• 締切済み

教えるのが苦手です

バイトなどで教える機会があるのですが自分はコミュ症で、声が小さいのでうまく教えることができません。 コミュ症なのはあくまで普段の会話だけなので、仕事の事は問題なく教えられますが、相手がすでに他の人から教わっていた場合2重に教える事になるのでまた教わるのかよとか思われるのが嫌で教えにくいです。 それと、自分は声を大きく出せません。お腹から出るように意識したり、水をたくさん飲んだりマッサージしたりしてるのですがどうしても声が出ません。それがコンプレックスになって余計に喋るのが嫌になってしまいます。 そこで質問です。 1.二重に教える事になったとしても気にせず教えるべきですか? 2.声を大きく出す方法や改善方法 3.不安やコンプレックスをできるだけ抑える方法 回答できるものだけでもいいので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33193)
回答No.2

1 「チッ、一度聞いたからもういいよ」と考えるか「もう一度おさらいできてありがたい」と思うかは相手次第なので、こちらが考えることではありません。一般的には、重要なことは何度もいいます。 昭和世代は、私も若いときに「先輩、ここが分からないんですけど」っていうと「それは前に一度教えた」といったっきり何もいってくれない先輩なんかがたまにいましたよ。 2 老人ホームなんかで働くと声が大きくなると思います。ジジイやババアは耳が遠いから・笑。 3 不安やコンプレックスは抑えるのではなく、認めることで自分自身が強くなります。「自分はこれができないのがコンプレックスだ」と認めるとプレッシャーは軽減されます。でもそれがなかなか難しいけどね。 プレッシャーに弱い人は、そのコンプレックスをなんとか「なかったこと」にしようとして余計にプレッシャーをかけて自滅するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2145/10874)
回答No.1

仕事は、1回では、覚えきれませんので、二重に教えてもらえるほうがありがたいと思います。 それが普通の人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話すのが苦手で悩んでいます。

    30代女性です。 昔から口下手な事に悩んでいて、コンプレックスを感じています。 人と接することは嫌いではないのですが どちらかと言えば聞き役なので 自分から会話をすることが苦手です。 自分の思ってることや、言いたいことを相手に伝えるのが とても苦手です。 恋愛や仕事にも影響があり、このままではダメだと思うのですが 思ったことをうまく伝えることができません・・・ 本当はもっと自分の意見をハッキリ言ったり 思ったことや感じたことを相手に伝えたいです。 会話の引き出しが多い人が羨ましいです。 つまらなそうに見えたり、冷たそうに見られたり 誤解されることも多いです。 自分の性格だから、自分自身を受け入れなきゃいけないけど やっぱりコンプレックスとして抱えてしまいます。 改善するのは難しいでしょうか? 何か良い改善方法はあるのでしょうか? 少しでも自分を変えたいです。

  • 大人数での会話が苦手・・・

    私は今大学2年の男ですが大人数での会話がなかなかできなくて困っています。自分は1対1での会話ならできます。むしろ自分では得意なぐらいだと思っています。でもたとえば4人以上でのグループの会話となると全然話せなくなってしまいます。具体的にいうと言いたいことがあっても発言できないのです。というより、正直ほかの人たちが盛り上がっていると自分は逆に冷めている気がします。盛り上がっていると発言するタイミングがわからないし、結局後から「ああいえばよかったなあ」と後悔します。発言する前にストッパーがかかってしまう感じです。大人数だと「そうなんですか」と「まじですか?」みたいな相槌も言えないです。大事なのはわかっているのに・・・。そのせいでわざとグループでの会話を避けてしまうこともあります。ホントにこれがコンプレックスになっています。大学を卒業するまでにこの欠点を治したいです。 それで治すには原因をまず知りたいのですが、どういったことが考えられると思いますか?自分では声が小さい(自信のなさ)とか大人数では自分の発言が無視されるのが嫌だなどだと思っているのですが。もともと口下手なのもあると思います・・。それともこれは自分の性格が内向的だからともう諦めるしかないのでしょうか?一応話を振られたら返します。私と同じような方はいらっしゃいますか?どうやったら少しでも改善するでしょうか?

  • バイトで新人に教えるのが苦手です

    高校生です。 飲食店キッチンでバイトしてるのですが、今度新人の子に仕事教えることになりましたが、人に教える事が凄く苦手ですし、何から教えて良いのかがわかりません。 教え方のマニュアルなんてありませんし事前に言われただけマシな方です笑 最初はオーダーの見かたや簡単な調理(盛り付けなど)をしてもらおうと思ってるのですが、私の説明がちゃんと伝わるか不安です。 例えばオーダーが来て、「左側の数字が席番号で隣が注文された商品、その隣が注文された数です。」とか、「〇〇は(お皿を持ちながら)この青いお皿に盛り付けます」みたいな感じで大丈夫でしょうか? また、声がこもりやすいので相手が聞き取れるかどうか不安です。 お腹から声を出す意識はしてるのですが、頑張りすぎると逆に変な声になってしまいます。 そこで質問なのですが、上記の教え方で問題はないでしょうか? それと声のこもりを無くす方法を教えて欲しいです。

  • 異性が苦手です。

    バイトについてです。 学生をしてます。 新人さんが入りました。 その人は男性です。(異性) 私は、3回バイト経験がありますが、私は異性が苦手で、そのどの職場でも意識してしまっていました。 意識すると自分の仕事をちゃんとできなかったりします。 そんな自分が大嫌いです。 別に好きじゃないのに、意識してしまうせいで好きなような振る舞いになってしまったり、 本当に迷惑なんです。 小学生のうちに直しておく必要がありました。(泣) だから、今回もそうなってしまうのを恐れていて不安なんです。 今の職場は、女性しかいない場所だったのですが、 新人が男性ということで焦っています。 勘違いしないでほしいのは、私は「好き」じゃないんです。 ただ意識してしまうだけなんです。 たぶん、幼いころにプリンセス映画をよく観てたので、「女性は男性に愛されなければ」とか、 「男性のいうことを聞く」とか、「登場人物が明らかに少ないのにその中で出会って結婚」 みたいな単純なものが脳に組み込まれている上に、 自分に自信がないから、どう思われるか気になってこんな状態になっているんだと思います。 好きではなくて女性のあるべき姿を、自分に自信がないことを理由に体現できてないことをコンプレックスに思っているので、異性の前で自然体になれずに、このような状況になっているのだと思います。 何か良い方法を教えて下さい!!!!! 本気で困っています。

  • 自分が嫌になる声

    自分の声を聞くといやになります。 声に強弱・抑揚がなく、声が低く、笑い声も低く乏しいです。 また、あまり楽しそうに会話していません。 意識してはいるのですが、いざ話すと結局同じような声になります。 会話している内容にもっと興味をもつことが大切だとは思います。 興味を持つ方法ないし、他の部分を改善するための方法がありましたら教えてください。

  • 30代からコミュ障は治るのでしょうか…?

    学生時代にいじめられてから人間不信に陥り、30代の今でも他人とのコミュニケーションは苦手です。 しかしこのままではいけないと思い、コミュ障を改善したいと思ってます。 人と関わる趣味を始めたり(チームスポーツ、外国語など) 飲み会や何かの集まりには、誘われたら必ず顔を出したり。 SNSで仲の良かった同級生を見つけて、時間が合ったら食事へ行ったり。 こんな事を2~3年続けているのですが、一向に改善してる気がしません。 会話をしようにもどもりや声が上ずる癖は相変わらずだったり。 人の言ってる事がいまいち理解出来なかったり。 話題を振るのが苦手で、すぐ会話が終わったり。 30代からコミュ障害改善はもう無理なのでしょうか? 自分ではこれ以上ないぐらい動いてるはずなのに、全然改善しない自分が嫌になります。

  • 言葉の障害の治療法

    高校生です。 現在自分の会話力にものすごいコンプレックスを抱いています。 意識しないとすぐに早口になったり、舌がもつれたり、たまにどもってしまったりします。 そのせいで、会話が少し億劫になってしまいました。 しかし、もともと話すことが大好きなので、どうにかしてこれらの症状を改善したいです。 有効な改善法、または診療機関などがあれば紹介していただけないでしょうか?お願いします。

  • 一重を二重に…

    高1の女子です。 私は両目とも一重で、それがすごくコンプレックスとなっています。 何度か自力で二重にしようと思いネットでも探しまいたが、なんだか怪しいサイトばかりで;; マッサージについても、効果があるというところと、瞼が伸びるからよくないというところがあってどちらが正しいのかわかりません・・ 整形やアイプチをせずに自分でなんとか二重にする方法はないでしょうか? ちなみに私の一重は脂肪はそれほどついていなくて、朝起きたらたまに二重になるくらいです。

  • 他の大学生と比べ会話能力が著しく劣る。

    大学2年男です。他の大学生と比べて会話能力が劣っていることを実感しています。 昔から人の目が怖く、周りの人間との関係から避けて生きてきました。俗にいうコミュ症や対人恐怖症のようなものです。 そして人前で言葉を発する事ができずにいたのですが、最近環境の大きな変化があり、自分の核を持ち意見をしっかり言える人間になりました。例えばバイトなどで積極的に発言して有能な人間として扱われております。 今では人に話しかけることも多少できるようになったのでコミュ症は少し克服したように思うのですが、如何せん会話が続きません。 仕事の会話なら目的があり改善点を述べるだけなので楽にできます。ただ日常の会話、休憩室での会話がうまくできません。緊張している新人をかるい冗談でなごませることもできません。 これもただ会話の経験が少ないので仕方がないことなのでこれから改善していきたいと思います。 しかし経験が少ないので改善方法がよくわかりません。どういう環境、場でどのように練習すればいいのですか?真剣に治したいと思い投稿させていただきました。様々な視点からの意見を頂きたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 声が二重に帰ってくる

    メッセンジャーで会話をしたのですが、自分は普通に話せるのですが、 相手が、相手の話した声が二重に帰って来ると言われました どうすれば改善できますか