• 受付中

報酬付き

海外駐在時の介護保険の支払いについて

海外駐在7年目ですが、介護保険了をずっと払い続けておりました。 特に人事部からも案内はなかったのですが、これは最終的には自己判断によるものでしょうか? 4-5千円/月の者ですが、7年もいるとそこそこの金額で、責任の所在が人事にある場合は、話し合いをしたいと思っております。

みんなの回答

回答No.2

「これは最終的には自己判断によるものでしょうか?」 普通はそうですよ。 海外転出届けを出す、出さないも含めて殆どの会社では、自己判断に任せてくれていると思いますが。 責任の所在が人事部にあるとは思えませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (221/806)
回答No.1

介護保険は、国民健康保険と同様に海外に移住しても住民票が登録されている場合は被保険者として認められます(介護保険料の支払いが必要)。 ただし住民票の転出手続きを行った場合は被保険者ではなくなるため、介護保険料の支払いは不要となり、同時に介護保険サービスを受けられなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 海外駐在要員の従業員を解雇するにはどうしたらよいでしょうか?

    会社の総務・人事を担当する者です。 海外駐在要員として雇った社員が、現地(中国)で何らかのトラブルがあったらしく、見知らぬ男から危害を与えるという脅迫状を受け取りました。 土地柄というのか、何か契約が成立するごとに購入側の担当者にキックバックを与えるのが当たり前、継続していた契約を下手に打ち切れば暴力沙汰、警察が汚職の総元締めと言われるような国ですから、どの会社でも駐在員が誘惑に負けて取り引き業者と抜き差しならない関係になるのはままあることのようです。 当社の駐在員も、証拠は無いものの以前から悪い噂がありました(もちろん本人は認めません)。 当然、警察は頼りにできるわけもなく、当人は現地で家にこもってしまい、仕事になりません。そして日本での勤務を希望しています。 当社としては、あくまでも中国への駐在員として雇った人間ですし、日本側の本社でもリストラこそすれ、彼にあてがう仕事もなく、こうまでなったら辞めてもらうのが一番の得策と考えています。 ただし、脅迫の件で彼に非があるという明確な証拠はありませんし、あえて証拠と言えば、彼が受け取った脅迫状だけです。 そのような危険があるにも関わらず、駐在させ続けるという企業の責任が、むしろ問われるのではないかと危惧する思いもあります。 駐在要員として雇用する、という明確な条件のある契約も交わしてはいませんでした。 それでも、何とか彼を解雇するための、有効な手段、法的根拠など、良い知恵がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外駐在者に対する社内規定

    製造業の総務を担当している者です。 最近、企業の海外進出が目立つようになり、弊社においても中国等に工場の 一部移転の準備が進められています。そうなると日本人スタッフが数年と いったある程度の期間、現地にほぼ常駐という形も考えられます。その場合、 現行の就業規則や給与規程、慶弔規程など社内規程については、日本国内で 勤務することを前提に作成されていますので、海外での勤務については日本 国内とは違った事情があるはずで、海外駐在者に対する社内規程を考える 必要があるのではないか、と考えています。 そこで海外駐在者向けの社内規程の規定例を紹介しているホームページを ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えねがえませんでしょうか。私も とりあえず探してみたのですが、そういった内容の書籍の紹介はあるのです が、ホームページ上で規定例(サンプル)を載せているものが見つかりませ んでした。よろしくお願い致します。

  • 海外駐在の妻について

    昨年の6月からマレーシアに海外駐在員としてきました。駐在するのが決まり、結婚をし、妻も一緒に滞在しています。 家は会社の持っているマンションで、必然的に会社のメンバーが多いことになるます。今、家族で住んでいるのは私達を含めて3世帯(私達、同時期に来た子供2人連れAさん、既に4年半住んでいる子供1人のBさん)です。 週末などは家族ぐるみでご飯を食べに行ったりしておりましたが、Bさんはもうじき任期が終わる為、3ヶ月程で帰国されます。Bさんはお子さんの学校、マレーシアに慣れない事等もあり、奥さんとお子さん達だけ、来月には本帰国をされることになりました。家族はうちだけになります。 妻は寂しがり屋ですが、人と接するのが上手くはありません。相手に変に気を遣って、最終的に疲れてしまう感じです。(説明が下手で申し訳ないですが、上手いかわし方、相手の出方でうまくやりとりするのができません。)日本では家族がとても仲良く、当然私にも同じ状況を求めてきます。相手をしてるつもりですが、つまらないだの、会話が少ないだの言われて、家にいても疲れます。 日本人会や、知り合いになった人と外出することを勧めても、あまり乗り気ではないようです。 本帰国を勧めたこともありますが、年齢的な子づくりのこともあり、それも嫌なようです。 必然的に全てのストレスがこちらに向き、正直仕事の後で相当堪えます。私はこちらでフットサルのっチーム、ボクシング等に参加しており、それなりに楽しんではいるのですが、妻のこういう状態で参加がし辛く、何度も誘いを断っています。 一度、妻にこちらの気持ちを言ったこともありますが、「ここに来たのはあなたのせいでしょ。」と言われたことがあります。たしかに海外に連れてきたのは私ですし、申し訳ない気持ちもありますが、この生活が続くことを考えると憂鬱になります。 似たような経験(特に海外駐在)をお持ちの方に伺いたいのですが、どのようにして家族のストレスを解消していけばいいのでしょうか? 土日等は一緒に外出していますが、それも似たようなところで飽きただの言われ、妻と一緒にいると私の疲れが溜まる一方です。

  • 海外駐在(日本企業から派遣出向型)への近道は?

    こんばんは。 現在、地方の専門商社で技術をやってます。もう少しで30歳です。 技術といえど、小さい会社なので営業も総務もお茶汲みも何でもやってます。たまに海外メーカーのR&Dと英語でやりとりします。 将来的(早くて35歳位)に海外駐在(日本企業在籍で海外に赴任するパターン)を狙ってます。しかし、今後どのような進路を取ったほうが、確実かつ最短で目標達成できるのか、わからず困ってます。 今まで、紹介会社や転職サイトでの相談では、 「なんでも良いから転勤の可能性がある会社に入り、異動を狙う道」 簿記2級を取得した点を見て「事務職(経理等)で職務経験をつみ、現地駐在・経理部長を狙う道」を提案されました。 自分はまだまだ未熟者なので、5年10年、じっくりとと国内のビジネスのスタイルを築いてから転勤駐在できれば尚可なのですが・・・ どの業界のどの職種に応募したほうが手堅いのでしょうか? 抽象的な質問なので、事例的な回答でもかまいません。 回答お待ちしてます。

  • 海外駐在中のマンション、売るか貸すか

    様々な要素が絡むため、これと言った回答が難しいことは重々承知しておりますが、皆様の考えをお聞かせください。 近いうちに海外に転勤することになりました。期間ははっきりしていませんが、二年以上を予定しています。 現在、東京近郊にマンションを持っております。購入時の金額は3,500万円越、すでにローンは完済済みです。 このマンションについて、賃貸に出した方がよいか、それとも売却してしまった方がよいか考えあぐねています。 ポイントとしては ・現在のマンションと町に愛着はあまりない。戻ってきたいというモチベーションが低い ・すでにローン完済済み ・今後、出張や海外転勤が多くなる可能性があり持ち家にあまりメリットを感じない ・あまり、損か得かということを考えない性格 辺りです。正直なところ、どちらがよいのかよく分かりません。もちろん売却価格や、賃貸に出した場合いくらで貸せるのか、というのが大きな条件の分岐点になるのは理解しています。 それ以前に、それぞれどんなメリットやデメリット、同じような境遇の方がいらっしゃればどのような基準で判断されたのか、教えていただければと思います。

  • 夫が海外駐在で、妻は日本居住の年末調整について

    夫が海外駐在で、妻は日本居住の年末調整について 夫の会社から「22年度年末調整」の案内がありました。 夫は21年10月より単身で海外駐在をしています。上記の対象は「海外駐在員は平成22年中に出国した方のみが年末調整の対象となります。」とあり、夫は対象ではないようです。 私は22年7月まで、同会社で正社員として勤務しておりました。退社後すぐに夫の扶養に入ったため、失業保険は受けてません。 事情があり、23年春に夫のいる海外に渡るまで、日本で実家に住んでいます。子供は居ません。 9月からパートを始め交通費含め月に8万弱の収入があります。(雇用保険のみ引かれています) 夫が22年度は非居住者にあたるため「扶養控除等(異動)申告書」も対象外となると 私の22年度の所得税還付はどのようにすればよいのでしょうか。 また、併せて以下の2点の還付についてもお尋ね出来ればと思います。 *私の医療保険(夫は未加入) *医療費控除(22年の夏に夫と私で併せて65万程度の医療費がかかりました。殆どは私の利用なのですが、当然夫の社会保険を利用してます) これまでは、私も正社員で会社で年末調整を受けてきたのと、医療費が年間10万以上もかかったことがないので、仕組みがわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 海外駐在の給与所得と支払い元について

    主人と離婚調停中です。調停に入る直前に主人が海外勤務となりました。子供がいるので今後生活費の分担、または養育費、または慰謝料などの話し合いになることが想定されます。 互いの源泉徴収表を家裁に提出して裁判所の判断を仰ぐことになり、主人は昨年日本にまだ勤務していた間の源泉徴収票のみを提出しましたが、その後の約半年間の収入についても明らかにするようにと催促されると、今度提出したものは日本での給与所得の約40%の額面でした。 主人は商社勤務であり、海外赴任により所得が増えているので隠したいのではと想像しますが、何分にも彼の会社からの支払い明細には日本勤務の時よりも大幅に減額した額が印字されています。 一部、または半分が現地法人からの支給という形が取られていれば、このような支払い明細が有り得るのではとも思います。また一部ドル建て支給であれば本社からの明細には記載されない場合があるのでしょうか? 調停委員はかなり物価が安い国に赴任されて所得が減ったのではなどと言うのですが、以前一緒に海外駐在した時の常識では有り得ないと 考えます。 どなたか知っていらしたら教えてください。

  • 解雇されるかも?勤めて約7年 介護士

    私は介護士で勤めて約7年の介護士です。私は性格上勉強が苦手で、介護士福祉の資格は取らず勤めてましたが、ある日施設責任者より「あなたは勤めて7年、資格が無いなら、との言い回しで、来年は資格を受験して取れないなら、希望退職しなさい」と。施設責任者は「希望退職」なんて言葉はは使いませんが「君が社長なら、中堅が無資格ならどう判断する?」とよくディペートで使うYESの選択で僕に「希望退職」と引き出しました。#1もし来年平成16年介護士福祉士の資格がとれず、口約束だけで会社は僕を解雇できますか?#2法律ではどこまで労働者を法で守ってますか?#3もし資格とれず施設責任者より何か聞かれたら「労働者は法で 守られており、希望退職はしません!」と言い切っていいですか?#4もし希望退職したら施設責任者に「今回の件は残念無念でインターネットで匿名施設(ま~ある程度他閲覧者が推測できるようにする)で自己主張する」とゆへば恐喝罪になりますか?#4何か法にの取った言動・行動で施設責任者とどう対応すればいいですか?ま~私が勉強不足が原因なんですが良い知恵が有ればお願いします。

  • 介護保険の死亡時受取金の請求に関して

    1: 介護保険で介護が始まっていない次点で死亡し、その受取人が妹(死亡者の)になっているのですが この妹が受取放棄した場合、その保険金はどうなるのでしょうか? 2: また、その妹の娘を受取人に繰り上げる事は出来るのでしょうか? 3: 遺言状に娘に財産のすべて(保険金も含め)を譲ると明記されていますが、その娘以外の者に受け取る権利はあるのでしょうか、 戦時中に行方不明になったままで戸籍が残っている兄弟(死亡者の)と現在所在がわからなくなっている本人の姉の養女がいるのですがどういうふうに処理すればいいものなのでしょうか? 人間関係を期しておきます 死亡者本人->本人の妹->本人の妹の息子->本人の妹の娘        ->本人の兄(戦時中行方不明)戸籍が残っている?        ->本人の姉(死亡)->本人の姉の養女(所在不明) その他の血縁関係者はすべて死去しています。 遺言状で上記の本人の妹の娘にすべてを託すと書かれてあります。 本人の妹とその息子は遺言状に同意しています。 財産の金額的には600万円程度です。

  • 帯同駐在するべきか、やめるべきか。

    8月に結婚した者です。 主人(36)は9月に、先に海外赴任しました。 私(35)は色々と事情があり、渡るのはだいぶ先になりそうです。 側で彼を支えたい気持ちはあるのですが、どうしても馴染みのないタイに住むことに抵抗があります。 一度、観光で1ヶ月以上滞在したことがあるのですが、食事や言葉、気候も全く合いませんでした。 他にも、駐在員の夜の付き合い等を耳にし、4年以上もタイで住むと思うと気が重くなります。 主人は平日の勤務後は接待等で遅くなり、休日はゴルフで家を空けることも多いと聞きました。  国内なら、そんな時は親しい友人達と気軽に会う事ができるので気分転換をする事ができますが、駐在先では全く知り合いもいないので、そんな環境の中で欝になるのではと不安です。 対人関係がうまくない為、主人以外の人達と日常生活でコミュニケーションを取るのも苦痛でなりません。 結婚前にもう少し考えるべきだった事なのですが、今更遅いと、自分でも後悔しています。 主人は望んで東南アジアでの駐在生活を選んだので、なるべく邪魔になるような事はしたくありませんが、帯同せずに済むのであれば、その方が上手く行くような気がしてなりません。日常のストレスをぶつけてしまいそうです。 大人気ない事だとは分かっているのですが、海外で一緒に生活し、日頃お互いに一緒にいる時間があまりにも少ない環境であれば、一緒に帯同する意味があるのかどうか?と、思ってしまいます。 東南アジアに帯同、又は単身赴任されたご夫婦の方の参考意見をお聞かせ下さい。

質問する