• ベストアンサー

国民健康保険料が異常に高い気がします。

失礼します。65歳の無職です。6年ほどetaxをしています。 先日 https://okwave.jp/qa/q10233844/a28372595.html の質問を致しました。 素人なのに色々調べながら今まで農業と会社、株式分を確定申告してきました。今回は国民健康保険料について質問です。昨年の申告・R4年分は、それまでの株の損失を繰越するために株の利益を申告しました。その結果所得税は源泉を差引で8000円でしたが国保料は42万円ほでした。(びっくりしました。) そこで今回の申告・R5年分は国保料を上げたくないので株は申告したくなかったのですが先日の質問の如く、1証券会社のみ「源泉無し」だったので申告するしかなくなりました。 質問ですが、後学のため宜しくお願い致します。(何か大きな間違いをして異常に高くなっているとか心配しています。) ①R5年分は「所得合計12」183万円、「控除合計29」149万円、「株の所得72」100万円、「繰越損失94」0円、「源泉徴収税48」1万円 ・・・です。 これで行くと所得税は16万円です。 ←こんなもんかなと思います。 住民税はいじれにせよ同じという事がわかりました。 最後に国保料ですが、どの位になるのか気になります。この質問を書いているうちに入力は間違えていない気がしてきました。 あとは、だいたいの国保料が知りたいです。ちなみにシミュレーションサイトで調べたら50数万円と出てきました。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.8

令和4年分の確定申告書の控えがあれば、住民税に関して申告不要制度を利用したかどうか確認できます。 申告内容確認票の第2表の下のほうに「住民税に関する事項」という項目があり、その中に「特定配当等特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」という欄があります。この欄に○印があれば、申告不要が選択されています。空欄の場合は申告不要になっていません。 確定申告の段階で住民税の申告不要を選択しなかったとしても、住民税申告で申告不要の選択が可能ですが、この場合、すべての所得について記入した住民税申告書と確定申告と異なる課税方式を選択する配当や譲渡所得について別途詳細を記入した書類を、年間取引報告書などのコピーとともに提出する必要がありますから、当時、そういった手続きをしていないのであれば、確定申告で住民税の申告不要が選択されていなければ、住民税でも所得税と同じ申告をしたことになっていると思います。 去年6月ごろに届いた令和5年度住民税の納税通知書に所得の明細があるので、それでも確認できると思います。 手元に何もない場合は役所で所得証明をとれば、300円くらいかかりますが、そこに所得の内訳があるはずですから確認できます。

festepok
質問者

お礼

度々本当にありがとうございます。令和4年分のetaxの第二表の控えを見た所、「特定配当等、特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」の欄が空白でした。そしてその前の「配当割額控除額」「株式等譲渡所得割額控除額」の二つの欄に金額が入っていました。そして「町民税・県民税・税額決定・納税通知書」の中にも株の譲渡所得と配当所得に係る記述がありました。 etaxの送信前の段階で申告不要を選択すればよかったのですね。その後役場には行ったのですがうまく伝わらなかったようです。これからは気をつけます。 とは言ってももう選択はできないのですよね。どんどん税金面で不利になっていく気がします。 お忙しい所、ご親切に幾度もご回答を頂いて本当にありがとうございます。数年間etaxをやってきてこうして教えて頂きながら少しずつですがわかってきた気がします。この分野は必要な事だと思うのでもっと勉強していこうと思います。先ずは役場に行って住民税と国保税の計算方法を聞こうと思います。 嫌がられますかね? とにかく感謝致します。重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (7)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.7

<補足について> 前の質問に「実は今年から住民税の申告不要制度が無くなったと聞き」とありますから、去年の確定申告まではあった「住民税に関する事項」の「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」を選択したのだと思います。この場合、株の利益は住民税や国民健康保険料に反映されません。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。実は前々年くらいから株の繰越損失を申告していたのですが、昨年の申告時は繰越損失が少ないので「住民税の申告不要制度」を使いたいと思い役場に相談に行きましたが、税務課の方はチンプンカンプンで奥から課長が出てきて同様に首を傾げる有様でした。田舎なのでこういう事例がないのかその人が知らなかったのか。結局「まあ、いいようにしてあがるから」みたいな感じで終わりました。私も知識が無かったのでそのまま帰りました。結果、昨年の国保料が42万円と高かったので「住民税も確定申告された」と思っています。これを確認する方法はないのでしょうか? 今やっているように試算するしかないのでしょうか? 役場に行ってもチンプンカンプンだったら行くたくないですしね。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.6

シュミレーションサイトでは株の所得を繰越損失控除後の金額で入力していますか? 繰越損失控除後の所得を合計した総所得金額等から基礎控除43万を引いた金額で計算されます(この点は全国共通)から、繰越損失控除後の金額を入力しないと正しい試算にはなりません。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.5

<補足について> ①~⑤まで、すべてその通りです。 73万2000円はいくらなんでも高過ぎますから、入力ミスではないかと思います。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。再度やってみます、

festepok
質問者

補足

度々すみません。シミュレーションサイトにて、よく考えたら年齢が64歳だったので変更して「その他所得」に株関係を除いて雑所得だけにしました。そして自治体の該当がないので「おまかせ」にしたら50万円ほどになりました。まだ少し高いので自治体が選べる「https://www.kokuho-keisan.com」というサイトを探し、同様にやってみるとちょうど支払い金額の42万円に近い数字が出ました。 となると株の譲渡所得は計算されないのでしょうか? 実際「申告内容確認票」には株は分離課税分なので第一表には税金分しか出てこないですしね。 段々どうなのかわからなくなりました。 お忙しい所度々お手間を取らせて申し訳ありませんでした。明日にでも役場に行って納得できるまで計算方法を聞いてこようと思います。

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (953/1525)
回答No.4

シュミレーションサイト(https://www.mmea.biz/simulation/kokuho_calculation/)では、同じ世帯の国保加入者の年齢、それぞれの所得、固定資産税額、お住まいの都市を入力して試算すれば、正確な数字が出るようになっています。入力に間違いがなければ、試算結果の数字は信用して良いと思います。 国民健康保険料では、繰越損失適用後のすべての所得の合計から基礎控除43万円を引いた金額をもとに算定します。所得税や住民税と違って、基礎控除以外の各種所得控除はありません。 また、個人ではなく世帯単位で算定しますから、世帯の人数が多ければ保険料も多くなります。所得に関係なく同額(所得水準による20%~70%の減額適用あり)を人数分かける均等割や世帯ごとにかける平等割の金額がかなり大きく、世帯全員所得ゼロでもそれなりの額を払わなければならないのも、所得税・住民税との大きな違いです。 繰越損失適用後の所得で計算するので、去年、繰越損失を利用するために株の利益を申告したのは間違いではありません。今年の50数万という試算が正しいとすれば、去年の国保料42万円との差は約10万円ということになりますが、これは今年申告する株の利益100万円に、国保料の所得割の保険料率(医療分+支援分)の平均的な数値である10%をかけた金額と一致します。去年と今年の差額が株の利益100万円の影響分と一致するということは、去年の国保料42万に株の利益分はほとんど反映されておらず、株の利益を申告しなかった場合でも42万くらいだったということになります。

festepok
質問者

補足

いつもありがとうございます。ちなみにシュミレーションサイトで令和4年分を入れてみましたが、732000円になりました。実際には令和5年の国保料は422000円ほどでした。 もし良ししければ以下教えていただけませんか? ①家族は妻子の3人ですが国保は私だけなので「加入者」は1人。 ②年齢:64歳 ③給与収入:etaxの確認票の○オの金額 ④年金収入: etaxの確認票の○カの金額 ⑤その他の所得:これは③④以外の雑所得とか株の所得などでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3724)
回答No.3

国民健康保険料は自治体により異なりますし、そこの財政によっても 金額が異なります。年収のランクにより数十万円から数万円の差が生ずる場合もあるようです。 私の場合は収入が年金のみですが国民健康保険料は年間約12万円で したが親の遺産の土地の売却益が約400万円あり確定申告をした ところが年間で28万円になりました。1年のみの高額ですが貧乏 人にはきついです。保険の自己負担額も2割から3割になっています し、高額医療給付も資格から外れたようです。 非課税世帯から課税世帯にも変わり税金もがっぽりとられます。 疑問がおありなら自治体(市区町村役所)の担当部署(保険年金課等) で訊かれるとはっきりします。

festepok
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり役場に行って計算の仕方をちゃんとおしえてもらおうとおもいます。そうすれば今後自分でできますしね。 本当にわずかな収入が増えても国民からはがっぽり取られますね。政治家のあんな事件があったので余計に腹立たしく感じています。

回答No.2

国民健康保険料の金額は地域や収入で変わります 見本として出しているのが 65歳の人で 年収 300万の人の国民保険料は年間194.068円月々が16175円です 40歳で300万のひとは年間30万6563円一か月2.5547円です

festepok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですか、やはりそのくらいはかかるのですね。参考になりました。今年分を再度試算してみます。それにしても高いなという印象です。

回答No.1
festepok
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。早速勉強と試算をしてみます。

関連するQ&A

  • 譲渡損失の繰越と国民健康保険について

    H17年分が一般口座で株の損失があり確定申告で700万円の損失の繰越をして、H18年に特定口座(源泉あり)で200万円の譲渡益があった場合、H17年分の繰越損失額と平成18年分の譲渡益とを相殺するため、平成18年分の確定申告をしたら、国民健康保険料に影響があるのでしょうか? 他に収入がない場合国保が見るH18年の株の譲渡益とは損失の繰越で相殺された0円か損失の繰越を反映する前の200万円かどちらでしょうか? 税務署や市役所に聞いたのですが、税務署は国保じゃないからはっきりわからないが繰越控除を相殺する前の金額じゃないかみたいなニュアンスで、国保は相殺した金額で譲渡益は0円のように言ったのですが言ってることが反対なので不安です。 よろしくお願いします。

  • 株の繰越損失の確定申告と国民保険料について教えて

    前年、株の損失が170万円あり、今年に400万円ほどの利益が見込める場合、損失の繰越申告をしたら、税金は差し引き軽減されると思いますが、国民保険料はどうなるのでしょうか。株は特定口座で源泉ありです。国民保険の所得割は10%の負担率です。確定申告をして軽減しても国民保険で所得割が増えるのなら繰越損失の申告はやめようと思ってますが、どうなるのでしょうか。 それと、もし繰越の申告をして次年度に確定申告をしなかった場合、どうなるでしょうか。

  • 損失の繰越控除

    所得税の申告で教えてください。 現在、事業所得を青色申告で申告しています。 事業所得<所得控除で税額が0円で19年分を期限内で申告を行っています。 このたび国保の保険料の通知をきっかけに気付いたのですが、損失の繰越控除を行えば、事業所得が0円となり、国保の保険料がもっと安かったことがわかりました。 今からでも損失の繰越控除を受けられるのでしょうか? 受けられるのであれば、修正申告なのでしょうか?それとも更正の請求なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の計算

    源泉徴収ありの特定口座で、配当金の収入があり確定申告をすれば源泉徴収税額の約2万円が還付されます。確定申告をすると健康保険料が上がることがあるようで、質問です。健康保険料を算出する1つに所得割があると思います。その所得割とは、総所得の合計ですか?それとも生命保険料などの所得控除を引いた所得ですか?住民税のシミュレーションをパソコンでしたところ、住民税の所得割は0と出ています。それでも健康保険料に影響を及ぼしますか?配当所得の申告を確定申告すれば、住民税は申告不要を選択した方がいいのでしょうか?

  • 株式譲渡損失繰越時の住民税・国民健康保険料について

    今年度は家賃収入250万円と、株式譲渡益+配当収入が300万円ありました。 給与所得はありません。 特定口座で源泉徴収してありましたが、前年から繰り越された譲渡損失があった為に所得税の源泉徴収分全額を還付申告しようと思います。 この場合、住民税や国民健康保険料は繰越損失が適用されて家賃収入分の250万円から算出されるのでしょうか? それとも株式譲渡益+配当収入の300万円も含まれて550万円から算出されるのでしょうか? また、住民税や国民健康保険の算出に繰越損失が適用されない場合は、株式分は確定申告せずに特定口座での源泉徴収で済ませた方が全体的に見て得なのでしょうか? 確定申告場所での税務相談は複雑なのはダメみたいで、有料の税理士事務所は会社関連のものばかりみたいで、相談するところがなく困っています。 因みに東京都です。 お分かりになる方、どうぞご教授願います。

  • 国民健康保険税について

    国保税は基本的に世帯ごとにかかると思いますが、現在3人家族で、2人は国保の被保険者、1人は保険料を支払っておりません。こういうケースの場合の国保税額は、被保険者の2人分の所得を基本に計算されるのでしょうか。それとも、3人世帯として3人分の合計所得を基本に計算されるのでしょうか。 確定申告のために毎年市役所に被保険者の個別の保険税額を問い合わせているのですが、国保未加入の弟がこちらに帰ってきてから、何だか保険税が急に増えたような気がします(1.5倍ぐらいになった)。もしかして、課税対象の年間所得が300万円程度あるのに未加入の弟の分までしわ寄せがきているってことはないですよね? 被保険者の所得まで合わせて計算されるなんてことはまさかないとは思いますが、御存じの方、よろしくお願いします。

  • 株の利益と税金、国民健康保険について

    源泉徴収あり特定口座を使っておりますが 2015年(一昨年)に300万円のマイナスがでたので、確定申告して損失の繰越控除を行いました。2016年度(昨年)は600万円のプラスとなりました。 現在、無職で株投資以外の収入はありません。 質問ですが国民健康保険はあがるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 健康保険と株式譲渡所得

    2004年度に株取引で約500万の損失が出たので確定申告して損卒を繰越しました。 2005年度はほぼ同額の利益がでたので、確定申告で繰越した損失と相殺して税金を還付しました。 ところが今年度になって主人の企業から、昨年度の所得があるので被扶養者として対象外になると言われました。 年金だけでなく健康保険組合も対象外になり、国保に個人的に加入すると、年間50万円くらいもの金額になるというのです。 上記のように株取引では損失した分を相殺しただけなので、儲けた部分はありません。なのに儲けた年だけを勘定されて多額の保険料を払うのは止むを得ないのでしょうか。もしそうなら、被扶養者にとって繰越損失という制度は意味の無いものなのでしょうか。 ちなみに私は株式以外の所得はありません。 この場合、私にできることがあればご助言をお願いいたします。

  • 青色申告の繰越損失について教えてください

    所得税の青色申告の繰越損失の計算方法について教えてください。 H18年に約200万の赤字で、H19年は約100万の黒字。H19年の確定申告時にH18年分の繰越損失を100万使い所得金額ゼロで申告しました。今年も約100万の黒字です。 そこで質問なのですが、今年申告する際に、基礎控除や保険料控除の合計額分だけ所得金額が残るようにH18年分の繰越損失を使い(つまり申告書の9番と25番の金額が同額になる)、所得税がゼロになるような繰越損失の使い方は可能なのでしょうか? それとも、所得税を納めないようにしたいのであれば、あくまで基礎控除などを考えない段階で繰越損失を使い所得金額がゼロになっていなければならないのでしょうか? 不遜な質問だとは思いますが、何とぞよろしくお願いします。

  • 株の譲渡益の確定申告と国民健康保険料

    源泉徴収ありの特定口座で取引をしています。 平成21年度の譲渡損失が20万円 平成22年度の譲渡損失が100万円 平成23年度の譲渡損失が100万円で 平成21-23年は譲渡損失について確定申告済です。 平成24年度の譲渡益が150万円程になる予定です。 同世帯の親から、特定口座なのだから確定申告はする必要がない。国民健康保険料や住民税が高くなるから確定申告はしないほうが良いと言われました。 収入はアルバイトの金額のみで、年10万円以下です。 住民税や国民健康保険税の算出基礎となる私の所得は、損失繰越分と相殺後の0円でしょうか。それとも、相殺前の150万円とアルバイト10万円の160万円のどちらでしょうか? 算出基礎となる所得がいくらになるかは自治体によって違うのでしょうか。 もし違うのなら自治体に問い合わせようと思いますが、 自治体のどの部署に問い合わせればいいでしょうか。 区役所でしたらどの部署(窓口)で確認すればいいでしょうか。 もしくは、税務署に問い合わせた方がいいでしょうか。 ご存じのかたどうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう