• ベストアンサー

【大企業経営の経営方針の意思決定を日本の大企業が行

【大企業経営の経営方針の意思決定を日本の大企業が行うと】9割が無反応で、1割から反論があるそうです。 9割無反応で、1割が反論してどうやって正しい未来に経営者は導けているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.1

これまでの経験と,意思決定者の感と,意思決定以前に行った調査結果をもとに判断します。正しい未来かどうかはわかりません。わかるのは結果として正しかったかどうかです。

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 日本企業の意思決定が遅い理由

    日本企業(特に大手メーカー)の意思決定は 韓国企業(例えばサムスン)や欧米企業に比べて なぜ遅いのでしょうか?

  • 日本の大会社の意思決定はどこで行われるのか

    とある某有名企業の海外子会社で経営管理の仕事をしています。 この海外子会社の業務はほぼ全部、現地人〔私も現地採用枠〕によって行われております。社長は日本からの駐在ですが、誇張なしに、この方の仕事は月に一回の経営会議で何も喋らないで座っているのと、ただ下から上がってきた報告書を日本の本社にこれも月に一度横流しするのみ。実質的には完全な置物です。 そしてこの会社の形式上の最高決定機関は、半年に一度行われる役員会議なるものなのですが、これに参加するのは、この会社の日本の親会社から送られた方々で、実務には全く関与しないで、半年に一度この会議に出るだけなので、話の内容なぞ理解できるわけもありません。 そこでふと思ったのですが、日本の伝統的な大企業の意思決定はどこで一体行われているのでしょうか。上記の名前だけの社長さんにしろ、役員さんにしろ、何にも意思決定をせず、ただひたすら会議でふんふんと聞いて、余程のことがなければ異論も出さず、前例を追って承認すればよいだけです。 こうした方々を見ていて、日本の伝統的企業では、責任を誰かが持って判断をするということが一体あるのか、と思わざるを得ません。またこうした会社では、新卒入社後、40年間もこの社内常識にのみ従って生きてきたわけで、上に行けば行くほど、考えることを止めた、あるいは要求されない人達になっているようです。 海外にいればこそですが、日本の会社がみんなこうであるなら、こりゃ日本の将来に未来はないな、とつくづく暗澹たる気分になります。 ちなみにこの企業は、100年からの歴史を持つ、超有名企業です。皆さんはどう思われますでしょうか。

  • 経営意思決定の類型

    経営意思決定の類型とそれらをサポートする経営管理会計システムの枠組(構造と機能)について教えてください!

  • 意思決定における決定基準

    企業の意思決定における決定基準ってなんでしょうか?わかりやすく教えてください。おねがいします!!

  • マネージャーの意思決定

    今後の日本企業においてマネージャーの意思決定に必要な事とは何なんでしょうか? 個人的な意見や具体的な例など大歓迎ですので、 教えてもらえないでしょうか?

  • 意思決定支援システム

    意思決定支援システムに必要な機能とITとは何だと考えられるでしょうか? また今後の日本企業においてマネージャーの意思決定に必要な事とは何なのでしょうか? どちらか一つでもいいので考えをお聞かせください。 以前に同じ質問をしましたが、そちらは削除してもらいます。

  • 中小企業の経営者です~経営方針や理念の浸透方法

    中小企業の経営者です。頻繁に経営方針や理念について語るのですが、社員になかなか浸透しません。 他の経営者の方も同じような悩みを抱えていらっしゃいますか? どうやって解決していますか? 他の経営者の方は、どのような悩みを抱えているのでしょうか? 指示しても動かないなど、、、是非お聞かせ下さい。

  • 日本の企業経営

    財閥解体が日本の企業経営に与えた影響は何ですか?

  • 経営方針から株式上場をしない企業

    こんにちわ。 経済に興味を持ち自分なりに勉強中です。 先日わかりやすい株の本を購入し、有名企業はほぼ上場するものなのであると知りました。 しかし、サントリーやロッテなどは、経営方針から株式上場はしていないとのこと。 株式上場の目的は、 (1)市場からの資金集め (2)企業名の宣伝効果 があると考えられます。 では、サントリーやロッテが株式公開をしない、上場によるデメリットなどはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 日本の経営システムの将来について

    日本の経営システムの将来について 日本の経営システムにおいて知識創造企業とはどのようなもので、未来においてどのような変化がありますでしょうか。 簡単にでいいのでまとめていただけると助かります。