• ベストアンサー

発熱反応と吸熱反応のメカニズムがよくわかりません。

発熱反応と吸熱反応のメカニズムがよくわかりません。 発熱反応では、生成物の運動エネルギーが反応物の総エネルギーよりも減少し、その減少分が周囲の分子に伝わることで発熱となるのでしょうか? だとしたら、どのようなメカニズムでエネルギーは周囲に伝わるのでしょうか? 生成物のエネルギーは減少するのに、周囲分子のエネルギーを増加させることが出来るのはなぜでしょうか? また、吸熱反応の場合、周囲の分子のエネルギーを奪うことで生成物のエネルギーが増加するのですよね? だとしたら、生成物のエネルギーはなぜ周囲の分子に再び伝わっていかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

>発熱反応では、生成物の運動エネルギーが反応物の総エネルギーよりも減少し、その減少分が周囲の分子に伝わることで発熱となるのでしょうか? いいえ、ちがいます。 この反応熱出てくる、「生成物の持つエネルギー」「反応物の持つエネルギー」というのはいわば潜在的に持っている状態で、ポテンシャルと言うことがあります。あくまで「秘めたエネルギー」であるため、そのままでよそに伝わると言うことはありません。 一般に、発熱反応で温度が上昇する場合、反応物の持つ運動エネルギーよりも生成物の熱運動エネルギーのほうが増大します(だからこそ温度が上がる)。 これは反応物のポテンシャルより生成物のポテンシャルのほうが小さく、その減少分が外の世界に、たとえば熱運動エネルギーなどの形として現れるのが発熱反応です。 吸熱はこれの逆なので割愛

academic_pp
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 発熱反応と吸熱反応

    高1のmibtです。 化学のテストがあるのですが、 よく分からないので、教えてください! 1.発熱反応の例を示して、反応物と生成物のエネルギーの違いについて説明しよう。 2.吸熱反応の例を示そう。 一応、自分でも考えてみました。 1.メタンの燃焼   CH4+2O2→CO2+2H2O 2.H2+O2→2NO どうでしょうか? エネルギーの違いというのが意味が分かりません。 教えてください。    

  • 吸熱か発熱か

    生成熱や中和熱などの反応熱はどのように吸熱か発熱を見分ければいいのでしょうか?例えば「炭素の燃焼熱は394kjである」と書かれていればイメージで発熱かと思います。また「水の蒸発熱は190kjとする」と書かれていれば液体より気体の方がエネルギーが高いから吸熱だろうと思います。後者は確信がありますが前者はいままでの経験上といった感じになり頼りないです。一般的に吸熱か発熱かはどのように見分ければいいのでしょうか?教えてください!

  • 吸熱反応と発熱反応

    吸熱反応と発熱反応を熱化学方程式に書くとき、生成熱は「+」?「-」?、中和熱は「+」?「-」?というに、反応熱に対する「+」「-」のつけ方がわかりません。 つけ方えを教えてください。

  • ADP→ATPの反応は吸熱ですが

    ADP→ATPの反応は吸熱ですが 化学の授業で化学反応はくっついたら発熱と習った記憶があります。 化学結合をするとその結合エネルギー分だけエネルギーが低くなり 発熱反応であると。 この法則に従うとADP→ATPは無機リン酸がくっつくので発熱反応だと 思うのですが、なぜ吸熱反応なのでしょうか?

  • 発熱反応と吸熱反応について分かりません

    中学三年生の理科なんですが、鉄と硫黄が反応すると発熱するんですよね? じゃあ、逆に分解するときは吸熱するんですか? 鉄と硫黄に限らず、発熱する化合物は、分解するときは吸熱するんですか? そこのところがよくわかりません。 ぜひ回答お願いします。

  • エンタルピーの発熱と吸熱の違いについて

    ここの質問とその回答を見て、 例えば、 水とメタノールの混合による発熱のメカニズムはわかりました。たぶん。 混合すると、その物質だけの時より安定になるから、 その分のあまったエネルギーが熱が放出される。 という事でいいでしょうか?まちがってるかな? ここから本題。 例えばヘキサンとシクロヘキサンの混合は吸熱です。 これはどうゆうメカニズムで起きるのでしょうか? もし発熱の逆だったら、 混合すると、その物質だけのときより不安定になるから、 その分の必要なエネルギーとして熱が吸収される。 ということでしょうか? でも「より不安定になる」だったら、 水と油みたく2層に分かれてしまいそうな気がします。 実際混ぜてみたら混じってました。なんででしょうか? 回答をお願いします。

  • 吸熱反応なのでしょうか。

    皆様よろしくお願いいたします。 ふと数値を見ていて疑問に思ったのですが、 水素原子の質量mH=1.00794u                             =938.874MeV 陽子の質量mp=938.272MeV 電子の質量me=0.511MeV すると mp+me-mH=-0.091MeV<0 となり陽子が電子を捕獲する過程は 吸熱反応になってしまうのですが そういう解釈でよろしいのでしょうか。 電子が1s軌道に落ちて13.6eVの発熱に なるのかと思ったのですが… ネットで以前調べていたら、確か陽子が 運動エネルギーを持っているなどの記述 を見かけたのですが、今は見つけることが できず、詳しく知りたいと思ったので 投稿しました。どのようなメカニズムに なっているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 吸熱反応が起こる理由は?

    吸熱反応が起こる理由について教えて頂きたく、質問させて頂きました。 吸熱反応では、反応物より生成物のエネルギー(エンタルピー?)の方が大きくなると思います。したがって、吸熱反応は進行しにくいことが考えられると思われます。しかし、実際に(1)塩化アンモニウムの溶解や(2)窒素と酸素からの一酸化窒素の生成などの吸熱反応は進行しますよね。 これらの事柄を理解するためにエントロピーの概念が必要になるのではと思うのですが、上記(1)(2)のような反応において、どうしてエントロピーが増大するのかがわかりません。(なんとなくイメージできません。) このことについて、ご教授頂ければありがたく思います。 また、失礼とは存じますが高校生や大学1年次生程度が理解できるように教えていただけると助かります。

  • 化学反応において、原子が加速されたり減速されたするメカニズムは?

    発熱を伴う化学反応では、原子の運動エネルギーが増える訳ですが、原子は何によって加速されるのでしょうか?  化学反応に伴って出てきた電磁波によってですか? 例えば、電子レンジによって水の分子が加速されるように。もしそうだとしたら、その加速のメカニズム(物理学的な説明)は、どのようなものですか? それとも、何かほかの物によって加速されるのですか? 例えば、化学反応に伴って原子から何かが放出されるとして、その反作用で加速されるとか?? また、吸熱反応なんていう化学反応もあった気がしますが(本当にありましたっけ?)、このときには原子は減速されていると思うのですが、その減速のメカニズムはどのようなものでしょうか? 私は理系の人間ですが、物理に関しては素人同然ですので、その辺りどうぞよろしくお願いします。

  • 化学の発熱反応と吸熱反応について教えてください!!

    こんにちは。 学校で発熱反応と吸熱反応について学習したのですが、 よく分かりません>< どなたか、分かりやすく説明してくださる方はいらっしゃいませんか? あるいは、分かりやすい解説がのっているサイトを教えてくださりませんか??? よろしくお願いします!!!!!!