• ベストアンサー

退職、代行業者

退職自分で言えない、過保護に育ってきて、親に頭叩かれた事もなく、学校では先生にビンタされた事もなく、ぬくぬくと育ってきた挙げ句はこれ、20代の子供は、この先、社会で生きていけるのですか、何かちょっとトラブルがあったら、助けて、助けて、お母さ、代行業者、皆様どう思われますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32954)
回答No.4

退職代行業者が出てきたときは、それを主に使っていたのは世間で「ゆとり世代」と呼ばれる人たちでした。自分ではいえないから業者に任せる、そういう部分は少なからずあったと思います。 でも今のZ世代の退職代行業者の使い方はゆとり世代とは違うような印象を持ちます。「代行業者を使うのが一番合理的だから使ってる」なんじゃないかな。 引き留められるのが面倒くさいし、いったいわないで揉めたくない。それなら「代理人」に法的な問題などもきちんとやってもらったほうがあと腐れがない。そう考えている部分があるんじゃないかしら。 少なくともZ世代はゆとり世代に比べるとガンガン自分の意見はいいますよ。会社を辞める理由も「ここにいても成長がない」とか、自分で会社のほうを見限る感じですよね。 まあもうビンタは通じないですよ。ちょっと前にテレビで「スクールウォーズ」をやってて、あの名場面、試合に大敗して山下真司さんが生徒を殴りつける場面で40代後半からアラフィフ世代の芸人はみんな「ええ場面や」っていってたのに、客席の若い子たちは全員ドン引きでしたものね。 もうやめましょうや、パワハラは。質問者さんも学校で先生にビンタされた世代なら、今なら炎上待ったなしのどパワハラを喰らったことがありますでしょ?私も若い頃、上司が非正規雇用の人を「お前らの代わりなんていくらでもいるんだ」というのを横で聞いてて嫌だった思い出があります。 00年代とかね、今思うとめちゃくちゃでしたよね。ストレスで過労死するまで働かされて。思いませんか、ストレスで過労自殺するくらいなら、代行業者を使って逃げろよって。過労自殺した人たちって、一人も死ぬ必要がなかった人たちですよ。だから「代行業者を使う世代は生きていけるのか」って、代行業者があれば生きていけますよ。代行業者がなかった世代が、生きていけなかったのです。下の世代の人たちは、失われた世代のおじさん、おばさんたちがそこまで追い込まれているのを見てきて「ああはなりたくない」って思ってるんですよ。

その他の回答 (3)

回答No.3

はい。生きていけます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11339)
回答No.2

退職に関しては様々な調整や説明が必要と感じる人はいると思います 私もそう思います その時間と、代行業を使うコスト、今の時代は天秤にかける方が利口かなと思います 「やりたい仕事があるのに上司を説得できなくてチャンスを潰す」の方が賢いとは思わないてす

  • l99l0309
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

若い頃の苦労は買ってでもしなさいと言われていると思うのですが今が1番若いので経験をさせたらいいと思います。好きな事をやらせて長期、中期、短期で 目標を立てて達成したらご褒美みたいなのもありだと思います。

関連するQ&A

  • 会社退職 家出

    実家暮らしの社会人です。 親がちょっと毒親で社会人になっても引っ越しを許可してくれず、高校や部活、大学、そして就職先も親に決められてきたので、親の決められたレールを歩むのが最近嫌になり、退職を考えています。ただ、親に相談しても最悪コロされそうですし、上司も60代でちょっとおかしい人なのでおそらく荒れると思います。 会社を退職代行で退職し、退職前に賃貸を契約し、実家そして職場に置き手紙を残した場合、これは警察の捜索の対象になる可能性はありますでしょうか?住む賃貸はいずれバレますが、置き手紙には住所は書かないつもりです。 もっとこうしたほうが確実というアドバイスがあればご教授願います。

  • 連帯保証の代行業者

    アパートを借りようと思って不動産屋さんで申し込んだら、連帯保証人で引っかかって審査に落ちてしまい、連帯保証会社と契約してくれと言われました。兄弟がいないので身内は親のみですが、ゆくゆくは親もいなくなるわけですし、契約社会にあっては遅かれ早かれ連帯保証代行業者の世話になる事もさけられないと思ってはいますが、あまりにもなじみがないので、正直この様な業界の得体が知れず取っつきにくくて困ってます。 この様な代行業者の業務の仕組みや、代行業を依頼した場合に注意すべき点や、起こりえるデメリット、トラブルなどの事例を伺いたいのですが。また、この様な業者を界する事は今や常識となりつつあるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 退職できずに困っています

    とある会社員です。 今の仕事をやめて独立したいと思い、上司に退職を伝えました。しかし、代わりの人を探したりしなきゃいけないから1か月先でもいい?といわれ、1月末での退職の予定で決まりました。一応親にも話しておいてね、と言われたので、親にも会社を辞めて今後は独立してやっていく予定、と伝えましたが、案の定反対されました。ただ自分の意志は変わりませんでした。その後、また上司と退職の面談をしましたが、そこで言われたのが退職するならちゃんと親から了解をもらうのが筋じゃないの?と言われました。1回目の面談では親に反対されていても退職はできるよ、と言われ、さらに就業規則にも親の許可が必要とは書かれてないです。嘘でも親から許可はもらったとか言っておくべきだったのでしょうか?それとも親の許可を求めてくる会社側がおかしいのでしょうか?ちなみに上司いわく、勝手に退職を進めて家族が会社や部署に来たら困るとのことでした。自分が退職するには退職代行に他に方法はないのでしょうか?蒸発は非現実的なのでできればしたくないです。よければ何か方法があれば教えてください。お願いいたします。

  • ここ5~6年における小学校の変化・問題(教員の目線から)

    はじめまして、僕は高校三年生なんですが、最近の学校問題について意見を述べさせてください。僕の母は小学校の先生を三十六年間勤めていますが最近の小学校に嫌気が指してきたといいます。そこで母の36年間の小学校の移り変わりについて聞いたことをすべて述べたいと思います。意見・反論構いません。まず最近の小学校ですが教員や学校自体も昔と比べたらそれほど変わりはないそうです。ただここ5~6年で顕著に変わり続けているものがあるそうです。それは子供たちの性格、そして保護者たちの変化だというのです。まず子供たちの変化なんですが、これは精神的に弱くなってしまったこと、そしてキレやすくになってしまったということです。今子供の自殺がマスコミに取りただされていますが、昔の小学校にもにも同様のいじめはありました。しかし自殺まで考える子供は少なかったといいます。子供たちが傷つきやすくなっている傾向があるようです。  そしてもう1つは、今の子供たちの先生への暴言暴力がひどくなったことです。また先生の立場が非常に弱くなったと母は嘆いていました。先生という役職が弱くなり親に対して頭が上がらず、親は先生を信頼してくれない、何かにつけて苦情だらけ。おまけに親は自分の生徒の不祥事には無関心な傾向なのは問題だといいます。母は昔は良好だった親と先生との信頼関係が崩れてしまったといっていました。結論にしますが母はこの一連の悪循環の根底には、ここ5~6年間の間に進んだ少子化による親の過保護化があるとかんがえています。そしてもう1つ、5~6年の社会の変化の影響を子供たちがもろに受けているということです。とにかくいまの小学校という現場は大変です。皆さんこの意見にはどうお考えですか?またこの状況を打開するにはどうしたらいいのでしょうか・・・

  • 退職 親の干渉

    社会人の収入とは別に副業でイラストを描いていてそっちの収入が一年間上回っていたので独立したいと思い、退職を考えています。 上司にはすでに説明しており、君が決めた道なら止めないと言ってくれたので、職場の退職はスムーズにいきそうなのですが、問題は親で、同じ会社の別の部署にいます。上司に相談したところ、せめて親には一言言ったほうがいい、と言われ、親を会議室に呼んで、説明したのですが、案の定猛反対されました。今は稼げていても30代、40代も続くとは思えない、とか、俺がお前くらいの頃は残業代なんて出なかったぞ、今は恵まれてる、それなのにわがままだ。と一方的に言われてしまいました。上司は退職は親に反対されてもできるけど、退職した後の親子関係が心配だなぁ。と言われ、上司はもちろん、会社のカウンセラーや産業医の先生もそういう親子関係の問題には介入できないそうで、非常に困っております。どういう絵を描いていて、どういう方法で収入を得ているのか(pixivやfantia、skeb等)など説明したのですが、そんな名前も聞いたことない企業からお金を貰ってるのははっきり言ってグレーゾーンだ。コンクールに応募したりして賞を貰ったのか?そんな実力もないだろ?ネットでちやほやされてるから独立できるとでも思ったか?わがままを言うな。と言われ、会話になりません。 おそらく上司と一緒に説得しに行っても、後々逆ギレして母親と離婚したりしそうで恐いです。 どうするのがベストでしょうか?このまま会社を続けるという選択肢はないです。また、退職代行は会社に迷惑はかけたくないので使う予定はないです。 よろしくお願いいたします。

  • 他人の落し物を代行として警察署に取りにいけるでしょうか?

    この間母が私の下宿先に来た際手帳を落としたのですが、それが警察署に届けられているそうなのです。 母はもう地元に帰っており、近場に住んでいる私に出来たら取りに行って欲しいと言われたのですが この場合受け取りの代行という事は出来るのでしょうか もし出来るなら、警察署に行くときに必要な物を教えてもらえると有難いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 退職の流れ

    はじめまして 私は22歳、社会人2年目の男です。 私は現在、社会保険手続きや経理を代行する事務所で働いています。 社労士の先生はいるのですが、税理士の先生がいないので、確定申告書を作成したりしている時点で違法ですが... そこは置いておいて、私は 以前、新卒時に就活に失敗しフリーターでした。そして、縁あって今の事務所に務めていますが、やはり違法行為をしている所に長居したくないので、勤め始めてから1年たつ頃から転職活動を秘密裏にはじめました。 現在1年と3ヶ月くらい務めています。 3ヶ月の転職活動で、今度は年齢と経験を買われ中小企業で総務職で内定を貰いました。 正直、現職を退職願いをだしたいところですが、所長の反応が怖いです。 円満に退職するにはどうすればよいでしょうか。 ちなみに、次の就業先は一ヶ月しか待ってくれませんので、早く決めたいところなんですが...

  • 退職教師のアドレス

    投稿します。 先日、恩師とも言える尊敬する先生がご退職されました。 先生は30代半ばの男性です。 先生は私の部活の顧問をされていて、良く親身に御指導して頂きました。 私は、先に書きましたが、先生の事を尊敬しており、卒業したらアドレス等を教えて頂こうと思っていました。 が、先生は職を辞されましたので、アドレスを貰うのは今でもいいかな…と思っている次第です。 いくら退職教師といえども、教え子にアドレス等を教えるのは厳禁なのでしょうか。

  • 私学間の転校

    現在高校生の子供の母です。学校の体制がこの4月より変わり、いままで熱心に指導していただいたクラブの先生が退職されてしまいました。 その先生にお願いして先生の次の勤務先への編入をかんがえています。 現在転入の許可を学校長にお願いしているのですが許可いただけません。 子供はどうしても退職された先生に教えていただきたいと高校に入学した経緯があり親としてもそのことに納得してともに頑張りたいとおもっています。 どのようにしたら許可いただけるのでしょうか?

  • 先生の産休予定日が早まってしまった、代行の先生は?

    公立の小学校の先生が産休されるのですが、2ヶ月位先だったのに、医師に安静が必要だといわれたため(噂では入院しているという話も)早々に産休を取ることになりました。 今は補助の先生と他のクラスの担任の先生が授業をされているそうです。 それで、代行の先生がくるのも最初の予定通りで、早まったりしないそうです。 その先生の来る間の数ヶ月、他の先生だけで大丈夫なものなのでしょうか?子どもたち(低学年です)が不安になったりしてクラスが荒れたり雰囲気が悪くなったりしませんか? そして、代行の先生がくるのも早まったりしないみたいですが、そういうものなのでしょうか? お産はいろいろだから、そういうのを想定しないで、きまったことはそのままやり通すと言うのが普通なのですか?まったくフォローをしてもらっているという感じがしません。