• ベストアンサー

どうやってんの?

よく本や雑誌で書かれてる一日の栄養素の所要量の量って書いてあるけど、あれってどうやって計算してるか知ってる人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuukounin
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.3

人間の一日の消費エネルギーは大きく分けて、基礎代謝と生活活動代謝(作業代謝)とDITの3つに分かれます。 基礎代謝とは内臓や筋肉、体温維持、呼吸など、生命維持のために使われるエネルギーで年齢や性別、体型(筋肉や脂肪のつき方)などで違ってきます。 ですから、年齢や性別で1Kgあたりの基礎代謝量が分かる早見表があって、それを参考に計算されます。 最近では、体重計に基礎代謝を計算してくれるものもあるそうです。 生活活動代謝とは、仕事をしたり歩いたりと体を動かす事によって使われるエネルギーで 生活活動強度の段階によってある程度の予測がされます。 DITとは食事をするときに消化吸収のために使われるエネルギーで、求め方は分かりません。 しかし、おおよそ一日の総消費エネルギーの割合は 基礎代謝70%、生活活動代謝20%、DIT(食事誘導性体熱産生)10%となるそうですので 基礎代謝と生活活動強度が分かれば計算できますね。

参考URL:
http://www.r-dietetics.com/energy.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.2

日本では江戸時代から大正にかけて毎年1万人近くの人が脚気(ビタミンB1欠乏症)で死亡したとされます。 発見されたビタミン、ミネラルの多くにそのような歴史があります。 病気の原因として、ビタミンやミネラルが発見されました、その病気が予防できる量を実験で決めます、その予防できる量がとれていれば発病しません。 しかし、食品のビタミンやミネラが100%全部吸収できるわけではありませんから、食品から吸収できる割合を調べます。 例えば、鉄が1日1mgあれば、貧血症を起こさないとして、食品から吸収できる割合が、10%とすれば、鉄10mgを含む食品を摂れば1mgの鉄が確保できます。 この場合、鉄の所要量が10mgとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.1

日本では江戸時代から大正にかけて毎年1万人近くの人が脚気(ビタミンB1欠乏症)で死亡したとされます。 発見されたビタミン、ミネラルの多くにそのような歴史があります。 病気の原因として、ビタミンやミネラルが発見されました、その病気が予防できる量を実験で決めます、その予防できる量がとれていれば発病しません。 しかし、食品のビタミンやミネラが100%全部吸収できるわけではありませんから、食品から吸収できる割合を調べます。 例えば、鉄が1日1mgあれば、貧血症を起こさないとして、食品から吸収できる割合が、10%とすれば、 鉄10mgを含む食品を摂れば1mgの鉄が確保できます。 この場合、鉄の所要量が10mgとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 必要栄養素の摂取量

    ダイエットのため、毎日の必要栄養素摂取量に気をつかっている者です。 これまでは、家にあった食品成分表の本(五訂日本食品標準成分表準拠、2003年版)を利用して、いろんな栄養素の摂取量を計算していたのですが、この度、偶然、あるサイトを眺めていて、 記載されている値が、本とは違うのに気が付きました。 例えば本では、銅の所要量は1.8mgとなっておりますが、サイトの方では0.8mgとなっていたのです。 これは、栄養摂取量の基準が、改定されたと解釈していいのでしょうか? ビタミン、ミネラル等の適切な(最新の?)摂取量を知るのには、どこのサイトを覗いたらいいのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 私に、あった栄養をおしえて。

    身長・153.5cm。生活活動強度・低い。基礎代謝量1062kcal。栄養所要量・1381kcal。年齢は、23歳です。私に、あった一日の脂質とか炭水化物とか栄養バランスとかは、どのぐらいですか?どのぐらいとれば良いのでしょうか?おしえて下さい。

  • [エネルギー所要量について

    [エネルギー所要量とは1日の摂取カロリーのことでしょうか? 基礎代謝量×生活活動強度指数=エネルギー所要量 この計算式で計算したところ1512.556と出ました。確か厚生省による1日の平均摂取カロリーは2000kcalくらいです。そうすると1512.556という数字はおかしくないですか?]

  • 妊娠期女性の鉄付加量について

    日本人の栄養所要量における妊娠期女性の鉄付加量の産出根拠を解説していただけないでしょうか?? 参考になる本などもあれば教えてください!!!

  • 栄養の「所要量」と吸収量の関係

    栄養の「所要量」とは「最終的に吸収すべき量」のことでしょうか。それとも、吸収される前の段階の食品に含まれる量のことでしょうか。吸収される量は吸収前の量よりは少ないはずです。 特に鉄の場合、実際の吸収率はかなり少ないそうで、所要量が「吸収前の量」か「吸収すべき量」かによって、計算がかなり違ってきますので、この点をはっきりさせたいと思います。

  • 身長によって日本人の栄養所要量は変わりますか?

    栄養学を勉強しています。 授業で先生が、栄養所要量はその人の身長によって数値が変わるという説明をされました。 自分で「第六次改定日本人の栄養所要量」などを検索したり、書籍などで調べてみたのですが、年齢と生活活動強度、性別を基準としてめやすが示されるという説明しか見つかりません。 また、体重も関係するのでしょうか? 栄養に関して詳しい方教えてください。

  • サプリメントの栄養量は、所要量の10分の1以下にすべきではないのか?

    憶測ですが、厚生省の定める所領量は、食品に含まれる栄養素を計測しているだけである。 その食品を食べることによって、消化吸収される栄養素の割合について計算していないと思います。 分子量の小さな食品は吸収されやすく、大きいものは、吸収されにくい。 仮に、ビタミンEの所要量10mg分をアーモンド約30粒を食べて満たしても、吸収率が悪くて、2mg程度になると思う。。 つまり、体に必要なビタミンEは2mgになるのではないのか。。 はたして、サプリメントで所要量を満たしていいのだろうか? サプリメントは、栄養を一旦分解していることから、分子の大きさも小さく吸収率が高いと思います。 よって、ビタミンE10mgをサプリメントで摂取するのは、過剰にならないのですか? もっと、サプリメントの栄養量は、少なくするべきだと思います。 その道に詳しい方、どう思われますか?

  • カロリー摂取

    12~14歳時の一日の栄養所要量のカロリーが2550kcalとなってるのですが、この数値はあくまでも目安なのですか?それとも最低でも摂らなければならない量なのでしょうか? 僕は痩せているのですが太れない理由がエネルギー量が少ない事だと思っています。(現に少し少なめです)なので上記のカロリーを摂るように心がけたいのですが成長するのに必要な量なのでしょうか?牛乳は飲みますし運動もしているので身長ばかり伸び、一向に体重が増えないので困っています。

  • モリブデンの所要量をモリブデン酸ソーダで摂るには?

    モリブデンの成人栄養所要量1日25μを、もしモリブデン酸ソーダで摂るとすれば、 何グラムに相当するでしょうか? ごく極微量だとは思いますが、計算できないので化学に詳しい方の回答をお待ちしてます。

  • アメリカの栄養摂取量

    アメリカで推奨されてる栄養所要量と上限量が分かるサイトがあったら教えてください。

専門家に質問してみよう