• ベストアンサー

反物質の反応

SFなんかだと反物質と常物質は触れ合っただけで反応しエネルギーに転換されてますが、本当に触れ合っただけで反応するんでしょうか? 加速器内で生成される反物質は即座に反応して消えているそうですが、加速器内ということは高エネルギー状態で常物質とぶつかっているから反応してるんであって、低エネルギー状態なら触れ合ったくらいじゃ反応しないなんてことはないのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >SFなんかだと反物質と常物質は触れ合っただけで反応しエネルギーに転換されてますが、本当に触れ合っただけで反応するんでしょうか? 加速器内で生成される反物質は即座に反応して消えているそうですが、加速器内ということは高エネルギー状態で常物質とぶつかっているから反応してるんであって、低エネルギー状態なら触れ合ったくらいじゃ反応しないなんてことはないのでしょうか? ⇒はい、おっしゃるとおりだと思います。 通常の自然界ではそもそも反物質はほとんど存在しませんし、たまたま物質と反物質が触れ合ったとしても、自然界の常態下では何ら反応もせず、対消滅も起こらないと考えられます。加速器以外で、物質と反物質の対生成・対消滅反応が起こり得る場があるとすれば、それは、一つには巨大ブラックホールのシュバルツシルド半径付近くらいではないかと思います。しかも、そのような仕方で反物質が生成されても、マイナス数乗秒というようなごくごく短かい時間のうちに消滅してしまうらしいですね。

DESTROY11
質問者

お礼

低エネルギーなら反応しない(しにくい)可能性はあるんですね。 磁気とかで浮かさなくても冷凍しとけば保存できるかもしれないですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.3

反陽子、反中性子、陽電子で構成された反物質の原子があったとします。 この反物質は真空中では安定して存在できることでしょう。(確かめられたことはないので推測ですが) この反物質の原子が、その辺にある原子にゆっくり接近するとどうなるでしょう? まず陽電子と電子が対消滅することは想像に難くありません。 その後の原子核は陽電子と電子の対消滅エネルギーで弾き飛ばされるのか、電磁気力でくっついて対消滅するのかはちょっと解りません。 何しろ無反応ってことは無いと思います。

DESTROY11
質問者

お礼

電子レベルの反応で済ませられるなら冷凍保存とかも可能かもしれませんね。 ありがとうございます。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2023/7555)
回答No.1

ポジトロニウムを知っていますか。電子と陽電子を対にして作った原子ですが、時間と共に接近して対消滅するので安定出来ません。もし、安定出来たら、外側を電子、中心に陽電子を置けば、世界で最も軽い軽金属という形で使えるので、反物質の安定体として使えるのですが、先に書いたように安定出来ないので使えません。 ポジトロニウムが長期間安定出来る方法が見つかったとしたら、通常物質で出来たタンクに陽電子を大量に貯蔵して宇宙船の燃料として使う事が出来るでしょうね。

関連するQ&A

  • 反物質の生成

    反物質がどんな物でどんな作用を引き起こすかは 軽く(ホントに軽く)知っています。 …ただ、「対生成」ではなく「粒子加速器」を用いての 反物質の生成方法がいまいちよくわかりません…。 誰かわかる人いたら教えてください…。

  • 電子と物質の反応について

    電子線を物質に当てると物質が電離や励起などが起きますが、それは電子の持つ運動エネルギーによって電離や励起などの反応が起こるのでしょうか? 電子線ではなく、運動エネルギーを持っていない電子は物質を電離や励起しないのでしょうか?

  • 化学反応の反応熱について

    化学反応では、反応物の持つエネルギーの総和と生成物の持つエネルギーの総和の差が熱として出入りし、この熱を反応熱というということですが、例えば、水素1モルと酸素1/2モルが反応して水(水蒸気)1モルが生じる時の反応熱は242KJとあります。この242KJはエネルギーの差というのはわかるのですが、水素1モルと酸素1/2モルの持つエネルギーは何KJなのでしょうか。反応熱は物質1モルあたり利の値で示されるということは、各物質、例えば酸素1モル、鉄1モルの持つエネルギーは決まっているということでしょうか。

  • 物質の持つエネルギーの絶対値

    熱化学反応方程式を勉強しているところですが、「反応による熱エネルギーは、『反応前の物質の持つエネルギーの和』と『反応後の物質の持つエネルギーの和』の差で表される。それぞれの物質の持つエネルギーの絶対値はわからないが、物質の持つエネルギーの相対的な差がわかれば求まる。」という旨の説明を参考書等で見かけます。物質の持つエネルギーの絶対値は本当にわからないのでしょうか。正確な値を求めることが難しいかもしれませんが、質量がわかればアインシュタインの方程式E=mc^2でその物質の持つエネルギーの大まかな値が求まると考えてよろしいのでしょうか。

  • 発熱反応と吸熱反応のメカニズムがよくわかりません。

    発熱反応と吸熱反応のメカニズムがよくわかりません。 発熱反応では、生成物の運動エネルギーが反応物の総エネルギーよりも減少し、その減少分が周囲の分子に伝わることで発熱となるのでしょうか? だとしたら、どのようなメカニズムでエネルギーは周囲に伝わるのでしょうか? 生成物のエネルギーは減少するのに、周囲分子のエネルギーを増加させることが出来るのはなぜでしょうか? また、吸熱反応の場合、周囲の分子のエネルギーを奪うことで生成物のエネルギーが増加するのですよね? だとしたら、生成物のエネルギーはなぜ周囲の分子に再び伝わっていかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 放射性物質について教えて下さい。

    以下質問です。 1.放射線も電磁波であり、放出する以上エネルギー(=質量)を失い、いずれ他の物質に転換すると思いますがどうでしょうか? 2.放射性物質も宇宙誕生時に生成されたと思いますが、200億年後の現在でも存在するのは何故ですか? 3.代表的放射性物質の名前、半減期、放射線を出し切って他の物質に変化した場合の物質名を教えて下さい。 4.(技術の進歩により)福島原発付近に飛散している放射性物質を拾い集めて回収するということはあり得ますか? 以上です。

  • 物質の速度について(光速に近づき方)

    空間は重力とか抵抗を受けない場所で、物質を加速させていくエネルギーは一定な場合でも物質の速度は一般的に光速が限界だと思いますが、光速に近づくといきなり加速度が0になったりするんですか? もしくは質量と速度の関わり方はよく分からないのですが何らかの力によって減速させるエネルギーが加わるんですか?

  • 反応熱の種類

    反応熱の種類には 燃焼熱、生成熱、中和熱、溶解熱、相転移熱、(結合エネルギー)があると思いますが、この中で符号の確定しているものってありますか? 最近まで燃焼熱や生成熱は+しかないと思っていたのですが、ある問題で二酸化窒素の生成熱が-になっていたので勘違いだったと気付きました。 物質に関わらなく反応熱の符号が確定しているものがあるとしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学反応について

    金属の状態図等で記載されている温度は、 化学反応に必要な温度ってことでしょうか? これは、単純に結合エネルギーをさしているのでしょうか?それとも活性化エネルギーを示しているのでしょうか? 金属の化合物を生成する上でどれだけのエネルギー付加が必要なのか考えていて壁にぶつかっている状態ですので、助言いただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ヨードホルム反応

    ヨードホルム反応は、RCOCH3とRCH(OH)CH3化合物に対して陽性であるのはわかっていて、RCOCH3ときは反応生成物がCHI3、H2O、NaI、RCOONaの物質が生成することはわかっているのですが、RCH(OH)CH3であっても、CHI3、H2O、NaI、RCOONaの物質が生成するのでしょうか? Isopropanolのヨードホルム反応の反応式の係数が合わなくて困っています。教えてください。お願いします。