• ベストアンサー

コストのできるだけかからないチャーハン

コストのできるだけかからないチャーハンはどのように作ればいいでしょうか? 正直に言ってしまうと私は大学生で文化祭の模擬店でチャーハンを作ることになっていますが、赤字を出すわけにかないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49593
noname#49593
回答No.7

初めまして。 コストのかからないチャーハンということですが、当たり前のことなんですけど、やはり材料費を安くするのが一番じゃないでしょうか? チャーハンの具を何にするかで変わりますし。 とにかく、できるだけ安く材料を仕入れることが一番です! チャーハンならやはりお米をどれだけ安く買えるかですね。 僕も、文化祭でたこ焼きとやきそばとカフェのようなお店を作ったことがあるんですが、みんなで手分けして地元や地元近辺のタイムサービスが激安スーパー(二桁、一桁になるような所)をネットやチラシで捜して買い物しましたよ。 もちろん、利益がでました。  ただ、タイムサービスは本当にものすごいです!! 特におばちゃん達が(笑) keepuanduさんの住んでいるところが僕の地元と近くであればお店を教えることができるんですが、まーこれはしょうがないですね(笑) ネットで捜すと結構でてきますよ。 チャーハンはチャーハンなので、レシピ云々よりも材料費をどれだけ安くできるかが利益を出す近道だと思いますよ。 レシピではないのですが、やはりコストのかからないチャーハンのレシピっていうのは難しいと思います。 レシピについては全く回答してなくて申し訳無いです(汗) 学園祭楽しんでください!!

keepuandu
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございました。 <レシピについては全く回答してなくて申し訳無いです(汗) いえいえ、ものすごく参考になりました!!!本当にありがとうございます。 できれば、ネットでの探し方を教えていただけませんでしょうか?自分はネットの検索がどうも苦手で・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

コスト面から考えると、モヤシは適切なアイテムなのかも知れませんが、"腕"に覚えがあるか"強力な火力"が無いと飛ばす水分よりモヤシから出る水分が勝り、結果水分を飛ばせずにベタベタチャーハンになる危険があります。 コストから考えれば卵は安いのでは無いでしょうか、まして市場が近隣に有れば、卵卸問屋で(大学生で文化祭の模擬店)事情も話せば1個単価はかなり安くなるのでは。 卵チャーハン(塩こしょう味)でも立派なメニューでしょう、もうワンポイントならね豚挽肉をお勧めします。醤油で軽く煮てそぼろ状にして、叉焼の様に使えば良いと。醤油が余れば、お湯を注げばスープにも使えます。 後はお米は安い古米が水分が無くてお勧め、それを前日に炊いて冷蔵庫で寝かせれば、パサパサになって"火力と腕"をカバーしてくれるハズです。

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な回答で大変参考になりました!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8094
noname#8094
回答No.10

こんにちは。 知人から教えてもらったレシピです。 材料は、ひき肉と長ねぎ、卵です。 最初に卵を入れ、簡単にかき回したら、すぐにごはんを入れ、パラパラになるまで炒めます。 それをよけて、次にネギを刻んだもの、ひき肉を炒めます。軽く塩コショウします。 最後に、全部を炒め、味付けは、塩コショウで調整し、オイスターソースを少々入れます。 カラフルなチャーハンではなく、味にも好き嫌いあると思いますが、紅しょうがをてっぺんにのせたり、もみのりをかけてから紅しょうがをのせたりすると、私の口にはおいしかったです。

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オイスターソースを以前使ったら好評だったので、また使ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.9

シンプルに、卵と長ネギだけのチャーハン。 端っこに、紅しょうが。 業務用の中華スープ(粉末)をお湯に溶いて、 味が足りなければ塩コショウなどで味を調え、 ネギの青いところを微塵切りしたのを彩りにして チャーハンにつけると、お得感がでそうです。 仕入れ値が一番のポイントです。 頑張ってくださいね。

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕入れ値は確かに大事ですね・・・。参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.8

こんにちは。 昔テレビでやっていたのを見て真似して作ったらおいしかったので・・・。 桜海老ともやしのチャーハンです。 味付けは塩、こしょう、少量の醤油のみです。 桜海老は高い物もありますが、100円均一やそれ以下でもうっています。 もやしも安いのでどうでしょうか。

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 桜海老は確かにおいしそうです。安いものをいろいろ探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qaaaq
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.6

卵と大根の葉なんてどうでしょう? 安くておいしくて栄養もありますよ

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大根の葉は思いつきませんでした・・・。 早速作って検討します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.5

節約レシピ集です 炒飯で検索したら出てきますよ

参考URL:
http://www.s-recipe.com/result.php3
keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メニューが10以上出てきて大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.4

冷凍のミックスベジタブルを使うというのはどうでしょう?あとねぎと。

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに簡単ですし、いい候補になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukinnco
  • ベストアンサー率20% (38/188)
回答No.3

コストのかからない・・・がどの程度のものかはわかりませんが、できるだけ安い野菜を使うことをオススメします。 わたしは普段、タマゴ・レタス・ベーコンやウインナー・ネギなどを使いますが、お米をたくさんつかうと結構高くなると思いますので、もやしをみじん切りにして、白米のかさ増しをしてはどうでしょうか? もやしは歯ごたえもシャキシャキしていていいし、値段もかなり安いです。 うちの近くのスーパーでは、1袋29円くらいで売っています。 中国では、チャーハンに冷蔵庫の残り物を使っているみたいなので、何をいれなければいけない、というものはないと思います。 だからおいしければタマゴ(結構高いですよね)を抜いても全然許せると思います。 どうでしょうか? 一度色んなパターンで作ってみて、みんながおいしいと思える安い食材チャーハンを作ってみては!?

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 具体的なアドバイスで大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8241
noname#8241
回答No.2

>こんにちは keepuandu さん。 卵+ネギ+キムチの素で キムチチャーハンは如何ですか? ご参考までに。。((_ _ )

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 キムチチャーハンはぜひ検討したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具は長ネギとハムのみとか?

keepuandu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそうしようかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜチャーハンにはスープがついているのだろう?

    一度高校生のときに、タイトル「なぜチャーハンにはスープがついているのだろう?」のことについて、議論したのを思い出し、気になってしまいました。 どなたかご存知の方、お知恵をおかしいただけませんでしょうか。 ことのはじまりは、私が高校生のころ、とある中華料理屋さんで、友達4人で食事をしていました。 みんなそれぞれ、ラーメン、天津飯、チャーハン、餃子などを食べていました。 そしたら、友達の一人が ”チャーハンってなんで、スープがついているんやろな” っと言いました。 別の友達が ”そんなのチャーハン食べるとのどが渇くから、スープがついとるのに決まってるやろ” といい、また別の友達は ”ちゃうちゃう、チャーハンを食べ終わった後にスープを飲むのが正しいチャーハンの食べ方やねん” といいました。 そしたら、いままで傍観していたもう一人の友達が正しいチャーハンの食べ方を教えてやると言って、 ”チャーハンについてくるスープはな、残り少なくなってきたチャーハンに直接かけて、食べるのが最高においしく食べるチャーハンの正しい食べ方やねんぞ” と自信満々で言い切りました。 そうして、熱く語り合ったわりには結論に至りませんでした。 以上、です。

  • 1.コストが生じるものは全てギャンブルではないのだ

    1.コストが生じるものは全てギャンブルではないのだろうか? 2.大学進学は自己投資、将来の選択肢が増える、就職有利などの理由があるが、コストが生じるので実質的にはギャンブルの一種なのではないのだろうか? 3.大学進学した人達は掛けたコストに見合ったかどうかまで考えている人はいるのだろうか? 4.大学進学はネット時代の今では代替え可能なものが沢山あるので進学する価値は相対的に低くなったのではないだろうか? 5大学進学は今では一種の宗教に近いのではなかろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 高菜チャーハンの副菜

    いつもお世話になります。今夜の献立について、頭を悩ませています。 <決定しているもの> (1)高菜とおじゃこの炒飯(卵入り) (2)ゴーヤと胡瓜の塩昆布サラダ(鶏ささみ、プチトマトも入れます) (3)若布ともやしの中華スープ あと一品、何かさっぱりしていて簡単に作れる副菜が思いつきません・・・!(上記3品で終わらせてしまう、というのも手ですが、何か寂しくて。) 仕事で帰宅は19時過ぎになるので、あまり時間はかけられないのです。冷奴も考えたのですが、最近暑くて登場回数が多かったので、出来れば避けたいな、と。何か変わりダネのアイディアがあればよいのですが~。 最近きちんと料理を始めたばかりで手持ちレシピが少ないのです泣。皆さんのお知恵、是非貸して下さい!

  • ラーメンが流行っているのはコストパフォーマンスが良

    ラーメンが流行っているのはコストパフォーマンスが良いから? ラーメンは作りやすいがら流行っているだけで、 誰も食べたくて作っているわけではない? (この、考えの利点欠点限界盲点とは?) 皆さんにとってラーメンとは? 飲食カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 滞在費のコストを抑える知恵

    隔週で東京(千代田区)に用事があります。1週間フル(月曜~金曜)で都内にいて、翌週は遠隔地に戻り、そしてその翌週はまた1週間フルで都内にいるという暮らしの来る返しを想定しています。 東京に居ない週は無駄なので、マンスリーマンションは借りても割高になります。 かといってWeeklyマンションはその都度退去費用などがかかるので、コストを抑えるのはやはりホテルになると考えます。 ただ、会社の経費ではなく、自腹になるので、究極はカプセルホテルを渡り歩くようなことしか思い浮かばないのですが、他に何か良い知恵はないものでしょうか。 正直なところ、夜寝るだけの生活なので、あまり快適さは求めていませんが、カプセルホテルの連泊はあまり疲れが取れないので敬遠しています。

  • ホットケーキなのですが・・・。

    文化祭で模擬店を出す事になり、私のクラスは「ホットケーキ」と言う事になったのですが、他のクラスはみんな焼きそばとか主食系なので、なるべくデザートに近いものにしようということになったんです。 でも、アイスをはさんでもダメ、生クリームもダメで…。でもその日はきっと暑いだろうし…。 コストが高くなりすぎず、生クリーム&アイスを使わない、手早く作れる(^_^;)ホットケーキのトッピングのレシピ、(中に混ぜ込むのもOK!!)ありませんか??早急にお願いします!!

  • やきそば模擬店の起こし金について

    文化祭の模擬店で 「やきそば」を提供するのですが、 昨年も同じ「やきそば」で やきそばを焼くときに使用する「起こし金」の持ち手に さらしを巻いて、焼き手は軍手をして焼いたようですが、 何か他にシンプルでいい方法がないか お知恵を拝借したいと思っています。 みなさんの経験からご伝授をお願いします。

  • 文化祭での模擬店の仮設設備が保健所の検査不要な理由

    文化祭での模擬店の仮設設備が保健所の検査不要な理由 こんにちは。 学校の文化祭での仮設調理場(模擬店)は、販売行為はあるわけですが、 検便を行うよう決まられているだけで、設備の検査は行わない理由を教えてください。 ※ 出来れば、検査の除外となる根拠の法令の条文や通達があるのなら知りたいです。

  • 文化祭のプログラムのイラストについて(著作権)

    私の高校で文化祭があるのですが、クラスごとに模擬店を出すことになっています。 私は文化祭のプログラムに載せる、模擬店(焼きそば)の宣伝用イラストを任されました。 そこで質問なのですが、こういったものに、知っている人なら誰が見ても「あ、あのイラストレーターさんの画風を真似したんだな」と分かるような宣伝イラストを書いて載せるのは著作権を侵害する行為でしょうか? もちろんその方のイラストをそのまま模写したわけではありませんが、友人から「模写したみたい」と言われるほどでした。 危ないようなら今から書き直そうと思います。

  • ネットオークション落札後の梱包及び配送効率及びコストを下げる方法。

    ネットオークション落札後の梱包及び配送効率及びコストを下げる方法。 ヤフーオークション等に出品して落札されても下記のコストで利益が出るどころか赤字になるような気がするのですが、落札者の方に落札物を配送する場合、出品経験が長い皆さんは何か工夫されているのでしょうか? コスト: ●梱包(クッション素材やダンボール代) ●配送手数料(宅急便) ●自分の手間など また、クッション素材やダンボールなどは保管しておくのにもかなりかさばりますし、東急ハンズなどで購入するとかなり高いです。安価で効率的な購入方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中国とロシアの艦艇が津軽海峡を抜け、日本列島を周り、鹿児島の大隅半島まで演習を行った。
  • これにより、日本列島には非常に近い距離にイージス艦やフリゲート艦が展開されており、国内の安全保障に大きな懸念が広がっている。
  • 中国やロシアによる日本への侵攻シナリオが出来上がっており、国際的な対応が求められている。
回答を見る