• 締切済み

死んだら、死体をどうします?

yukiyan15の回答

回答No.20

たとえば病院で亡くなった場合は家族に解剖をさせてほしいとお願いしてきます。私の親が亡くなった時そうでした。その時に弟がはっきり断ったのを覚えています。わたしはしてもいいと思っていました。今後私の親の解剖の結果で救われる人が一人でも増えたらいいとおもったからです。考え方しだいではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ドナーカード

    医療について論文を書いていて・・・・・。 臓器を提供するのにドナーカードは絶対必要ですか?  

  • ドナーが変死した場合は

     たまにドナーに関してテレビでやっていますが、ドナーが変死(明らかな殺人など)の場合はどうなるのでしょうか? あくまで「脳のみが傷つけられ、ドナーに必要な臓器は傷ついていない」という場合の話なのですが。  やはりすぐに渡すわけにもいかず、面倒な手続きがあったり、司法解剖とかが行われてドナーには使われないのでしょうか?

  • 犯罪者の臓器移植は可能であるのか

    シナリオの勉強をしているものですが、今、移植をテーマにシナリオを書いている んですが(もちろん個人的にですが) ドナー登録をしていた人が、たとえば殺人などの犯罪を犯して、なおかつ事故で脳 死になった場合、臓器の移植は行われるのでしょうか? 言いかえれば、臓器提供者が犯罪者である可能性はあるのでしょうか? 誰か教えてくださいませ、今書いているシナリオが途中で止まってしまいました。

  • ドナーカード医師はあまり持っていない?

    よろしくお願いします。 私は脳死になったら臓器を提供したいという意思表示の為に、ドナーカードを持ち歩いています。 ところが先日、外科医がドナーカードを所持している割合はあまり多くないという話を聞きました。 正直私はこの話に驚いてしまって、推進する立場の人たちのはずがどんな理由で所持を拒むのか、なにか素人だからと騙されている事があるのではないかと心配になってしまいました。 役に立てるならといういくつか肯定的な話を読み、脳死になった人の脳は酸素が多すぎるほど送られて脳自体がもう元とは違うという話を聞いたためカードを持とうと思ったのですが・・・。 医師個人の宗教観や倫理観というものもあるのかもしれませんが、医学的に「家族にも持たせたくない」と医師が拒む理由が分かる信頼できるサイトや書籍など、ご存知の方がいらっしゃいましたら勉強したいので教えていただけませんでしょうか。 カテゴリーに悩みましたが、こちらでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 脳死移植についてお答えください。

    たくさんの人の意見が必要です。 どうかご協力ください。 脳死移植が行われています。 皆さんはどう思われるでしょうか? 脳死になったらドナーになりたいという人が若い人には多いようです。 私もその一人です。 脳は死んでも心臓が生きているわけですが いつ死が訪れたのだと思います? 脳が死んだときですか? それとも心臓が止まったとき? 日本には死について仏教的思想や昔からの考え方がるため 最終的に遺族に提供を求めた時ほとんどが断ってしまうそうです。 臓器が足りないと騒がれている今 ドナーカードの登録に呼びかけていますが 肝心の医者が登録していないといわれています。 医者が呼びかけておいて登録しないことにどう思われますか? いずれ脳死移植はなくなるだろうと思われます。 その病気になった人の細胞から臓器を作るようになるのですが このことについてもわかれば意見を下さい。 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 工学部か医学部か

    来年大学受験を控えているものですが、今、医学部に行くか工学部にいくかで迷っております。 どちらの分野にいくにしても最先端の研究をしたいと思っております。 医学部に行くなら研究医として、工学部に行くなら研究所で働きたいということです。 現在の世の中で働くとするならば医学部に行きたいと思うのですが、 ここから約40年の間に先端技術は著しく発達し、それについての工学部出身の人が持つような専門的な知識がなければ苦しいという状態になるのではないかと予測できますし、医学の分野でもロボットやナノマシンなど実際に研究医などはほとんど「用なし」の状態になるのではないかとも予想できます。 そこで質問なのですが、今から3,40年後において研究医と最先端技術研究者では、どちらが世界からのニーズが高いと思われますか? ご考慮お願い申し上げます。

  • 五臓六腑の現代医学でのカテゴリ分け

    内臓の臓器ごとのカテゴリ分けとして五臓六腑が有名ですが 現代医学でのカテゴリ分とは違うとのことです。 *wikipediaより もちろん、細分化が進んでいるのでいくらでも細かくは言えると思います。 現代の医学、西洋医学で、最も大きいカテゴリ分けでいうと (五臓六腑程度で)何種類の臓器と分けられるのでしょうか? wikipediaの”人体解剖学”の内側 によると臓器は13のようです。 * 肝臓 * 心臓 * 肺臓 * 膵臓 * 腎臓 * 胃 * 小腸 * 大腸 * 膀胱 * 胆嚢 * 脳 * 副腎 * 脾臓 しかしこの分類が、何に基づいての分類なのかがよく分かりませんし、 私の感覚の“臓器”だと脳は意外な感じがしました。 この分類以外でも、違う分類があったら教えてください。 学派によってその分類が違うと思うので、 WHOの~によると、とか出典を教えてもらえると助かります。

  • 臓器と記憶

    臓器移植を受けた人(レシピエント)が、提供者(ドナー)が生きていた頃の記憶を、移植された臓器を通して知る、という話がありますよね。それで、その事についての論文などを書いた医学者・研究者の方はいらっしゃるのでしょうか。べつに、「移植手術によって」というのに限らず、臓器と記憶の関連性を述べている内容の論文でもかまいません。誰か、知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 人の生まれ持った性格

     人間努力ですべてを変えられるみたいな事を言う人がいますが、自分は絶対ありえないと思います。  しかし、「思う」だけでは自信がもてないので理論的考察が欲しいと思っています。  そこで、脳医学的にそういうのは立証されているんでしょうか?。  テレビで見たことのあるのは二つあって  ひとつはアインシュタインと坂本龍一の脳は脳壁が普通と比べると少なくて天才的発想を起こる神経プロセスをしていると解説されていました。  そして、もうひとつは野球において、ヤンキースの松井選手を例に体松井選手と同じくらい体格が恵まれていても、打てない選手との比較で何が違うのか?というテーマで瞬間的に判断する脳の質の違いが指摘されていました。  このように医学の視点からの理論的解説ができる「才能」というのがあると思うんですが、もっと深く解説できている書物などはありませんか。

  • これってどの学部ですか

     私は、生化学者になりたいと思って、どの学部にすべきか迷ってます。人体に関わることですが、医学とは根本的に違う気がします。  素人判断ですが、医学とは、非・健康状態を治すための技術であり、私のしたい研究は医療にも応用可能ですが、根本的に「人を助ける」と言う意識はありません。ただ単に、生化学を研究したいと思っているだけです。  高校の入り立て、漠然と医学に使えるなら医学部で、と思っていたところ、教師や親は「医者になりたいのだ」と勘違いし、医学部しかないと言ってきました。それで医学部で良いと確信していましが、最近疑問に感じます。  確かに人体に関係することなので、医師免許があったほうが研究はしやすいでしょうし、医学部では、理学部生物学科ではできないような実験もできるとききます。  そこら辺をひっくるめた上でどの学部がよいのですか。  医学部に入る実力は足りてますが、医者にならない人用の医学部は旧帝大・旧制医科大のみと聞いてます。そこに入る実も、無くはないのですが、関東に行きたいので、ピンチです。