• ベストアンサー

会社の命令で遂行したことの結果について。

会社の命令で無理な値上げを強行して、得意先が潰れたら、会社の責任であって、値上げを進めた営業担当の責任ではありませんか? 担当として、客先に恨まれるのは仕方がないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.5

得意先が潰れた責任は取り様がないでしょう。 担当が恨まれるのは、窓口なので仕方がないですね。 何がどうであれ、客先である会社の倒産の責任は取れません。 客先が訴訟を起こしたとしても、起訴内容が仕入れ品の値上げでは裁判にならないでしょう。

その他の回答 (4)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (578/2558)
回答No.4

特定の取引先だけ狙い撃ちして値上げしたのですか? 一律だったら恨むなんてもってのほか。 筋違いも良いところです。潰れるかどうかは得意先の企業の問題です。 狙い撃ちをしたのでしたら当然恨まれるでしょう。 ただ、対応するのは営業責任者と取締役の面々です。 担当の独断で実施したのなら担当にもそれなりに責任ありますが。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.3

得意先が潰れたのは、違法な値上げでないなら、その得意先の責任です。質問者様の会社は原因を作ったことにはなりますが、責任はありません。 担当者が恨まれるかどうかは、値上げに至る背景や、その人の考え方で違ってくると思います。

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1045)
回答No.2

営業担当には何ら責任はありません。値上げ交渉を命令したのは会社であり、それを飲んだのは取引先の判断であり、営業担当には瑕疵はありません。 それと、「恨み」という感情とはまったく別のことです。銀行が融資を断ったり、融資を剥がしたりしたときも、恨まれる、憎まれるのは担当者ということがよくあります。それと同じですね。「恨むな」といったって他人様の感情を支配できませんから。

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (311/979)
回答No.1

感情として担当を恨むでしょうね 責任は会社にあると思います

関連するQ&A

  • 残業命令

    派遣で働いていて、契約では三六協定を結んでいます。 残業命令は正当な理由が無くては断れない事はわかりますが、 派遣先の担当上司の残業命令は正当な理由が無くて出してよいものですか?? 納期が今日中と言われて残業する事になっても、 仕上げた物は2~3日放置された上、 『見る時間が無いんだよね~』と言われる事がたびたびあるので、 無理に残業をする必要性を感じません。 こんな状態がよくあるにもかかわらず、 事情があってどうしても定時で帰りたいと言う 希望を言っても嫌な顔をされるので、困っています。 派遣先の経理の方には、賃金が上がるのでなるべく定時で帰ってくださいと言われているのですが、担当上司が理解してくれないのが悩みです。 こういう残業命令もやはり断ってはいけないのでしょうか???

  • 以前勤めていた会社に賠償請求されています。。。

    以前勤めていたシステム会社が、残業代請求のはらいせに損害賠償請求の裁判を起こすと言ってきました。 当時2名で担当していた案件があり、最初は4名体制でしたが、会社の都合で2名ですることになった上、 別案件をかぶせられたため納期に間に合わず、2か月の猶予をもらいました。 それからひと月経つかという頃、営業担当の取締役が得意先を怒らせたらしく、 1週間後にある程度のものを納品しないと(完全ではありません) 解約する、と言われすさまじい残業をして、納品にこぎつけました。 一時はOKが出たんですが、数日後、わび状を持って謝りに来いと得意先からFAXがきました。 今後の相談をするという約束の日に、営業担当が訪問しなかったらしく、 得意先の怒りを再度買ってしまったようでした。 (FAXは経営者宛です。) 会社は、責任は私たちにあると言いました。 その得意先には2つの案件を持っていることを隠しながら、 毎日無理な残業をして必死でやっていたにも関わらず、その言いように 最後までその案件は受け持つので終わり次第退職させてくれと申しでました。 すると、もう信用できないと担当を外されその後退職しました。 その後別担当者が請け負っていましたが、賠償問題になったようです。 そんなことは知らず、あまりのひどい扱いに労働基準監督署に行き、 相談したところ、残業代請求をすれば、 監督署から是正勧告ができると言われ、そのとおりにしました。 月平均80時間の残業をしていましたが、残業手当の支給はなく、 従業員の中には月給10万円の者もいましたので、一緒に申し出ました。 会社は労働基準局を無視し、裁判になってしまい、 その答弁で訴訟を起こす、ということを言われました。 この場合、私たちが賠償することになるのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 会社とはこういうもの?

    勤務年数5年、営業1年の28歳男です。 昨年の冬、他部署から営業に移りましたが、既に限界を感じています。 異動当初からこれといった教育もなく、担当を与えられました。会社としてあまり重要度の高くない担当先の為、大変ではありましたが、営業という仕事を一から学びながら充実した毎日を送っておりました。 しかし、3ヶ月程経った今年の春先から一気に担当先が増えました。担当先の数、重要度から考えると、同じ支店の先輩方同等かそれ以上です。それからというもの、ミスを連発し、怒られる毎日です。上司からは、営業経験10年以上の先輩方と同じ成果を求められておりますが、一年も経っていない者の仕事の質、量とは到底思えず、毎日不満を感じております。 責任の伴う仕事や量が増えることは当然だとは思いますが、もっと緩やかに増えていくものと考えることは、甘いことでしょうか?このようなことはどの会社でも当たり前なのでしょうか?現在の会社には教育意識というものが薄いと感じ、転職も考えています。

  • 不慣れな営業やらされてます

    少人数の卸売業の会社です。 有能な営業マンが倒れ当面の間引き継ぐ事になりました。 自分の業務の間にお客様の会社に訪ねる事しかできません。事情は得意先の皆様には説明しましたが、ここぞとばかりに単価面で文句を言ってくる社長や担当者がいます。 会社に戻り説明しましたが入院している営業マンが築き上げてきたんだから現状維持にしろとしか言われません。 このままではお客様が減ってしまうかもしれません。 お客様さから無理難題を投げかけられても自分には対応できないから担当変えてくださいとお願いしましたが無理でした。 毎日が憂鬱だし悔しくて仕方ありません。今日も得意先の頑固社長にグダグダ文句を言われまくりでした。最後にはこのままじゃ他の会社にチェンジするとも言われました。 退職するしかないでしょうか。

  • 業務命令での私物

    ある会社での私物の扱いについて質問します。 会社は業務上で従業員に私物を交付させ(無償)、以下の(1)(2)の言い分を強行に主張していて、その私物を撤去しようとすると暴力で制止し妨害します。 (例えば私用車を営業車のように交付させ、会社に泊めて置いたような場合です。) (1)会社は従業員の私物を、ある業務都合で交付させました。 (2)会社はそれを撤去することについて「会社領内にあり会社管理下にあるものは例え私物であっても、私物の持込は禁止されているのであり、撤去禁止を業務命令する。撤去することは会社の施設・器物の損壊であるから懲戒・解雇に相当する」と言い出しまして強行しています。 なんだか、私物に対しても会社には何らかの支配権があるかのような風潮にしようと、会社は周りを洗脳しようとしているようにも思えます。 この私物の交付条件では、使用のみを認めた、言わば貸し出しで譲渡ではありません。しかし、都合により撤去せざるを得なくなったのですが、普通に考えて会社が私物の撤去を阻止することは出来ないのではないでしょうか? 私は私物に対しては、会社の業務命令権は無いと思うのですが、もし、私物を撤去して、会社が解雇などした場合は、このような行為をいったい何と呼ぶのか教えてください。(協議等は通用しない相手です。) (貸し出しの合意契約書等はなにもありません。) 私が間違っているのでしょうか? ここでの私物とは純然たる私物とお考えください。 よろしくお願いします。

  • 新しい製品を出すには…

    いつもお世話になっております。 私は現在、父の製造業(金属加工業)に勤務している者です。ちなみに私の担当は製造関係です。 現在自社では大変悩んでいることがあります。それは以下の通りです。 (1)新しい製品が出ていない。(特に営業担当が一番悩んでいる) (2)得意先からの製品単価値下げ&仕入先からの材料値上げに挟み撃ちとなっているため、利益が減少している。 上記の対策として行っている事は… (1)得意先に値上げ交渉を行っている。 (2)週に一度、営業担当と幹部(社長含む)が会議を行っている。 (3)製造担当も合理化出来るよう考えている。 (4)展示会があれば、営業が見学に行っている。 しかし、残念ながら上記の(2)・(3)については、具体的な案が出てきておりません。 そこで質問なのですが、新しい製品を出して利益を上昇するにはどのような対策が考えられるでしょうか。非常に難しい内容ですが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 転職活動中の転勤命令

    営業をやっていますが、現在転職活動中なのですが、会社から転勤の辞令が出ました。 自分としては別に転勤をしてもいいのですが、遅くとも4月までには転職をしたいと考えております。(早ければ1月にでも)実際に今度最終面接の会社があります、もしそこで決まれば1月から勤務になります。 自分としては転勤して直ぐに辞めると会社に迷惑が掛かるので(会社の引越し代負担、転勤先が寒冷地なのでスタッドレスタイヤ代、担当交代をして直ぐ辞めると得意先に迷惑をかける等)転勤を断りたいと思っていますが、皆様はどう思われますが? 辞める予定の会社の事はどうでもいいですかね??

  • 業務命令の効力はどこまでですか?

     現在、正社員で働いている会社を3月で退職する者です。 私の会社は実質派遣業のようになっており、出向先で仕事をしています。 辞職に至るまではかなりもめたのですが、仕事へのやる気と自信がなくなったから退職するというのが辞職理由です。そのことで質問があります。    私の出向先の責任者が、『病院へ行って診てもらいなさい』と自社の上司に言ったらしく、自社の上司から『月曜・火曜に休みをやるから精神科へ行って診てもらいなさい』との電話が来ました。 出向先の責任者と自社の上司がお互い、私が精神的にウツ状態であるということで、退職も仕方ないという体裁を取りたいのだと思います(3月中に私が辞めることで双方ともマイナス評価が付くようです)。 実際には全く精神的に追い詰められているわけではなかったので、その電話に対し『別に病院へ行く必要ないです』と答えたところ、『業務命令だから行きなさい!』と言われ電話を切られました。  この業務命令は意味あるものなのでしょうか。 私は普通に月曜に出勤しようと思っていますが、何かしらの問題があるものでしょうか、教えてください、お願いします。  

  • 会社命令で話し方教室へ行くことになりそうです。

    会社命令で話し方教室へ行くことになりそうです。 こんばんわ。34歳女性です。 勤続4年の会社で製品管理の事務業(ISO関係)です。 先日社長から「君に6ヶ月投資してみたい」と言われ、上記を 打診されました。 話し方教室、タイピングトレーニング、文章の通信学習。 非常に混乱しておりますが、発端は上司に「ミーティングの司会が苦手だから、 そんなセミナーがあったら行ってみたいですね」と言ってみたことだと思います。 ステップアップである司会のセミナーではなく、基礎的なところで、 そんなに評価されてなかったのか、と落ち込み半分、 期待されてるのか? それとも営業職へ回されそうになっているのか、と不安になっています。 30過ぎての外部トレーニング、どう捉えればよいのでしょうか。

  • 派遣先企業での業務している際の指揮命令

     私は現在、派遣エンジニアとして海外出張を主に仕事しています。出張業務時には派遣先企業から「業務依頼書」なるものが私の所属している派遣会社に発行されます。 「いついつ~いついつまで、貴社社員の派遣を依頼します。」という内容のものです。 これが発行されていざ出張業務に入るのですが、海外出張中は土曜日も普通に仕事をしますが、業務の進捗を見極めたうえでリーダーの指示で休みになることがあります。 しかし、現地で休日になった日が所属派遣会社の出勤日にあたっている場合は、個々に「レポート」の提出が必要になり、未提出の場合は欠勤もしくは有給扱いにされます。 私はこの点に疑問を感じています。  「業務依頼書」に記載されている期間中の指揮命令は、完全に派遣先企業の指揮下に入ると考えているからです。所属会社も当人の派遣を承諾した以上、期間中当人に所属会社の業務(この場合はレポートの提出命令)を出すの間違っていないでしょうか? また、派遣先とは3ヶ月ごとの更新制になっており、その際の契約書の指揮命令者は「派遣先企業」の方の名前が入っており、所属派遣会社の人間の名前は「営業担当者・派遣元責任者」しか入っていません。 このような契約内容で、仮に国内で待機しているときに所属会社が私に業務命令(雑務)を出すことが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう