• ベストアンサー

酸と塩基の違い

「質問」 酸と塩基の違いについて調べていく内に疑問が いくつか出てきました。その疑問についてヒントや教え等が 欲しいです 「質問者の知識レベル」 化学的な知識はほとんどないので、難しい単語を出されると わからない場合があります。10歳くらいの人間だと 思って回答してもらえると助かります。 「質問の経緯」 ①酸か塩基かは水溶液に溶けた時に、水素イオンが発生するか水酸化物イオンが発生するかの 有無で決まるそうですね。ここで、疑問です。なぜ水素イオンといった時、H+のことを指すのでしょうか。 イオンとは電荷のバランスが崩れている状態のことですよね。であれば、水素イオンといった場合 陽イオンなのか、陰イオンなのかどちらの可能性もあると思うのですが 調べていくうちに、水素イオンは基本陽イオンのことを指すそうですね。 これは慣習的にそうなっているだけ、、、? ②酸と塩基は水溶液に溶けた時に、水酸化イオンを生じさせるのか水酸化物イオン を生じさせるのかの違いで分類されます。それがなぜそこまで重要なのかが分かりません。 物質を分類する時酸性なのかアルカリ性なのかに分類されますが、水溶液に溶けた時に 生じる物質の違いがなぜそこまで重要なのでしょうか。この2つに大別するくらいなのですから きっと何かしらの理由があると思うので教えてほしいです。 「質問まとめ」 ①水素イオンといった時、俗になぜ水素イオンH+を指すのでしょか?ただの慣例なのでしょうか? ②水酸化物イオンなのか、水素イオンなのかがなぜそこまで重要なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.4

①について、 酸塩基の定義には古典的な定義から、新しいものまで三種類あります。 1.アレニウスの酸塩基 2.ブレンステッド・ローリーの酸塩基 3.ルイスの酸塩基 1、2は古い定義でH+のやり取りのあるものを酸塩基としています。 しかし3は電子のやり取りで酸塩基を定義しています。つまり電子を貰う物質が酸で、電子を与えるものを塩基としています。 1、2も3で説明できます。3の定義にすると塩化アルミニウムはHを持たないけれでも酸という事になりますも。 ②について、 したがって、1,2の定義では「水素を持っていない物質は塩基にも酸にも分類できない」となってしまいますが、実際には塩化アルミニウム水溶液は酸性ですからHを持たなくても酸なのです。そういう矛盾を解決する統一的な考え方がルイスの定義なのです。 ③について 「化学の世界においても同様に水溶液のph濃度が人間社会の天気のように重要」 言い得て妙です。なかなか面白くて要領を得たたとえです。 同じように考えると、子供は触媒ですね。子は鎹と言いますから。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.3

10歳レベルで答えろと言っているが、質問が10歳レベルでないので要求通りの回答は不可能です。 ①命名法の問題で、陰イオンは「~化物イオン」と呼び陽イオンは「~イオン」いうように決まっています。「H-」は水素化物イオンといいます。 ②水溶液中のイオンは溶液の水素イオン濃度(pH)によって大きく状態や反応が変わりますので、化学の世界では極めて重要です。

sikidayon
質問者

補足

返信ありがとうございます! 付随して気になったことがあったのでお聞きしたいです。 ①物質を酸と塩基に分類する基準は、水素イオンか水酸化物イオンのどちらを生じさせるかですが、ということは 多くの物質は水素を持っているということなのでしょうか、、、? ②そもそも水素を持っていない物質は塩基にも酸にも分類できないという解釈は正しいでしょうか? ③人間社会のおいてはその日が晴れなのか雨なのかが それなりに重要だと思いますが 化学の世界においても同様に水溶液のph濃度が 人間社会の天気のように重要だという 解釈は、大雑把な解釈としては正しいでしょうか? ※質問者は前述の通り化学の知識が全くない為 このような質問をしています。 生物の勉強を趣味で始めたのですが 化学の素養も必要になったので勉強している感じです、、

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2911)
回答No.2

①についてだけです。 H-はHydrideと呼ばれますが、単体では非常に不安定で、他の陽イオンとともにしか安定して存在できません。 単体として考える場合は陽イオンしか考える必要がないので、イオン同士の反応の場合は陽イオンを前提とすることになるのだと思います。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.1

水素イオン・・・添付に通りです マイナスイオンを帯びた物は呼び名が変わります

関連するQ&A

  • 酸塩基反応の予想のしかた 大学受験範囲

    大学受験範囲です 問題で (1)塩化水素と水酸化カリウムの水溶液 (2)塩化水素とアンモニアの水溶液 の反応を予想しなければいけない場面がありました。 質問1 (1)水溶液内で反応のプレーヤーとなりうるのは、塩化水素、水酸化カリウム、水ですが 塩化水素はアレニウス酸であり水に溶解してるから水素を出している 水酸化カリウムはアレニウス塩基であり水に溶解しているから水酸化物イオンを出している 水は多少電離しているがアレニウス酸とアレニウス塩基ほどその電離が強くない ぐらいまで考えられたのですがこのあとがどうなるかうまく予想できませんでした。 この後はどう考えたらいいのでしょうか? (まあ塩化水素と水酸化カリウムが反応するだろうとは思いますが、きちんと考えるならどうなるか) 質問2 (2)の水溶液内ではどんなことが起こっていると予想できますか? こちらはうまく考えられなかったので最初からおしえてください

  • 酸・塩基 の分類

    塩酸、水酸化マグネシウム、リン酸、酢酸、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化鉄(III)、硫酸、シュウ酸、硝酸、 これらを2価の酸、1価の塩基、強酸に分類せよ、という問題なのですが まず、それぞれの化学式は書けます。 HClならH+ Cl- だから 1価 H2SO4なら 2(H+) SO4 2- で価数が2つとも2だから2価というふうには理解しています。 これでいいでしょうか・・・? 酸・塩基についてはブレンステッドやアレーニウスなどは知っていますが、いずれもH+の授受や、 オキソニウムイオン、水酸化物イオン、などに溶液中で電離したりしてわかりますよね 反応式からなら酸化数の変化で酸・塩基がわかるのですが、この問題のように物質の酸、塩基はどうすれば分かるのでしょうか? 受験勉強のためにやっているので、高校の範囲までの理解でといったところなのですが、問題集に、1価、2価の酸、塩基の分類表みたいのがあるのですが、これはひとまず暗記なのでしょうか? それとも区別する基準があるのでしょうか? お願いします。

  • 酸・塩基について☆

    0.5mol/lの塩酸を20ml中和するのに水酸化ナトリウム水溶液を25ml要した。 この水酸化ナトリウムの濃度は何molか? っていう問題で、 0.5*20/1000=x*25/1000  で、 0.4mol/lでいいんですよね? この問題は解けるのですが、下の問題が解けません。 教えてください。 1、濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液20mlを、500ml中にH2SO4を0.1mol   含む水溶液でて滴定した所、ちょうど中和するまでに40mlを要した。   この水酸化ナトリウムの濃度は何mol/lか? 2、硝酸アンモニウムに過剰の水酸化ナトリウム水溶液を加えてアンモニア   を発生させ、0.1mol/lの希硫酸100mlに完全に吸収させた。   残っている硫酸を0.1mol/lの水酸化ナトリウムで中和した所20ml要した。   発生したアンモニアの物質量は何molか? よろしくお願いします。

  • 酸塩基について

    pHについて質問させてください。自分で考えても、解法がわからないので、誰か教えてください。 問 log(10)2.0=0.30を利用して、pHが1.0と5.0の塩酸を100cm^3ずつ混合したときの水溶液のpHを求めよ。 自分の解法  pH=1 [H+]=1.0×1.0^-1 pH=5 [H+]=1.0×1.0^-5 に対し、 100cm^3のそれぞれの水素イオンの物質量を求めると、  1.0×1.0^-1×(100/1000)=1.01.0^-2(mol) 1.0×1.0^-5×(100/1000)=1.0×1.0^-6(mol) よって、混合後の[H+]=(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×(1000/200)           =(1.01.0^-2+1.0×1.0^-6)×5   これを求めればよいのですか? 自分では、これ以上計算できなくて、間違っているのではないかと思っているので、誰か分かる方教えてください。 もし、この式であっていたら、これ以降の計算方法も同時に教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 化学 酸と塩基の質問

    水溶液が酸性を示す物質 塩化アンモニウム:加水分解してオキソニウムイオンを生じるから 硫酸水素ナトリウム:電離して水素イオンを生じるから セミナー化学の解答でこんな感じに書いてありました。なぜ水素イオンとオキソニウムイオンを区別したのでしょうか? オキソニウムイオンを略したのが水素イオンですよね?

  • 化学の質問

    自分なりに酸・塩基について解釈してみました。 間違いがあったらご指摘お願いします。 まず、水素イオンH+を与える物質が酸である。    水素イオンH+を受け取る物質が塩基である。 酸・塩基を一対一対応で考えられるものは、その物質の水溶液として考えられるものだけである。それ以外(水、イオンなど)は何が酸・塩基なのかを一対一対応で考えることはできない。 疑問 1アレーニウスの定義は正しいと言われているが、正しいように思えない。 なぜなら水溶液中で水酸化物イオンを放出する物質が塩基である。というのがおかしいからである。 つまりそう考えるならばNH3+H2O⇔NH4++OH-のNH3はおかしいと思います。 NH3は塩基と考えられています。しかし、NH3は別にOH-を放出していない。  ここで質問です。 ここでの放出するとは物質が電離することによって発生するOH-という意味ですよね。 HCL→H++CLーことになるとは電離と呼ばれますが、 電離とは、H+とCL-に分かれることではなく、 物質が水に入って必ず水と化合して、その化合物質が分かれることを電離というのが適切ではないでしょうか?? そう解釈すれば、NH3は水と化合しOH-を放出しているといえます。 誤解が多々あると思いますが、その誤解を直すために質問しています。 詳しくご指摘していただけると幸いです。

  • 酸と塩基のイオン

    高校化学からの質問です。  参考書に“強塩基から電離して生成した陽イオンはOH-と結びつきにくい”とありましたが、これはNaやCaやKのイオン化傾向が大きいから、と解釈してもよいでしょうか?また、“強酸から電離して生成した陰イオンはH+と結びつきにくい”とありましたが、これはどういった理由で結びつきにくいのでしょうか?  もうひとつお願いします。電気分解で陽極に銅を使用した場合、陽極板自身がイオンになって溶け出すということですが、イオン化傾向で考えるとH>Cuなので、銅は溶けずに水素が発生するのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸性と酸 塩基性と塩基 定義

    「酸性」と「酸」 「塩基性」と「塩基」という言葉についての質問です。 参考書を読むと「酸」については2種類定義があります 1水素イオンを与えられる物質 2水に溶解したとき電離し水素イオンを出す物質 「酸性」については 青色リトマス紙を赤変させる、亜鉛と反応する、~~~~~などの性質 と色々な事実を列挙した後に『などの性質』と書いてあります。   質問(1)↑の定義によると 「酸」ではあるが「酸性」ではない物質 「酸」ではないが「酸性」ではある物質 もありえるように思えるのですがどうなのでしょうか? 質問(2) この「酸性」の定義だとなんだか曖昧に思えるのですが?

  • 酸塩基平衡の問題で質問です。

    酸塩基平衡の問題で質問です。 問 0.200M酢酸水溶液90.0mlと0.150M水酸化ナトリウム水溶液80.0mlを混ぜ合わせた溶液のpHを求めよ。 この問題の解答で平衡時の酢酸のモル濃度[AcOH]と酢酸イオン[AcO^-]のモル濃度を [AcOH]=6.00×10^-3/0.170 - [H3O^+]≒6.00×10^-3/0.170 [AcO^-]=1.20×10^-2/0.170 - [OH^-]≒1.20×10^-2/0.170 と近似していたのですがこの式はどのようにして導かれたのでしょうか? [H3O^+]と[OH^-]由来がわかりません。 分かる方教えて下さいm(_ _ )m

  • 緩衝液に塩基を加えた際に起こること

    「設問 以下の空欄に当てはまるイオン反応式をいれなさい。 同物質量の酢酸と酢酸ナトリウムを含む混合水溶液に少量の塩酸を加えると (ア)の反応が起こり、水素イオン濃度はほぼ一定に保たれる。 また、少量の水酸化ナトリウム水溶液を加えても(イ)の反応が起こり 水酸化物イオン濃度はほぼ一定に保たれる。」 「回答 アCH3COO- + H+ → CH3COOH イCH3COOH + OH- → CH3COO- + H2O」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ この問題のアは分かったのですが、イが分からないのです。 自分はこう考えました。 酢酸+酢酸ナトリウム+水酸化ナトリウム+水という系には CH3COOH(電離していない酢酸) CH3COO-(酢酸由来の酢酸イオン) H+(酢酸由来の水素イオン) CH3COONa(電離していない酢酸ナトリウム) (完全電離するかも?これは無いかも?) CH3COO-(酢酸ナトリウム由来の酢酸イオン) Na+(酢酸ナトリウム由来のナトリウムイオン) Na+(水酸化ナトリウム由来のナトリウムイオン) OH-(水酸化ナトリウム由来の水酸化物イオン) H2O(電離していない水) H+(水由来の水素イオン) OH-(水由来の水酸化物イオン) があります。 先ほどここでご教授いただいた水溶液中での酸と塩基の振る舞いから考えて (http://okwave.jp/qa/q7633169.html) 反応するものはおそらく OH-(水酸化ナトリウム由来の水酸化物イオン) H+(どこ由来かはよく分かりませんでした) 反応はH+ + OH- → H2O よってイの答えは H+ + OH- → H2O ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ しかしイの答えとは違っています。 なぜでしょうか?