• ベストアンサー

「大きい家」本当に間違い?

No.1067576 「大きい家」と「大きな家」はどう違いますか?それはなぜですか?教えてくださいませんか? という質問に対し、 回答No.3 国語の文法の問題でしたら 「大きい家」は×。 「大きな家」が○。 「家」という名詞につくときには、「大きな」になるのです。 という回答がありました。「大きい」は連体形なので、「文法的」には間違っていないと思うのですが、回答者は「文法の問題でしたら」と明言しておられるので、 「文法上間違いと言える理由」 が知りたいと思いました。 >「家」という名詞につくときには という条件がポイントとすれば、「意味論」上の問題なのかなとも思います。(私の内省ではそれにしても間違いという感覚はありませんが) それから、「回答に対するコメントはマナー違反」となるようなので、別の質問にしましたが、この形でもマナー違反でしょうか? だとすればすみません。この点もご指摘くださればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

こんにちは。 結論から申し上げますと,形容詞の連体形を用いた「大きい家」も,(形容動詞の連体形に由来する)連体詞を用いた「大きな家」も,どちらも文法的に正しい文です。また,意味の上でも問題ありません。 したがって,「文法上間違いと言える理由」も存在しないのではないでしょうか。 仮に百歩譲って「国語の文法で,形容詞は用いずに表せという問題でしたら」という条件なら,確かに「大きい家」はバツでしょうが,もとの質問のどこにもそんなことは書いてありませんよね。 私もこの回答者の方がどういう根拠で「文法上間違い」としたのか,知りたいです。 >別の質問にしましたが、この形でもマナー違反でしょうか? 私の個人的意見ですが,特に構わないと思います。 「本を読んでいたら,これこれという記述があって疑問に思いました」という質問の,「本」が「別の質問に対する回答」に変わっただけともいえますし。 特に,元の質問が締め切られてしまったような場合は,こうやって別の質問を立ち上げることになるだろうと思います。(管理人さんにメールを出して回答を追加してもらうという方法もありますが) ただ,ここで議論していても,もとの質問をされた方がここを見に来ない限り,No.3の疑問点は晴れないわけですので,本来であれば元の質問のところで回答として書き込むのが質問者に対して親切なやりかただろうと思います。 実際,明らかに誤っていたり,質問者に誤解を与えかねない回答が寄せられているような場合は,私は「これこれこういう回答があるけれど,実はそうじゃないんですよ」という書き方をすることがあります。 厳密に言えばこれもマナー違反なのかも知れませんが,相矛盾する回答を単に並列しておいて,あとは質問者さん判断して下さいね,と投げてしまうのでは無責任だし,そもそもそこまで判断できる材料を持っていないからこそ質問しているケースもありますしね。 (人生相談のような場合は,いろいろ違った回答が寄せられて,あとは自分で判断,というのはむしろ当たり前でしょうが,事実を尋ねる質問などで,回答は明らかにこれ,と決まっているような場合は,この回答は違うよ,とあえて指摘した方が質問者の便宜になると思うのです。) ただ,その場合も,回答した人物を批判する書き方にならないように注意します。

otasuke009
質問者

お礼

ありがとうございました。 >私の個人的意見ですが,特に構わないと思います。 ほっとしました。 >ただ,ここで議論していても,もとの質問をされた方がここを見に来ない限り,No.3の疑問点は晴れないわけですので,本来であれば元の質問のところで回答として書き込むのが質問者に対して親切なやりかただろうと思います。 なるほど、質問者に対してですね。 回答者どうしの論争を避けるという方針は賛同できるものですので、その範囲で質問者に親切になるよう心がけてみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

 #2です。補足です。  前回はご推察のとおり「いわゆる~」ということで定説のない品詞の分類については踏み込まないようにしていたわけでして、要するにどういう考え方にせよ二つの系統の連体修飾が並立している、ということでご理解いただきたいと思います。

otasuke009
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 誤解して読んだのは私の方でして、相済みません。 「ナ形容詞系」という大枠の理解はもちろん異論ありません。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

>やはりいわゆる「形容動詞」=「ナ形容詞」でいいのですね。 国語の教科書で用いられている「学校文法」では形容動詞という言い方をしますが,外国人(日本語を母語としない人,と考えて下さい)に対する日本語教育の現場では,「ナ形容詞」という言い方がよく用いられるようですね。 これに対して,学校文法で言う形容詞が「イ形容詞」。 ただ,韓国では(文法体系に日本語との共通点があるせいでしょうか),たとえば高校の第2外国語の教科書でも,日本の学校文法に沿った説明になっています。 ところで,元の質問に出てきた「大きな」は,文語文法では形容動詞でしたが,現代の口語文法では活用が退化した連体詞として扱うのが妥当なように思われます。 「堂々たる(連体形)」「堂々と(連用形)」のように,せめて活用形が2つでもあれば,活用しているとみて形容動詞(タルト型活用)にしてもいいと思うのですが。 (これについても,もはや活用しているとはいえないとみて,堂々たる=連体詞,堂々と=副詞,とする立場もあります) なんでそんなことを書いたかというと,回答No.2の冒頭で“いわゆる「イ形容詞」と「ナ形容詞」の使い分けの問題”と書かれたからです。(「大きな」は形容動詞ではない。つまりナ形容詞ではない,ということ。) もちろん,kankororinさんはそれは百も承知の上で,大きな議論の枠組みとしてはいわゆる「イ形容詞」と「ナ形容詞」の使い分けの問題と根っこが同じだよ,ということをおっしゃりたかったのだと思いますが,念のため。 ところで,No.2で紹介された参考URLを見てみました。 「大きな顔をしている」(慣用句)vs.「大きい顔をしている」(単なる顔のサイズ)は面白いですね。 確かに,同じ語から派生した形容動詞(あるいは連体詞)と形容詞とでは,微妙なニュアンスの差がある(場合もある)ようです。 その点では,No.1の回答で「意味の上でも問題ない」としたのは考えが足りなかったかも知れません。 しかし,元の問題では何の文脈も示さず「大きい家」と「大きな家」を比較しているのですから,ニュアンスの差も考えようがありません。 そんなわけで,現時点での結論はやはり「元記事のNo.3は誤り」と考えています。 >回答者どうしの論争を避けるという方針は賛同できるものですので、 これは私も同感です(No.1の回答を書くときに言及するのを忘れてしまいましたが)。 パソコン通信時代以来,多くの掲示板で,利用者同士の議論が時として無意味な揚げ足取りや人格攻撃に発展(? 退化?)する事例が見られましたので,それをあらかじめ防ぐ措置をとるのは意味のあることだと思います。

otasuke009
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナ形容詞/連体詞の件については私の早とちりからご迷惑をおかけして申し訳ありません。 韓国での日本語文法の扱いなど興味深い内容で思ってもみない収穫でした。 今後ともよろしくお願いします。

回答No.2

 これはいわゆる「イ形容詞」と「ナ形容詞」の使い分けの問題で、いろいろ議論のあるところではあるようですが、文法上、ということでいえば、「大きい家」の方が間違いとまではいえないでしょう。  ただ慣用として「家」の場合「大きな」の方が優勢ということは言えるかもしれませんが、それがなぜかということについては、たぶん定説といえるものはまだないと思います。  日本語教育の観点からみたものとしては、たとえば下記URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.chikyu-gakko.org/fushigi/fushigi61-70/63fushigi.htm
otasuke009
質問者

お礼

gooで検索してみましたが 「大きな家」約7000件 「大きい家」約1000件 という結果でした。 たしかに「大きな」優勢のようですね。 日本語教育では「大きな」はナ形容詞という分類になるのですね。活用する/しない よりも機能により分類されているわけでしょうか。この点も勉強になりました。 ありがとうございました。

otasuke009
質問者

補足

すみません あわてたようです。 参考URLに書かれていたのに勘違いしていました。 やはりいわゆる「形容動詞」=「ナ形容詞」でいいのですね。「ちいさな」は連体詞と明記してありました。 活用する/しない 云々は無視してください。

関連するQ&A

  • 国語の文法について質問します

    国語の文法について質問します。 副詞と連体詞についての質問です。 例えば、単独で連体修飾語になるという説明で「単独」とはどういう意味なのか教えて下さい。 また、文法の問題集の問題で、「-線部は連体修飾語です。修飾している自立語の品詞名を答えなさい」という問題がよく出てくるのですが、名詞や、副詞などの見分け方がわかりません。 今度の期末テストの範囲でもあるので確実に抑えたいです。 見分け方のコツを教えて下さい。

  • ~~だけの「だけ」の品詞について 副助詞?名詞?

    ~~だけある、~~だけあって・・の「だけ」は国語辞書では、副助詞となっています。 一方、「だけ」は、例えば、動詞、動詞、形容詞などの連体形に接続します。 例 毎日ジムに通っているだけあって、・・・・。 この場合、「連体形」である「いる」が修飾すべき名詞(体言)がここでは省略されている、と考えるべきでしょうか? それとも、「だけ(丈?)」が、「いる」の修飾先(被修飾語)として、名詞化している、 すなわち、 「通っている」は「だけ」を修飾する、と考えるべきでしょうか? 国語文法にお詳しい方、よろしくご教示ください。

  • 「きれいな」の「な」は何なのか

    いつもお世話になります。 中学国語の文法についての質問ですが、 「きれいな 花なのに 安い」 の2つの「な」は、文法でどう分けられているのでしょうか。また、それぞれを何と呼べばいいのでしょうか。 形容動詞の「きれいな」の場合は、語幹の「きれい」の連体形を作る「語尾」と呼べばいいのでしょうか。 そして、「花なのに」の「な」は一体...? もしかすると、名詞の「花」にかからずに、接続詞の「のに」にかかる、助動詞の「だ・です」の連体形だということでしょうか。 日本語教育の研究をしている外国人ですが、どなたかが教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 古典文法

    古典文法で、 形容詞の語幹+の、は連体修飾語になる、というのを習いました。 でも、連体修飾語と形容詞の連体形との違いがわかりません(T . T) 形容詞は連体形の活用では、名詞につくから、連体修飾語とおなじ役割があるのでは?と 疑問におもいました。 古典文法に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 活用しない自立語

    今日期末テストが終わり、 1人で丸付けをしている者です(^^)/ 国語で自分では判断出来ない問題があったので質問させていただきます。 次の文章から副詞、連体詞、接続詞、代名詞を抜き出しなさい。 この家に引っ越してきてから、まだ一週間しかたっていない。でもずっと以前からここに住んでいるような不思議な気持ちがする。おそらく前に住んでいた家に似ているからそう思うのだろう。あの家ではいろんな思い出ができた。さて今後はどんな思い出ができるのだろうか。 ちなみに自分は 副詞 ずっと そう まだ 連体詞 この あの どんな いろんな 接続詞 でも おそらく さて 代名詞 ここ と解答しました。 自分の間違えた所など指摘して頂ければ非常に嬉しいです。 是非、お願いします。

  • 「間違え」?「間違い」? @gooに出てくるのですが

    こんにちは。 いま気付いて、違和感を感じました。 こちらで何か質問をし、お礼を書きこもうとすると、こういう文章が出ます。 「お礼は、以下の通りで間違いありませんか? 間違えがなければ、【お礼する】ボタンをクリックしてください。」 最初が「間違いありませんか」、次が「間違えがなければ」と、「間違い」「間違え」が使い分けられていますが、どういう根拠なのでしょうか。 文法上の説明をお願いしたいですが、自分の感覚ではどう思うか、というお答えでもかまいません。 私の感覚では両方とも「間違い」が正しい感じがするのですが・・・。「間違える」という動詞はあっても、「間違え」という名詞はあるんでしょうか?

  • 国語の文法

    中学三年生です、今国語の文法が分からずとても苦労しているのですが、どなたか国語の文法を分かりやすく説明していただけないでしょうか。 未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形。 など、こういうのは覚えたのですが、問題でどのように活用すればいいのか分かりません。 よろしくおねがいします<(_ _)> 副詞とかもよく分かりません(汗

  • 動詞の連用形と名詞からなる複合語

    いまから30年ほどまえ、私が小中学生だったころ、国語の時間に、動詞が体言(名詞など)につくときは連体形とならったようにおもいます。 たとえば、「あるくひと」とか「はしるくるま」とかです。 ところが、「たべもの」とか「あそびば」のように、動詞の連用形と名詞でできている複合語もごろごろあります。これは文法的にはどう考えればよいのでしょうか? できることなら「動詞の連用形には名詞と複合語を作る機能がある」といったようなあまくだり的ひとことですませたくはないのですが・・・ (文法的、歴史的な理由でもって自分自身を納得させたいのです)

  • 中2で習う文法

    こんにちは。 今習っている国語の文法について教えていただきたいです。 今、未然形・連体形・連用形・仮定形・終止形 などを習っているのですが、全く覚えられません。 応用問題など、どうやって考えればいいかさえ分からないんです。 国語のプリントで配られた、未然形の意味などを覚えても いざ文章で答えろと言われると、さっぱりわかりません。 どうやって覚えればいいのでしょうか。 まとまりのない文ですいません。

  • 文法の問題

    次のような文を単語に分けなさいという問題がありました それはまるで、大きな川の流れるようにみえる 自分で単語に分けてみると それ は まるで 大きな 川 の 流れ た ように みえる となったのですが、答えを見ると それ は まるで 大きな 川 の 流れた ように みえる となっていました。 なぜ「流れた」は「流れ」と「た」に別れないのでしょうか? 流れたは一文で名詞で体言なのでしょうか・・・? けれど、流れたは、とか名詞にはなれないですよね となると連体詞なのでしょうか? 文法に詳しい方、教えてください。