• ベストアンサー

反応熱の種類

反応熱の種類には 燃焼熱、生成熱、中和熱、溶解熱、相転移熱、(結合エネルギー)があると思いますが、この中で符号の確定しているものってありますか? 最近まで燃焼熱や生成熱は+しかないと思っていたのですが、ある問題で二酸化窒素の生成熱が-になっていたので勘違いだったと気付きました。 物質に関わらなく反応熱の符号が確定しているものがあるとしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.1

燃焼熱だけがプラスで確定ですね。燃焼とは熱と光を発する反応と定義されているので、このことからもプラスだと分かります。 中和熱は希薄溶液については水の生成熱となるのでプラス。濃い溶液については分かりません。 そのほかのエネルギーについては負の場合も正の場合もあると思います。ただ相転移熱はよく分からないです。

rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます! 相転移熱は「液体→固体or気体」など状態変化を起こすときに発生する熱の事なんですが...

その他の回答 (1)

回答No.2

結合の質問していたひとですよね。 塩化アンモニウムは共有結合、イオン結合、配位結合です。

rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 化学反応における反応熱の種類

    危険物取扱者のテキストを見ていたら、化学反応における反応熱の種類が燃焼熱や中和熱などが書いてありました。この場合、希釈熱は、この反応熱に含まれるのでしょうか?

  • 化学反応の反応熱について

    化学反応では、反応物の持つエネルギーの総和と生成物の持つエネルギーの総和の差が熱として出入りし、この熱を反応熱というということですが、例えば、水素1モルと酸素1/2モルが反応して水(水蒸気)1モルが生じる時の反応熱は242KJとあります。この242KJはエネルギーの差というのはわかるのですが、水素1モルと酸素1/2モルの持つエネルギーは何KJなのでしょうか。反応熱は物質1モルあたり利の値で示されるということは、各物質、例えば酸素1モル、鉄1モルの持つエネルギーは決まっているということでしょうか。

  • 燃焼熱から生成熱を求めるとき

    炭素・水素・メタンの燃焼熱から、メタンの生成熱を求めるとき、「メタンの生成熱=炭素の燃焼熱+水素の燃焼熱ーメタンの燃焼熱」で答えが導き出せるようなのですが、どうしてこのようにしてメタンの生成熱が求まるのかがわかりません。 炭素の燃焼熱=二酸化炭素の生成熱、水素の燃焼熱=水の生成熱だということは分かります。 これは、(反応熱)=(生成物の生成熱の和)-(反応物の生成熱の和)という式と何か関係があるのでしょうか。 また、基礎的なことなのですが、生成物はどういったもので、反応物はどういったものだという理解ができていません。簡単に言うと、生成物とは何で、反応物とは何なのでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 反応熱 公式の正負が逆になる

    問題 1molのエタノールを完全燃焼させると1368kjの熱を発生する。黒鉛の燃焼熱は394kj/mol、水の生成熱は286kj/molである。エタノールの生成熱を求めよ。ただし、エタノール及び水は液体、水素、酸素及び二酸化炭素は気体とする。 解答例 エタノールの生成熱をQ(kj/mol)とすると、C2H6O+3O2=2CO2+3H2O(液)+1368  これらの生成熱について次の公式を用いる。 反応熱=生成物の生成熱の和-反応物の生成熱の和 1368=(394*2+286*3)-(Q+0) よって、Q=278kl/mol 私見  C2H6O+3O2=2CO2+H2O(液)+1368を、移項すれば、1368=(Q+0)-(394*2+286*3)となる。 つまり、反応熱=反応物の生成熱の和-生成物の生成熱の和 となる。 この考えは間違っていますか?  調べてみたら、セミナー化学I・II(第一学習社)P52には、 反応熱=反応物のもつエネルギーの総和-生成物のもつエネルギーの総和という公式がありました。 この公式と、解答例の公式は別物なのですか?  高校生向けの説明をお願い致します。

  • 熱化学方程式

    1:エタンとアセチレンの混合気体を完全燃焼させたところ、213KJの熱が発生し、そのとき同物質量の二酸化炭素と水が生成した。エタンとアセチレンの燃焼熱を1540KJ/mol、1300KJ/molとして消費された酸素の質量(g)を求めよ。 2:15℃の1.0MのHClaq 1.0ℓに,15℃の0.5MのNaOHaq 1.0ℓ加えたところ18.3℃になった。さらに、この溶液に10gのNaOHを加えたところ、21.2℃になった。溶液に比熱はすべて4.2、密度は1.0とする。 (1)中和熱を求めよ。 (2)水酸化ナトリウムの溶解熱を求めよ。 以上の問題がどうしても解けません! 大変お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 反応熱の公式の疑問

    生成熱or燃焼熱のデータが揃っている時に前者なら(生成物の生成熱)-(反応物の生成熱)、後者なら(反応物の燃焼熱)-(生成物の燃焼熱)になりますが授業内では覚えろと言われただけで特段説明はありませんでした。 ネットで調べても使い方のみなので、こうなる理由を教えてください。

  • 反応熱の問題です

    反応熱の問題です。 よろしくお願いします。 水素、黒鉛、メタンの燃焼熱はそれぞれ286KJ/mol,394KJ/mol,890KJ/molである。 1)メタンの分解熱を求めよ。 2)H-Hの結合エネルギーは432KJ/mol,黒鉛の昇華熱は720KJ/molである。メタンのC-Hの結合エネルギーを求めよ。 1)の方は答えが210KJ/molらしいのですが、いくら解いても、-76KJ/molにしかなりません。 2)に関してはどうすればいいのかまったく分かりません。 それぞれ答えだけでなく、解法を詳しく教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 大学入試問題

    「メタンとメタノールの燃焼熱はどちらが大きいか?理由を40字以内で説明せよ。」 与えられているデータは、二酸化炭素と水とメタンの生成熱のみです。 結合エネルギーのデータはありません。 どのように答えればよいのでしょうか? 結合エネルギーのデータやメタノールの生成熱のデータがあれば簡単なのですが・・・。

  • 熱化学方程式

    水(液体)…286kj 二酸化炭素…394kj エタン…83.8kj それぞれの物質から生成熱を表す熱化学方程式を作りなさい。またその式を利用して、エタンの燃焼熱を求めなさい 燃焼熱の求め方を教えてください

  • マグネシウムの燃焼熱

    マグネシウムの燃焼熱について、 マグネシウムと酸化マグネシウムの塩酸との反応の反応熱と、 水の生成熱を使って、ヘスの法則により求めたのですが、 直接求めないのに理由はあるのでしょうか? そもそも燃焼熱ってどうやって測るのでしょう? 水溶液みたいには測れないですよね? よろしくお願いします