• 締切済み

人間関係

 社会人になると、いろんな人と関わらざろうえないため、嫌いな人と関わるのが苦手で悩んだりしています。  学生の頃は、クラスでも狭い範囲で気の合う人とだけ関わって、後はほとんど関与しない、勉強と部活動だけしていた感じで、それが普通だと思っていましたが、もしかすると、人間関係が得意な人は、学生の頃から好き嫌い問わず、いろいろ関係を広げることをしていたのだろうか?と疑問が浮かびました。  合わない人、苦手な人との人間関係や交友関係を広げること、学生の時は別にやらなくていい、社会人は必要、という考えは間違っているでしょうか?

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率19% (211/1105)
回答No.9

私は、人それぞれ、 人生観・価値観・美意識・人生哲学・死生観 が異なるところが、オモシロく、興味が 尽きないんですけどね。 アナタ様は、アナタ様のスタイルで 暮らしていれば宜しいのです。 但し、ビジネス等では、 個人的な感情を排して臨む必要性のある ケースが少なから顕現しますので、 好悪の二元展開は、 上手に行うようにしてください。 ふろく: アナタ様が、お嫌いな人の中にも、 社会にとって有意義な人士が存在する という事実を受け容れられる心の余裕が 存するようですと宜しいですな。 「人づき合いが上手いというのは、 人を許せるということだ。  (Robert Lee Frost)」 「世の中、長所で嫌われる人もいれば、     短所で好かれる人もいる。  『天声人語』 2011.9.3」 Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。自分は嫌いでも、会社には有益、確かにありそうですが、立場的にはキツいですね。ただ共存、共生は大事ですね。イスラエルはガザと共存というより、支配だとは思います。

Powered by GRATICA
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8791)
回答No.8

別に間違ってはいないと思います。 自分だけで成果を出していればいいのではなく、多くの場合は組織で動くことになるので仕事が回らないとか情報が入ってこないとか立場が悪くなるとか色々ありますから。 >人間関係が得意な人は、学生の頃から好き嫌い問わず 同じコミュニティで違うグループと話すことになるので、一匹狼タイプも少なくないかもしれないですね。

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。確かに組織という問題がありますね。学校のクラスと会社は何が違うのかはまだよくわかりません。情報、立場などですね。

Powered by GRATICA
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33000)
回答No.7

自分と合わない人と接する必要がないからといって、学生時代に保健室に登校していたような子が社会人になったら急にバリバリと仕事をするのかというと、あんまりそういうイメージは湧かないなと思いますね。 私の時代は保健室登校なんて事実上存在しませんでしたからね。 私たちの世代は、発達障害という概念も存在しませんでした。そして今思うと「ああ、あの子って発達障害だったんだな」と思う子は当時からいました。 彼ら、彼女らはあの当時は、みんな必死で溶け込もうとしていたんですよね。そうしないといじめられたりしましたからね。今みたいに学校も家族も友達も、誰も理解してくれなかったですから。「なんか溶け込もうと必死になってた子がいたよなあ」と思い出します。 それがどうしても上手くいかなくて社会と折り合いがつけられなかったという子も大勢いたでしょうが、でも大半の子はそこで必死に社会と溶け込めるように努力して、普通に社会人として生きていったと思うのです。 だからどっちがいいのだろう?と時々思います。今の子たちは学生時代は「嫌だったら学校に行かなくていいんだよ」といわれるけれど、卒業して社会人になる年齢になった途端に「嫌だから会社に行かないのは甘え」と手の平を返されるんだから、それって大人の裏切りだよなと思います。

nobound
質問者

お礼

 そうですね。今やクラス内ヒエラルキーでクラスに1軍、2軍、3軍があるそうで、カースト制度か!と思います。  個人的に苦手なのは、やはりイジメの関係で、ストレスを感じます。理想なのは、「ホーム・アローン」のように、弱い子供が1人で悪党2人を叩きのめすことですが、悪党もしぶとく、最後は子供は捕まったけど、近所のおじさんが助けてくれました。  ちょっとわかってきたのは、イジメる奴らを意気消沈させる方法。これがわかれば、ロシアやイスラエルの強気の国を意気消沈させる方法にまで通じるのでは、と期待しますが、そう容易ではありません。  ありがとうございました。

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1139/3423)
回答No.6

社会に出ると色々な人が居ます 嫌な人苦手に感じる人「あの様な人になりたい」と言う自分の目標にしたい人も居ます 会社とか隣近所で嫌な人だから付き合わないと言う事は出来ません 私は「付かず離れず」を心掛けてどんなに親しくなっても「ここから立ち入ってはいけない」と言う垣根を心掛けました 当然嫌な人との間は少し離れますがソッポを向くと言う事はしなかったです

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。確かに「付かず離れず」は良さそうですが、そうするとなかなか親しくはならないけど、まあいいんでしょうか。嫌いな人と「離れられないならば、あまりくっつかない」はありますね。

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (541/1046)
回答No.5

「合わない人、苦手な人との人間関係や交友関係を広げること、学生の時は別にやらなくていい、社会人は必要、という考えは間違っているでしょうか?」 いや、間違ってませんよ。ごく普通だと思うけど。 私も、私の夫も、学生時代は人間関係を広げる努力なんてしたことがありません。大学時代はそもそも、同じ専攻の人はみんな「同じことが好き、興味がある」人なので何もしなくても交流できていたし、部活も同じ。そもそも、それだけの人とつきあうだけで、勉強とバイト以外に仕える時間も、お金もいっぱいいっぱいでしたね。同じ専攻の人達はみんなそんな感じですよ。それで何にも困らなかったし、今も困らない。 「間関係が得意な人は、学生の頃から好き嫌い問わず、いろいろ関係を広げることをしていた」ひとなんて少数派です。そしてそういう人達は将来、人脈を広げるとか、社交的に振る舞うことがプラスになる業界で働こうとか、考えて行動していたのでしょう。大方の学生は(レジャーランドみたいな大学を除けば)そういうこともなしに、興味が持てないとか、嫌いなタイプと関わるほどヒマじゃないでしょう。 社会人になったら、仕事がらみなら好きの嫌いの言っている場合じゃない。それに、苦手だなぁ、友達にはなれないなぁ、というタイプの相手でも、仕事をする上で「役に立つ」「助けになる」人はたくさんいて、そういう人と関わらなければ自分が損をするんだから、関わる努力くらいはするのが普通でしょう。地域社会でも、あたりさわりなく関わりを持たないと面倒なこともありますよね。

nobound
質問者

お礼

 お礼をしていませんでした。申し訳ありません。まだちょっと社会での関係の重要性を理解できない所があり、もう少し考えようと思います。ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.4

a) 社会人と言っても、職種によって、人間関係の量には違いがあると思います。

nobound
質問者

お礼

 そうですね。まあ一般的会社についてですが、サービス業はもっと大変です。コンビニも多少店長の雰囲気で違いを感じます。

Powered by GRATICA
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.3

仕事だと苦手だとか嫌いって避けてられないですからね。

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。  仕事でも、人間関係が苦手ですぐ辞める人もいるようですね。やはり、避けられる、避けられないは大きいかもしれません。

Powered by GRATICA
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (328/976)
回答No.2

人間関係における悩みは、誰にでもあると思います。 >合わない人、苦手な人との人間関係や交友関係を広げること、  学生の時は別にやらなくていい、社会人は必要、  という考えは間違っているでしょうか? 間違っていません。 唐突ですが、人間関係と日々の食べ物とは似た面があります。 食べ物の場合は、子供の頃は、好きなものは食べるけれど、 嫌いなものは食べようとしません。 ところが、大人になると、好き嫌いでは済まず、健康維持のために 必要だからと納得してあまり好きでない物も食べようとします。 (おおかたの大人の場合ですが) 人間関係の場合については、 学生の頃は、身近な人達や気が合う人達だけと付き合うけれど、 そうでなければ、まったく話すらしない人たちもいます。 しかし、社会人になると、 好き嫌いだけでは済まなくなってしまいます。 例えば、ノルマばかり要求してくる上司には心では反逆したいと 思っていても「頑張ります!」とでも言って従わざるを得ません。 あるいは、同じ町内で気が合わない人が居ても、道で会ったら 「こんにちは、今日は良いお天気で」などと挨拶を交わします。 どうして、子供(学生)の頃と社会人になった場合、 こうも違うのか? それは、『大人社会は実利で動いている』からに他なりません。 子供の頃は、自分の気持ちのままに従います。 しかし、大人の場合は得てして、心と動きは別物です。 そういうことから、 見方によっては、子供は純真であり、大人は不純であるともいえます。 大人になると、 『おべんちゃらを言うのも人間関係の潤滑油』と思えば それも致し方がないのかな、といえるでしょう。 世の中、自分中心で回っているのではないのですからね。

nobound
質問者

お礼

 確かに社会は実利ですね。ただ、確かドキュメント72時間の「北の大学寮」で、寮生活なのに、個室にずっといる人たちもいて、寮でも個室はどうかなと、今はちょっと思います。実利はないけど、いろんな人間関係で社会性が育まれる気もします。ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.1

間違ってはいないけど、社会人になると「対応せざる終えない」というのが正しいと思います。 中には、嫌いな人とは言葉も発しない人がいるけど、そういう人ほど「疎外感」を強く感じるだろうね。 私も近所の人と付き合いがあり、そういう人は知っているよ。 だけど、助けてくれる人が少ないから、いつもポツンとしているね。

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。やはり疎外感は辛いですね。基本はやはり挨拶でしょうか。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    人間関係が苦手です。 気が聞けなくて自己中心的な部分を元々の性格として持っており、学生の頃から悩んできました。 自己評価が低いせいか人避けしてしめい、何もしてなくても嫌われます。 色々調べてみると、他人は自分の鏡であり自分が好きでない自分という人格を自信をもって相手に出せないからそれが写ってるのかなとも思います。 また、学生時代に躓き逃げてるので社会人になった今も人付き合いは求められて居ますが、嫌われるのが強く距離を置いてしまいまた嫌われるような感じです。 人間関係が苦手な人は、心の問題でしょうか?それとも性格でしょうか?コミュニケーションでしょうか?思いやりや気配りなのか? 誰とでも苦手なタイプでも付き合える人はどうしてるのか教えていただければ幸いです。

  • 人間関係壊れたら??

     みなさんこんばんわ! 人間関係 でお世話になったものです。 また人間関係に関する質問です。 みなさんは人間関係壊れてしまった場合どうしてますか? こっちは嫌いでもないのに、あちらがこっちを嫌いになってしまったときや、 もしかしたらこっちに過失があるかもしれないときに、嫌われてしまった ときなど、何でも結構です。お願いします。  実は就職活動間近の学生でして、第一志望の企業でアルバイトをしています。 そのバイトの過程で、もしかしたら数人の社員さんとの人間関係が壊れてしまって いるのかもしれないので、質問させていただきました。よろしくお願いします!

  •  学生時代と社会人での人間関係の違いについて

     学生時代と社会人での人間関係の違いについて  学生時代と社会人での人間関係で、学生時代のほうが、友達が作りやすいとよくいわれます。何でかなあと思うと、学生のほうがやはり本音でぶつかってけんかしたりバカにしあってもまずまず許されたり、仲直りする機会に恵まれたりするからだと思います。社会人としてぶつかりあうのはどうしてしんどいのでしょうか?  というのは、ある理由で学生時代の友達とは疎遠になり、社会人としてゼロからいろいろ交友を広めていきたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。ちょっと気まずくなると関係をひかえたり、ぶつかってその場をやめるやめないに陥りたくないという発想になるし・・・  社会人になってからも、友達と思える人ができた人がいるのかどうか?そしているならばそれはどういう経緯でなのか、ぜひ教えていただければと思います。逆にいうと社会人になってからも、本音でいろいろ言いあっても大ごとにならないような空間ってほしいと思いませんか?上司とかにそのことを相談しても、必ず「職場は学校じゃないんだ」と言われます。

  • 人間関係について

    自分自身、人間関係で傷つきやすく、些細なことで傷つくことが多いです。話す時も本当に仲が良い人や心を許している人達としか話しません。だから、誰とでも仲良くなれて話せる人が正直苦手です。そういう人を見ると、八方美人、人間関係の苦しみや痛みが分からない人、少しでも人間関係で痛い目にあえばいいのにという良くない考えをしてしまいます。自分自身、こんな考え方は良くないことは分かっていますが、どうしても嫉妬してしまいます。そこで質問なのですが、学生時代から社会人までの間に人間関係で一度も悩んだことない人って本当にいるのでしょうか?社交的な方々には不愉快な質問で申し訳ないのですが、皆様、どうか回答よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    人間関係について悩みがある高3の男です。 どの職業でも、営業・接客など人と接する機会はたくさんありますよね。 しかし小さい頃から、自分は人見知りが激しく、人と話すことが苦手だったのです。 このままでは、社会に出て働けないと判断し、改善するようにがんばろうと思っています。 そこで、質問なのですが、性格って変えようと思えば変えられるのでしょうか? それとも、そう簡単には変えられないものなのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 人間関係

     私は21歳の女です。人見知りで人間関係がとても苦手です。  最近職場を変えましたがやっぱり人間関係がうまくいきません。  かといって学校みたいにベタベタ仲良くするのも面倒くさくて嫌いだし孤独も寂しいって感じで、、  今日で4日たちましたが徐々に周りの人の態度が冷たくなっているような気がします。  仕事があまりできないのもあるかも。。。 今日自分から勇気をもって話かけたりしましたが、なんかそっけなかったです。。  どうしたら人間関係うまくいくんですかねぇ? 普通の人よりも馴染むのがとても遅いところも悩んでいます。

  • 続かない人間関係

    学生時代の友人はもちろん、15年居た東京での人間関係も 2人としか繋がってません。 しかも二周りくらい年上の方です。 同世代の人と人間関係が長く続かないのです。 彼女ももう10年近くいません。 とにかく人間関係が苦手です。 どうしたらそれを克服出来るでしょうか? 私は基本的に人に対して凄く気を使うので それで避けている部分もあります。 宜しくお願い致します。

  • 人間関係

    幼稚園保育園に通わなかったかたいらっしゃいますか? 自分は通わなかったせいか人間関係が苦手です。なかなかうまくコミュニケーションとれません。 学生たちが仲良くしゃべりながら歩いているのを見るとうらやましい思いと悔しい思いとなぜ自分は?という気持ちになります。 やはり小さい頃の環境がそうさせたのでしょうか?同じようなかたの意見、または何かいいアドバイスありますか?

  • 人間関係

    私は人間関係が苦手です。きっと親もこの事で心配してます。安心させてあげたいです… もうすぐ大学の入学式なのですが、いつも友達をつくる時におとなしい人達と友達になります。おとなしい人達が嫌いとかではなく、一緒に居てもあまり楽しくないのが本音なんです。だからといって、うるさい人達といるのは気を使うし話さなきゃとか思うし、話題が分からないこととかあったりして結構疲れてしまいます(- -;)でも、うるさい人達と居る方が楽しいです。 誰か私と同じ人いませんか? いたとしたら、どうやって人間関係築いてますか?また、どちらのグループに入っていますか?回答お願いします。