• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職の流れ)

円満な退職の流れ

このQ&Aのポイント
  • 22歳の社会人2年目男性が、違法行為をしている事務所を退職し、内定をもらった別の企業に転職したいと考えています。
  • しかし、所長の反応が怖く、円満に退職する方法について相談しています。
  • 次の就業先が一ヶ月しか待ってくれないため、早急に決断したいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

法的に、退職届けを出しても2週間は絶対に いなければならないので、早めに出しといた ほうが無難かと。 もちろん会社側が「明日から来なくていい」と 言うのであれば問題はないですが、ギリギリで 提出して、「引き継ぎあるから…」と言われて も、文句が言えないことです。 (転職は個人の自由ですることなので…) あとは、会社の規則で「1ヶ月以上前に提出 しなければならない」と書かれている場合は、 明日提出しても、8月中には辞められません。 その場合は、退職日を今の職場に確認して、 内定をいただいている会社に入社日の相談を しましょう。 もし退職とかを言いにくい会社なら、あえて 喧嘩を売るかのように退職届を出したほうが、 早々に辞められそうですがね。 一度体験すると慣れますよ(笑) 因みに、『退職届』と『退職願』は違うので、 事前にしっかりと調べて作成しましょう。 私も最近転職しましたが、お互い良い未来が あると良いですねm(__)m

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.4

yu-sya さん、こんにちは。 その事務所で実務を担当しながら、簿記会計の資格を取って、税理士までなったらいかがですか?その方が、転職しやすいでしょうに。まあ、おそらく、5年以上かかると思いますが…

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

確定申告を作成するのは違法でもなんでもありません。 確定申告書というのは個人のものですから。息子のものを父親がやってやっても違法じゃありませんし、友達のものを手伝ってもかまいません。 決算のような法人のものを無資格者が作成申請すると問題なんです。 退職の方向性が分からないというのは、社会保険労務士の事務所にいるのであればおかしいでしょう。 退職願は退職願として出せばいいのです。実退職日から2週間以上前に出せば法的に有効です。そこで怒り狂おうがどうなろうがあなたの知ったことじゃないでしょう。事実としてあなたの名前で退職願が出たということがあればそれが有効です。 円満に退職する、という意味が分かりません。 自分のほうから今の勤め先を違法呼ばわりしておいて、そこから円満に退職できると思いますか。 怒鳴ろうがなんだろうが辞めればいいだけです。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.2

退職するつもりならちゃんと1ヶ月前(最悪2週間前)に退職願い出したほうがいいですよ。 ぎりぎりとか、バックレとかのほうが怖いですよ。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

確定申告の代行業をしているという事ですが、確かに「違法行為?」と言えばそうなりますが、貴方の事務所に依頼に来る企業がそれを分かっていて、確定申告を依頼に来るのですから、どっちもどっちです。ただ貴方の事務所が確定申告を依頼に来る企業に対して「申告書の用紙にこうして書いて下さい。」と言って指導して、その企業が申告するならこれは「違法行為」ではありません。次の就職先に行っても実際に働いて見て、違っていたという事は多々ありますから、今の事業所が特に問題ならない限り、辞めない方が良いと私は思います。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職を迫られましたが・・。

     会計事務所に転職をして半年の者です。先日税理士試験が終わりほっと一息ついていたのですが、先日事務所の所長から「君の仕事はいい加減でこのままではこの事務所には置いておくわけにはいかない。辞めるのかこのまま続けるのか自分で決めてくれ。といわれました。 会計関係は全くの異業種からの転職でありました。半年前後しかおりませんでしたから、仕事も所長の期待に応えられていたかは自分でも分かりません・・。  事務所の概要は所長と私と所長さんの奥さんの人で所長は外出している事が多く、仕事の指導はあまり的確にはされていなかったと思います。 また社会保険等は一切無く、雇用保険のみです。それゆえか、辞める方が多く3ヶ月周期で人が変わっている状況のようです。     私の質問は、ここで私がやめる場合は、私の意志による退職になってしまい雇用保険等の取り扱い上私に不利になってしまうのでしょうか??  またこのまま続けるにしても、常に解雇といったものにおびえながら仕事をしなくてはならないのでしょうか??  以前、勤めていた方がやはり辞めさせられるとき、幾らかの退職金をいただいた様ですが、私の場合、その様な、損害賠償ではありませんがその類の法的な処置は無いのでしょうか??  会計の勉強はしていたのですが、労働法関係については全く無知で恥ずかしいのですが、知識のある諸先輩の方々からのアドバイスを求めます。宜しくお願いします。

  • 退職願の書き方と、流れ

    この度、転職先から採用の通知がきまして現職を退職することになりましたが、退職願の書き方に悩んでいます。 現在在職中の会社の社長(中小企業なので社長に話す様です)に退職日の意思と退職日が決まっていないので退職願のところにどう書けばいいのか解りません。 どのようにすればいいのか、どうか教えて下さい。

  • 退職から再就職までの流れについて

    こんにちは。 あと一か月と半月で現在の事務職を離職するものです。 離職理由は「社長やその他社員の考えがあまりに人間的ではないこと」 「未払い賃金半年分を返してくれないこと」「事務は人間のクズだからと扱われること」などです。 あとは上司の過剰な八つ当たりや低賃金なことです。 事務に向いていないと思い離職を決意しました。 そこで昨日社長に離職する旨を伝え了承を得たのですが やめてからしばらく転職活動をしながらバイト(副業でしたいた焼肉屋)と失業保険でつなごうと思っております。 (3か月~半年) 来週の水曜も転職活動で1社面接があるのですが 仮に受かったとして「いつから来れるのか」という質問をされたときに 来年の四月からいきたいと素直に言っていいのでしょうか? 向こうの面接官は「なぜ?」と聞いてくるはずなので 言い訳として「やめてからも引き継ぎをしながらしばらく休養したい」と言ってはダメでしょうか? 実際最近ずっと病院通いでストレスでの体調不良が一年以上治っておりません。 ですが先方に体調不良というと印象として面接ではじかれてしまうのかと思うと なんといえば休養をとる期間待ってくれるのかとずっと考えています。 今のままでは万全な状態で次の職につけたとしても取り組めるか不安です。 甘えなのはわかっていますが・・・。 何か納得できるような言い訳はありませんか? また転職先にアルバイトとして引き継ぎ業務を行うと言い訳も考えましたが 年末を越えてももしアルバイトとして現在の職場にいたとしたら少なからずお給料も出て 「源泉徴収票」の提出を求められたときにばれてしまうのと 住民税を普通徴収に変えていないことから何かとばれてしまうのかと不安でなりません。 まとめますと (1)どうやったら現職場を辞めて次の職場が決まったとしても 体調不良がばれずに休養をとることができるのか。 (2)また面接で「いつから来れますか?」の質問に対してなんと答えればいいのか。 (3)退職して保険や確定申告や住民税などの手続きなどはどのようにしたらいいのか。 です。 退職経験がないのですべてが不安でわかりません。 やさしく教えてくださる方はいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 転職するから退職すると言いたくない場合

    昨日、先日面接をしていた会社から採用の連絡があり、現在の職場(フルタイムパート事務)に退職の意思を所長に伝えようと思っています。(転職先は正社員事務採用です) 転職を考えた理由としては、今、事務員2人でやっているのですが、もう1人の事務員の40代女性(同じくフルタイムパート)に無視されている事、仕事を独占されて私が社内失業状態になっている事、所長にこのことを何度か相談しても改善されない事、パート勤務が主です。 この所長と40代女性は陰口、うわさ話が大好きで2人でしょっちゅう色んな人の事を話しています。 本題ですが、所長に退職の意を伝える際に、転職が理由と言いたくないのです。 前に、40代の男性が市役所に公務員として転職する為に退職した際、あの人を採用できるくらいだから簡単な試験だったんだろうとか、とにかく理由をつけてバカにしてました。 私も転職先を伝えたら、社内失業状態の私を普段からバカにしてる2人はおそらくその転職先の会社の事をバカにすると思います。 私としては、私のような者を採用すると言ってくれた転職先の方には大変感謝しているので、その会社をバカにして欲しくないのです。 転職先の会社からは、私が現在パート勤務だという事で、無理ではなくていいけど、1ヶ月後とかではなくて、可能であれば2、3週間後に引き継ぎの仕事を教えたいので出て欲しいと言われているので、早めに退職したい旨を現職場に伝えたいのですが、上記の理由から転職が理由とは言いたくありません。 早めに退職したい場合、転職の理由以外にどういえばそれが可能になると思いますか?

  • 退職金の減額について

    このたび、4年4ヶ月働いていた診療所を退職することにしました。就業規則には『退職希望日の2ヶ月前に退職する旨を伝えること』と書いてありましたが、次の就職先の都合もあり、退職希望日の1ヶ月前に退職の旨を伝えました(実は半年以上前から転職を考えており、院長には就職活動をしていることは既に話しており了承済みでした)。 しかし、「就業規則に反しているので退職金は減額になるようだ。詳しくは分からないので、委託している社労士に聞いてくれ」と言われました。それから社労士からはまだ詳しい話しは無く、1週間後に退職をむかえます。 退職金の減額というのは有効なのでしょうか?ご教示下さい。

  • 退職理由について。

    近日転職の為面接を受けます。 職種は事務職です。 面接にて、現職の退職理由を聞かれるかと思うのですが、答え方をどうすべきか悩んでいます。 本音の退職理由ですが、現職では清掃業に従事しており、椎間板ヘルニアを患い手術を受け、今後も続けていくには困難だと判断した為です。 面接で、退職理由を聞かれたときに本当の事を話してもよろしいのでしょうか? 初めての転職活動の為、いまいち良い答えが見つからないのですが、皆さんのお力を貸してください。

  • 士業事務所の将来性

    はじめまして 現在、税理士兼社労士事務所で働いている21歳の男です。 私自身、今年の三月に税理士の専門学校を出ており、一科目も合格していないものの六月から事務所で働いています。 六月というのは、新卒で入った企業で色々あり、直ぐに転職を決意しました。それから、税理士事務所を回っていたところ、1週間程度で話のわかる所長に出会い、即採用。今に至ります。 当初は、私は年間休日125日だし、5年か6年くらい働いて実務経験を積んで経理職に転職すればいいや、みたいな軽いノリで入りましたが、職員の人達を見てると全員ではないですが、仕事としてお金を貰うという意識の下、それに見合う知識を付けようと努力する方もおり、触発され私も勉強をしようと思い始めました。 実際のところ、仕事を覚えるのも大変で、仕事に関する周辺知識を入れるだけで、いっぱいいっぱいで、資格勉強にまで手が回りません。 また、そんなに大きな事務所ではない(全体でも私を含め6人。うち、税理士は1名です。また、その人とは別に1人、社労士資格も持っている人がいるという感じです)のですが、それ故に将来が不安です。 二名の税理士、社労士は、失礼な言い方になりますが若くありません。50代後半です。 また、先輩社員の中にも4科目を持っている30代前半の先輩がいますが、雰囲気的に独立か大手税理士事務所への転職をしそうです。 将来を考えると、私自身が資格を取り、身を守るしか無いように思えますが、色々と仕事のことで考えていると、勉強に身が入りません。 社労士である副所長からは、これからは社労士の方が伸びしろがあるぞと言われてますが、社労士にしろ税理士にしろ難関も難関、昔勉強をしていたが故に心が折れてしまっています。仕事に必要な知識はつけようと頑張っていますが、資格をとれるような知識かといえば、実務と試験はちがうので一概にもついているとは言いきれません。 結局のところ、勉強して資格を取ってこの道で一生食べていく自身がないのかもしれません。 質問の内容は、士業について将来的にどうなると思いますか。 また、税理士、社労士の補佐業務を行う上で役に立つ知識を得られる資格はありますか。 以上の2点です。

  • 死ぬぐらいなら退職を・・・。

    現職の会社1年半で退職することになりそうな24歳(男)です。 理由は表向きは一身上の都合ですが、実際は過酷な労働環境による過労とストレスによる体調不良と病気のためです。 これまでも在職中に転職活動(1ヶ月)を行ってきましたが、まだ、内定は出ていません。 今後、退職して転職活動を行って行く上で、いくつか質問させていただきたいことがあります。 (1)在職中活動との違い (2)具体的には、どのような点に注意して行えばよいか? (3)人事や企業は、離職期間をどう考えているか? また、半年ぐらい活動するための貯金などは十分にありますが、来年の4月までに決まらなければ、 両親に実家に連れ戻され、公務員試験を受けさせられるか、家業を継がされる可能性があります。 そこで、以下の点も質問したいと思います。 (4)公務員試験とは、果たして、民間から転職できるものか? (5)どれくらいの難易度か? 在職中の転職活動はかなりの田舎で働いておりましたので、 東京に行くのにも苦労しました。 ちなみに、現職では1年で同期の半数が辞め、今年で入社時の6~7割がいなくなりました。 30代、20代の社員の先輩も次々に辞めており、40代、50代か3年目までの若手しか会社にはもうあまり残っていません。私の教育係(30代)も転職先を見つけず、退職しました。また、残業が150時間を超えますが、残業代が出たことはありません。 これは他の会社もこんなものなのでしょうか?社会人経験が浅いので、自分が甘いのかと思います。 今年なって、自殺したいと思って仕事していたのですが、仕事中に体調を崩して休職したのをきっかけに、友達や両親に病気になるような仕事なら、やめて転職した方が良いと言われ退職して転職しようと思いました。 わかりずらい文章で申し訳ないですが、 どうかご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 業界の今後

    私は今年の春から士業事務所に就職した、21歳の男です。 事務所自体、小さな事務所で60代の税理士の所長、副所長の30代の社労士をおいて他には資格保持者がいない計6人の事務所です。 記帳代行や給与計算、社会保険と雇用保険の申請書類の作成の手伝いをしています。 私自身、簿記の専門学校を卒業しており、専門学校に在籍中は、専門学校の先生方から「税理士はいいぞ!」とよく話を聞いていたのですが、いざ事務所に入ってみて所長の話を聞いていると、記帳代行と給与計算が主な仕事と言っています。 しかし、記帳にしても給与計算にしても、パソコンのソフトを使えば私のように入社して1年経たない人間でも小さい会社ですが数社担当できる程度のものです。 そう考えると、年々ソフトの利便性や操作性が向上すると仕事がなくなるんじゃないかと少し心配です。 所長も副所長も「資格をとれないと、長くは働けない業界だからなぁ」と言っており、実務についての勉強の他に、資格のための勉強もしないといけないのかなっと考えています。 社労士や税理士の方に直接きけたらいいのですが、今後この業界がどうなっていくと考えていますか。 それと、仮に私のような業界に入ってきた新入社員に社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか?それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? こんな質問をすみません、やる気がないわけでは無いのですが、日々の業務や話を聞いていて迷いが生じたというか、色々と分からなくなってしまって質問しました。 できるだけ、業界にいる方や、過去にいた方に答えていただけると幸いです。

  • 前職の退職理由。

    現在転職活動中ですが、面接で前職の退職理由を聞かれた場合、次の何を言うのが一番良いでしょうか? ちなみに医療事務から医療事務への転職です。 (1)5年ほど働き、一通りの仕事はやったので他のクリニックでスキルアップしたい。 (2)腰を痛め、周りに迷惑をかけてしまう為退職した。(今は調子が良いので大丈夫です) (3)院内の雰囲気が悪く嫌になり退職した。 実際全部が本当の理由です。 退職後10ヶ月ほど経っていて3ヶ月前から転職活動をしているので、今まで何をしてたのか聞かれた時に(2)がよいのかなと思うんですが、やっぱりまた悪くなると思われるでしょうか?