• ベストアンサー

サツマイモが主食にならなかった理由

サツマイモの方が瘦せ地でも育ち、おかずなしでも食べられ、米より美味なのに日本において主食にならなかったのは、米を基準とした年貢の問題、つまり政治的な理由からですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3553)
回答No.7

確かにサツマイモ(甘藷)は現在は主食にはなっていませんが、昔は今より主食に近い位置づけでした。 九州の天草に「ねたくり甘藷にイワシのシャア(菜)」という言葉がありました。「サツマイモを煮て練り混ぜたもの(ねたくり甘藷)+イワシのおかず(菜)」という意味です。天草は離島であったうえに山がちでしかも人口が多かったので、米が貴重品でこうした食事が庶民の常食だったことがわかります。サツマイモは米と比べて保存しにくいので、昔は「いもがま」という四畳半ほどの広さがある貯蔵施設を床下に作っていたそうです。 「日本人の常食は米である。などという判断は都会の上層部の生活だけを見て云ったことで、少なくとも明治の終り頃までの九州の庶民は米を常食にするような余裕はなかった。」と昭和36年に出版された書籍には書かれていました。(「ふるさとを訪ねて 熊本 少年少女文学風土記11」) ただそのような貧しい暮らしの中でも「本来の主食は米だ」という意識は失われず、例えば麦や粟を混ぜて飯をたく場合でも、ごちゃまぜにせずに地図のように分けて炊き(特に米は1か所にまとめるので「片つら飯」とも言われた)、神棚や仏壇に備えるにはその貴重な米の飯でなければならなかったそうです。子どもたちは学校から帰ってその神棚や仏壇から下げた冷や飯を喜んで食べたという話も伝わっています。 日本人の主食が芋や麦(パンや麺類も含め)にならなかった背景には、この(経済的に可能ならば)「米を食べたい」という強い願いが一貫してあったということではないかと考えます。長患いの病人の枕元で米を竹筒に入れて振ってみせる「振り米」と言ういささか悲しい風習も全国各地の米作が困難だった地方に伝わっています。病人はその音を聞いて米を食べる楽しみを思い出して病気が治る、また治らない場合でも安らかに冥土に旅立てるというのです。 最近は「日本人の主食は米」という常識も少々怪しくなっていますが、それでもパンや麺類を食べていても「あさ(ひる・ばん)ごはん」と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.6

政治というか経済ですね。 まずサツマイモが日本に入ってきたのは江戸時代です。 江戸時代は武士に対して禄米と呼ばれる米を藩は直接払い、また大阪に船で回送した米を売りそのお金で江戸藩邸や大名行列をはじめとした各種賦役を賄います。 さらに田んぼの問題もあります。江戸時代の田んぼは多くが湿田、水を抜くことができない沼です。ここにサツマイモは生えません。 では最後に残る水を抜くことができる1割の乾田でなぜ自家用にサツマイモを植えなかったかとなりますが、実際吉宗が天災対策にサツマイモを奨励したのにたいして普及しなかったとなると、結局日本人は米が好きという結論ではないでしょうか? なお畑そのものを増やしてサツマイモを植えればいいですし、幕府や藩の側はそれを奨励しますが、江戸時代は貨幣経済とともに商品作物が莫大に増えた時期、増えた畑も茶・タバコ・菜種・桑・染料といったものにとられたでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1212)
回答No.5

イモは長期保存が出来ないから、米の代替え品として年貢として 納める事は出来ないのです。 現在の薩摩芋は品種改良がされて、甘くて美味しいですね、 デザートとして食べると宜しいですが毎日となると襞襞しますよ。 敗戦後から昭和40年代頃までは、米は配給制だったので、 米穀手帳を持って行き、決められた量しか購入出来ませんでした、 配給米だけでは不足なので、薩摩芋を買って米の代用としました、 毎日毎日、薩摩芋で襞襞しましたが他に食べる物がなかったので しかたがなく食べていました、米に勝る物はないのです。 未だに、薩摩芋を積極的に食べ様とは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.4

保存のしやすさは関係ないでしょうか。コメは一応年間を通して保存ができると思います。ほかの作物はよほど手間をかけないと年間を通して供給牛にくいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

サツマイモより美味でおかずと一緒に食べれば栄養満点のお米をわざわざ主食の座から引きずり下ろして、かなり後発の救荒作物であるサツマイモを据える意味ありますかね?日本中が瘦せ地じゃないんですよ。それに年貢は政治というよりもむしろ経済じゃないんですかね?知らんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.2

>サツマイモが主食にならなかった理由 政治的な理由は、ありません。 約400年前に、中国から薩摩藩にさつまいもが伝わりました。 当時は「デンプンを取るのが目的」でした。 が、薩摩藩が飢饉になった時「さつまいもで飢えをしのいだ」事は有名です。 日本に最初に伝わった薩摩藩でも、主食には考えていなかったのです。 吉宗時代に、日本全土にさつまいもが伝わります。 この時も「餓死対策」でした。 と同時に「甘いお菓子」としての扱いです。 あぁ、日本に初めて伝わった時点で「でんぷん原料+非常食扱い」だったのですね。 敗戦が濃くなった時点では「コメの代わりにさつまいも」が、政府の命令でした。 小学校の校庭で、小学生がさつまいもを栽培しました。 この食糧難の時代でも、主食はコメ。 さつまいもは、補助食料扱いのままです。 この考え方が、今でも続いているのでしようね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.1

サツマイモが日本において主食にならなかったのは、 政治的な理由からとは言えないようです。 主食になるためには、それなりの要件が必要です。 その要件とは、 ・カロリーが高いこと ・糖質(炭水化物)が多いこと ・食べ飽きないこと 「カロリー」については、 100gあたり、サツマイモ 約132kcal、米は 約342kcalで 米のほうが優位にあります。 また、 「糖質(炭水化物)」については、 100gあたり、サツマイモ 約29.2g、米は 約115.65gで やはり、米のほうが優位にあります。 食べ飽きやすさについては、 確かにサツマイモは、おかず無しでも食べられますが、 そればかり、毎日食べているとどうなるでしょうか? それは戦争経験者が如実に語っています。 「(戦時中は)毎日イモばかり食べていたよ」 と苦々しく、決して嬉々として言う人などいないことから 『推して知るべし(おしてしるべし) 』ですね。 米はよく噛めば、ほのかに甘みを有する食物ですが、 その土地で取れた野菜などのおかずで多彩な食べ方ができます。 サツマイモのような「甘くてそれだけで食べられる」という 特色が無かったからこそ、主食になり得たのではないでしょうか。 結局、 「毎日食べても飽きない、飽きにくいのがサツマイモよりも米」 という結論に至ったということになったと言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「主食」という考え方

    日本では「御飯=米」が主食で、他のおかずが「副食」という考え方が一般的なようですが、昔カナダに長期滞在した際、現地の人に、この事を話し、「カナダの主食は何か?」と尋ねたら、そもそも「主食」という概念が無いようでした。ある本を読んだら、イギリスでも「主食」という概念は無いようです。「主食」というのは日本固有の文化なのでしょうか? 日本人から「主食」を排除したらどうなるんでしょうか?みんな気が狂ってしまうんでしょうか?

  • ジャガイモを主食に変えてみようと思います。

    http://imorich.com/jdiet.html http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/371762 上記のサイトでジャガイモでダイエット効果があると書いています。 私が海外留学をしたとき大半の家庭の主食がジャガイモでした。 ジャガイモは腹持ちがするし、低カロリーなので主食にするとダイエットに良いのではないかと思いますが、留学で非常に太ったので、ジャガイモダイエットの不安が多く、自分の思いこみで実行する前に、詳しい方にアドバイスなどを聞かせてほしいです。 -留学先で食べる量は日本での食生活と変わらないのですが、胃が大きくなり太りました。おかずが高カロリーなのもありますが、ジャガイモは胃が大きくなったり、胃を痛めたり、ビミンンの取り過ぎで身体を悪くしたりしませんか?本当にダイエットに適してるのでしょうか? -シャガイモを主食にする事で、どのような効果やリスクがありますか? -主食がジャガイモなのと主食が米では、どちらがダイエットに的してますか? -ジャガイモをどのように調理するのが、腹持ちが良く、ダイエットに適していますか? -ダイエットに適したジャガイモ料理を教えてください。

  • 主食を食べると自分だけ体調が悪くなる

    20載、男 僕は、糖質依存症だと思います。本気で悩んでいます。 僕は小学生の頃までは、主食というものをほとんど口にしていませんでした。 その時は痩せていて、アクティブ(活動的)でした。 しかし、中学生くらいから食べ盛りで米、菓子パンなどを食べだしてブクブクと太りだしました。 現在は、170cm55kg 15%です。 数値上は問題なし、と健康診断の結果が来たのですが、体中脂肪だらけです。 本当に15%?といった感じです。 上記の主食(特にパン)から糖質を摂取しだしてから脂肪がつき始めたと思いました。思い返せば、昼放課毎日のように菓子パン+カフェオレ(炭酸飲料)を摂取する生活を送っていました。 夜も主食を食べていたと思います。 当然太るし、体も毒されているはずです。 菓子パンは1か月くらい禁止していたのですが、本日食べてしまいました。 すると、以下の症状が出ました。 食べてすぐに足の指さきが熱くなる。 気分がネガティブ(鬱)になり、次第にイライラしだす。 午後の活動は最悪に、食べたはずなのにまるで動けませんでした。 ダルい。重い。体が膨れ上がった感じがする。 思い返せば中学、高校も同様の症状が出ていました。しかし、そのときは食べ物に問題があるなんて思ってもいませんでした。 米についても、上記程ではありませんが、食べるとダルくなります。 小学校の給食でもお米は食べませんでした。 僕は朝昼主食を食べるとダルくなるのですが、腹は減っているし簡単に食べられるので食べています・・・ 夜は、主食なしで出されたものを食べます。 細くですが、炭酸飲料、お菓子、アイス、白砂糖なども摂取するとダルくなる気がします。 現在は禁止しています。 両親や友人は逆で、食べないと力が出ない! 米、パン食べないとイライラする!と言います。 主食を食べるとダルくなる原因についてわかる方がいらしたら、憶測でもいいので回答してもらえると嬉しいです。

  • お米

    日本では主食といわれています、世界的には主食は米になるのでしょうか 国によってはとうもろこしとか、さつま芋とか違いはあるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 人類が炭水化物(米、小麦など)を主食とする理由

    食物の三大栄養素は炭水化物、脂肪、タンパク質ですが、洋の東西を問わず、人類は大昔から炭水化物を主な栄養源として主食にしてきました。 縄文、弥生時代の古代日本人は稲作を行い、西洋では小麦を栽培してパンを作っていました。 その頃の人類が栄養学など知っているはずもありません。せいぜい、米の食事は腹持ちがいい、とか、白米は甘みがあって美味しい、とか、小麦を水分少なめにして練って焼くと保存が効く携帯食糧になる、ぐらいの知識でしょう。 にもかかわらず、洋の東西を問わず、どの地の人類も同様に炭水化物を主食にしたのはどういう偶然の成せる技でしょうか? 世界中、栽培しやすい穀物が偶然にもすべて炭水化物を主成分とする穀物だったので、人間の体の方がそれに合わせて変化して行ったのでしょうか それとももともと、人間の体がいつも炭水化物を求めていて、努力の末に炭水化物穀物を栽培するように農業を発展させて行ったのでしょうか?

  • 米でやせる???

    先日行きつけの病院の先生とダイエットの話をしていたとき、現代は主食の米を抜きおかず中心の食生活になっているが、日本人のダイエットには食事改善が大切で米を中心に3食とることがベストであるといわれました。 米中心の食事と運動をすればやせると言われました。 今までは主食を抜くまたは少なくしおかず(野菜・魚中心などにしてカロリーチェックはしていました)をメインに考えていましたが、米60~70%くらいで考えた方が良いと言われました。 本当に米を中心に食事をしても良いのでしょうか? 又、これは日本人に限ってのことなのでしょうか? 西洋人には当てはまらないのでしょうか? ちなみにこの先生は特に糖尿病改善などで有名な先生です。

  • 世界の主食でおいしいもの教えて

    主食といっても、各地で親しまれている食材を教えて欲しいです。 できれば他の地域の人が最初はイヤがる(抵抗がある)けど、現地の人にはかかせない食品が知りたいです(日本で言う納豆や海苔など。ご飯のことではなく)。 今日の朝、冷蔵庫の中におかずが一切なかったので、白いご飯に醤油をかけて海苔と一緒に食べたらとても美味しかったので、他の地域のコレに相当するものを食べてみたいなと思った次第です。 ちなみに僕は東京在住なので、他県にお住まいの方の地域的な「かかせない食品」があれば合わせて教えていただけると嬉しいです。

  • 中国のお米の種類や食べ方を教えてください。

    北京、上海、香港など主要な都市での、お米の種類や、食べ方を教えてください。 日本のようにジャポニカ種で粘り気、食感は同じようなものなのでしょうか?食べ方はお米が主食でおかずと一緒に食べるという日本のようなスタイルなのでしょうか?電子ジャーはでお米を炊く文化は普及しているのですか?ちなみに日本米を好んで食べられている中国の方はいらっしゃるのでしょうか? 中国といっても広いためそれぞれの地方で違うと思うのですが、詳しい方また実際に生活されている方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正しいダイエット!?

    何度かダイエットを繰り返し、今のやり方を始めてからやがて1年になります。 朝:きなこココア1杯 昼:手作りのそれなりにバランスのとれたお弁当   (会社で頂きもののお菓子があるときは遠慮なく食べます) 夜:きなこココア1杯、おかず少々 これで半年で8kg減って、それ以降少しづつお菓子を食べ始めたらとめられなくなり、夕食を食べずお菓子で終わることもあります。当然体重は戻り始め、3kg戻ったのでやばいかも・・・・と、思っているところにある本と出会いました。 「●●のすすめ」というタイトルで、日本人はもともと米を食べるようにできているので、主食にお米をちゃんと取りましょうというものです。今の70~80代の方は昔からの日本型食生活のおかげで長生きできると・・・・。 現代の食生活は、添加物の多いものを取ったり、砂糖や脂肪分を取りすぎるので アトピーなど昔にはなかった病気が増えていると。(それだけが原因とは言えないですが)昔からの食生活に戻ってお米(白米よりは玄米か五分付き米)を主食としてたくさん取り、魚、野菜、豆製品のおかず、そして調味料としての砂糖や油分を取らないように。というものです。主食をたくさん取ることにより、甘いものも欲しくなくなると・・・。 でも私は健康にスマートになり、時にはケーキやラーメンなど適量を楽しんでおいしいと思える体を作りたいのです。これは無理なことなのでしょうか?それとも健康になるとラーメンやケーキなど食べたくなくなるのでしょうか? 今の食生活ではさすがにヤバイと思い、五分付き米を2日間食べてみました。(繊維質でふくれるためか)お腹が重くてぱんぱんでした。それでも口が甘いものを欲しがります。やっぱり主食が少ないために甘いものをやめられないのでしょうか? 正しい食習慣を身につけるにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください!!

  • 諸外国の離乳食について

    本や雑誌をみると、離乳食はおかゆからスタートする との事ですが、これは日本の主食が米だから、なのでしょうか? 米を主食としない諸外国は、何から食べさせているのか 知りたいと思いました。。 ご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 古代ローマでは多神教が主流でした。日本の神道との類似性も見られます。しかし、古代ローマの政治システムは理想とは異なり、自壊していきました。また、キリスト教の採用により、唯一神への転換が起こり、帝国の寛容さが失われました。
  • 古代ローマの多神教は日本の神道と類似性があります。古代ローマでは多くの神々が存在し、中心的な神々を崇拝していました。また、古代ローマの政治システムは理想を掲げた制度でしたが、時代が下るにつれて自壊していきました。
  • 古代ローマでは多神教が信仰されていましたが、政治システムの問題やキリスト教の影響により、その地位は揺らいでいきました。古代ローマの多神教と日本の神道には類似性が見られますが、古代ローマの政治システムは自壊してしまったと言われています。
回答を見る