので それではあまりに可哀相だと感じています。

  • 解雇通告について

    私は、派遣社員としてある企業に就業しておりましたが、6月5日にある事がきっかけで契約解除になることが解かりました。 解除に伴い、期間満了前に解雇する場合は少なくとも30日前予告する事とし、30日前に予告できない場合は、労働基準法第20条1項に基づく解雇予告手当てを支払うとあります。 契約解除に伴い、解雇日を派遣会社からは、7月の中頃とだけの通告でキチンとした期日の予告は無い状況で、以後の就労先の企業のお話もいただけていない状態です。 就労先企業の課長に探りを入れて、『本当は、うちから言ってはいけないんだけれども。。。』と7月15日付けで解雇と言う期日を知ることが出来ましたので、所属派遣会社の担当者に『7月15日までの就業と言う認識で良ろしいのでしょうか?』とメールでしたが連絡を入れましたが、それについては、返信が無い状況です。 (基本的に、相互のやり取りはメールで行なっています。他の案件に対しては返信をその後もいただけている状況です) 今の就業先企業への就労も実働8日です。 次の就労先の提示も無い状況、キチンとした解雇期日の通告も無い状況で、時間だけが過ぎています。 法律的に、今の所属派遣会社はなにかしらの法規に触れている要素は無いのでしょうか? 皆様方の知識と智慧を拝借できれば、ありがたく思います。 宜しくお願いいたします。                         HOLY 拝

  • 一週間後に解雇予定です

    現在つとめている派遣先の会社の経営がよくないから 派遣元の会社の担当者をとおして「今月9月26日まででやめてほしい」と、解雇の通告をされました。 勤務開始日が7/28 派遣元からの仕事うちきりの通告日9/18(派遣元からの電話連絡だけ) 雇用終了予定日 9/26 雇用契約予定では10/27までの契約でしたので、あと一ヶ月以上契約がのこっています。ですからこれは「契約途中の解除」となるとおもうのですが、派遣会社はいそいで次の仕事先をさがすからといってきてます。(あと一週間しかない;;しかも前日に定期買ってしまったし) 私の場合いまから一週間後の解雇(仕事のうちきり)ですから、 解雇予告の通告日30日前を大幅にすぎていて、なおかつ途中雇用契約の解除となるとおもうのですが、 派遣会社からつぎの仕事紹介をするといわれたら 「解雇予告手当」や「次の仕事先がみつかるまでの休業手当」「契約期間が残っている場合の、損害賠償金」などはいただけないのでしょうか? もしいただけるとしたら、どのようなことをすればよいでしょうか? また、解雇予告にはあらかじめ猶予をもって通告する、 というように下の抜粋にはかいてますが、猶予とはそれぞれ会社ごとにちがうのでしょうか? ■労働基準法(解雇の予告)第20条抜粋  使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。(以下略) ■契約解除の場合の措置 抜粋 1 派遣労働者の責に帰すべき事由によらない労働者派遣契約の解除に関してあらかじめ猶予期間をもって通知するとともに、他の派遣先を斡旋する等の就業機会の確保に勤める。 2 自己都合退職の手続きは退職する1ヶ月以上前に書面で申し出ること(左記以外の契約期間中の自己都合による退職は、給与振解除のため、手渡しにより支払うものとする。)その他は社員就業規則に順ずる。

  • 解雇予告手当を貰った方、又は、貰わずに目を瞑った方々に質問です。

    私は採用日から14日以上経過しており、実際に勤務したのは10日程度で即日解雇されました。 労働基準監督署に聞いたところ、解雇予告手当金を貰えるとのことでしたが 現在、解雇予告手当請求の内容証明を送るかどうかを悩んでいます。 10日程度の勤務で解雇予告手当を請求するものどうかな?とも正直思ってしまうのです。 しかし貰えるものは貰っておこうとも思ったり・・・。 最終的には不当解雇ですが、働いている間とても良くしてくれた職場だったのでどうすべきか悩んでいます。 皆さまはどのように思いますか?よろしければご意見お聞かせ下さい。

  • 解雇通知書を会社に請求したいです

    先日アルバイト先を即日解雇された為、解雇予告手当を請求したいと考えています。 そこで皆様に質問があります。 労働基準監督署に相談に行く前に、まずは解雇された証拠として、解雇通知書を貰おうと思っているのですが、会社が解雇を認めないことも考えられます。(「解雇ではなく退職勧奨」などと言ってくる可能性が高いです。) ですから、「解雇通知書をください」とは、はっきり言わないようにしたいと思っています。 「解雇通知書」と言う言葉を出さずに、会社から「1.解雇予告された日 2.解雇日 3.解雇理由」を明記したものを貰う方法としてはどのようなものが考えられますか? また、私と同じようなケースの質問に対する回答で、「労働基準監督署に行く際に、『解雇通知書』ではなく『退職証明書』を持って行き、即日解雇されたと訴えればよい」というものがあったのですが、その方法は有効だと思いますか?ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 解雇予告についてです。

    解雇予告についてです。 労働基準法では、使用者は労働者を解雇する場合には少なくとも30日前には解雇の予告をしなければならないとあります。 民法第627条では期間の定めがない労働契約は2週間前に予告をすれば解雇することができるとあります。 特別法は一般法よりも優先されるので期間の定めがない労働契約を結んだ労働者を解雇するときは労働基準法が適用されて30日前に解雇の予告をするんだとは思います。 しかし労働基準法を適用せず民法第627条を適用する場合ってどのようなときなのでしょうか?

  • 解雇予告手当

    今月19日に勤務先が撤退するので9/30までの営業となり、うちのスタッフ全員が解雇の通告を受けました。 30日前通告ではないので「解雇予告手当」の対象になると労働局に聞き、9/25に19日分の「解雇予告手当」の請求をしました。 そうしたら、突然「じゃあ10/19まで倉庫の方(業務は同じ)で働くのはどうだろう?」と急に職の打診をしてきました。 19日時点では会社では雇う事は出来ないと言っていたにもかかわらず、解雇予告手当対象の者だけに今回の打診です。 雇える人数についても曖昧にしか答えず、10/19以降の勤務はどうなるんですか?と聞くと、応相談だねと濁されました。 これは、倉庫で働くか、自己退社にするかの二択ということになりますか? 取って着けたようなこの対応に何か策がありますでしょうか? どちらかを選ぶしかないのでしょうか? 全員が倉庫を希望した場合、一人採用で他は不採用なら、不採用メンバーは解雇予告手当をもらえますか? とても困っています。よろしくおねがいします。