• ベストアンサー

人間の脳が進化したのは果物の摂取のおかげ?

カラスは非常に賢い生き物ですが、柿やスイカ等の甘い物をよく食べます。 また、チンパンジーも賢いですが、バナナが好きです。 人間も、果物を食べます。 ということは、人類の脳が進化したのは果物の果糖を摂取したからではないでしょうか? 猫や犬は、果物を食べません。だから知能が低いままではないでしょうか? ただし、アリや蜂も、蜜が好きですが、脳が小さすぎるので、知能も低いです。 植物が果糖を作れるようになったのは、ごく最近で、それを食べたサルが賢くなって、人間になった説は如何でしょうか?

noname#256319
noname#256319

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.3

#1さんもおっしゃるように、ヒトの脳がこれだけ発達したのは骨髄を食料としたからだといわれています。 これには実に悲しい歴史があります。太古のヒトは、あまりに弱者な存在でした。ライオンのように狩りができないどころか、そのライオンのおこぼれを狙うハイエナにも勝てない存在でした。 ライオンが食べ残したのを食べるハイエナが食べ終わった後にありつくのがヒトだったのです。しかしライオンが食ってハイエナも食い終わったあとだから、肉も内臓も何も残ってはいません。残っているのは骨髄だけでした。 しかしこれが幸か不幸かヒトの脳を大発達させることになったのです。 まず骨髄は栄養価が高く、特にタンパク質が豊富でした。だからヒトはそのタンパク質を多く手に入れることで脳を発達させることができたのです。 そして骨髄は骨を何らかの方法で破砕しないと食べられません。そのために太古のヒトは石を使うことを覚えました。石を使って骨を破砕し、骨髄を食べる。その骨髄を原料にして脳を発達させ、より効率よく骨髄を食べられるように「道具を工夫する」という知能を手に入れたのです。それが宇宙ステーションの建設までに至ったわけですから、偶然つうのは怖ろしいものですね。 では「甘いものを欲する」ことはどうなんだなのですが、脳はタンパク質でできていますが、燃料は糖分なんです。筋肉は脂肪分を分解して燃料とすることができますが、脳は糖分のみをエネルギー源にします。 ヒトの脳はものすごく巨大なので、使うエネルギーも膨大です。実はヒトの脳ってこれだけ発達しているのにこう見えて「欠陥だらけ」なのです。 まずなにより無駄が多い。ヒトがヒトたらしめているのは脳のもっとも外側にある大脳新皮質と呼ばれる部分なのですが、真ん中あたりにも脳ってあるじゃないですか。ここの部分、ほとんど使っていないのです。 ヒトの脳を音楽再生機に例えると、レコードとカセットテープとMDとCDとiPodが全部入っているようなものなのです。iPodがあるなら、MDなんて絶対使わないでしょ。もう使わなくなった要らんもんがまだ付きっぱなしになっているのです。しかも当然、使わないくせに電源は入っているから電気(エネルギー)は食うわけです。 なので脳はほんの一部しか使ってないくせに、全体を維持するために膨大なエネルギーを必要としています。脳の維持コストは、腸の維持コストにほぼ匹敵します。必要な血液量は脳も腸もほぼ同じなのです。 腸って、全体が働いていますよね。どこかひとつが働かなくても体の維持はできません。でも脳って同じくらいのコストがかかるくせに、実働しているのはごく一部なのです。 質問者さんがいう「賢い動物は甘いものを好む」というのは「脳の維持のために糖分をより多く必要とする」と解釈することが可能だと思います。 けれど脳を「発達」させるとなると、タンパク質が必要です。ヒトは偶然にも、脳を発達させるために必要なタンパク質が手に入りやすい環境を手に入れたのですね。 またヒトが脳を大きくさせることができたのは「完全二足歩行」を手に入れたことも大きいと思います。犬や猫にしても四足動物だと脳を発達させたくても頭蓋骨の場所的に拡張する空間があまりないですよね。拡張させようとすると首が邪魔になります。 でもヒトは完全二足歩行ですから、ちょうど脳の場所の空間に制約が何もありません。どこまでも大きくすることが可能です。 ただし力学的に首の筋肉に異常な負担がかかることになりますから、ヒトは肩こりに悩まされるようにもなったのです。

noname#256319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >けれど脳を「発達」させるとなると、タンパク質が必要です。ヒトは偶然にも、脳を発達させるために必要なタンパク質が手に入りやすい環境を手に入れたのですね。 エンジンはガソリン+酸素で走りますが、エンジン自身は金属でできているということでしょうか? >残っているのは骨髄だけでした。 不老不死のために、若い人間の生き血を飲むような、、やばい話を聞いてしまったような感じがします。

その他の回答 (2)

回答No.2

むしろ、脳が発達しているが故に糖分を欲する=果実を好む、と考えるべきではないですかね。 進化というのは、常に利益とコスト(消費エネルギー)とのトレードオフです。発達した頭脳はもちろん様々な利益をもたらしますが、その分、糖しかエネルギーにできないのでその摂取と蓄積が必要になります。それがうまくできない生物は淘汰されてきたのでしょう。 特に昆虫などの小さな動物は、運動と体温の維持に莫大な糖を消費せざるを得ないので、発達した脳があったとしても維持できないと思うんですね。なので、蜜蜂などは糖を集めて巣にため込み、群れを維持しているわけです。 ご参考まで。

noname#256319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エンジンはガソリン+酸素で走りますが、エンジン自身は金属でできているということでしょうか?

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

一般的には人間は、他の動物の「骨髄」を食し始めたことから、進化を始めたとされています 堅い骨を岩(道具)などを用いて割り、中身を食べ出したというモノです ※脳に必要な、高タンパク質を摂取できるようになった また、割らずに骨だけ残して、保存食にしてたという痕跡も残っています これは、チンパンジーなどにも見られるモノです https://gigazine.net/news/20191011-prehistoric-humans-bone-marrow-storage/ https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=68335&-lay=lay&-Find.html https://muneta.org/archives/1014

noname#256319
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、ブタの骨から出汁をとった「豚骨ラーメン」や「鯛スープ」は美味いですが、普段、「骨髄」は食べません。 カラスが賢いのは、死んだ獲物の脳みそを、くちばしで突いて、食べているからでしょうか? 不老不死のために、若い人間の生き血を飲むような、、やばい話を聞いてしまったような感じがします。

関連するQ&A

  • 生き物の進化

    生き物は天敵がいるので、そいつの目を欺くために進化を遂げてきた、とTV番組でよく耳にします。 例えば、キリンの網目模様、タコやカメレオンの擬態など。 でもなんで「こうすれば敵の目を欺く事が出来る」ということがわかるんでしょうか? だれが教えてくれて、どうやって進化をしていったのでしょうか? あと、学校で「文化を伝えるチンパンジー」というのを国語で習っています。 そこですごくびっくりしたのが「ヒトもチンパンジーも500万年前までは同じ生き物だった。」という説明です。それにDNAの研究でもかなり近い生き物なのだそうです。 ではなぜ今「チンパンジー」という生き物がいるのでしょうか? 同じ生き物だったのならなぜヒトだけが進化したのですか? ヒトが誕生した時は、大人になったサルがだんだんヒトらしくなっていった、ということなんでしょうか? 一生では追いきれないほど疑問があります。

  • 人間の脳と像の脳

    人間は何故賢いかというと、脳が大きいからですよね? そして、人類より頭の大きな像達は、当然、脳も人類より大きいのではないのですか? なのに、言語力や知能は人間より下なのは何故ですか?

  • チンパージーと人間の境目は??

    チンパンジーと人間の境目をしりたいです。 1、何が原因で、人間とチンパンジーやゴリラ、サルに分かれたのか? 2、どのような過程で進化したのか? 教えてください。

  • 人間と、その他の動物との違い

    よく 人間は考えることができるから 他の動物とは違う、と耳にしたりしますが、どんなところが違うのでしょうか? また サルとかチンパンジー、カラスは頭がいいと聞きますが、人間とはどう違うのでしょうか?これらの動物は楽しい!とか、嬉しい!とか感じるのでしょうか?

  • 人間の進化の過程について

    人間は進化の過程に於いて水生サルだった時期があるという説を見ました 大変興味深く面白い説だと思ったのですが、人間の体毛が極端に少ないのは そのせいだと言う所で新たな疑問が? 体毛が少ないのは解るのですが、髭や頭髪は何故残ったんでしょうか?水生生物に髭?!見たことねぇ~~!  (アザラシやアシカみたいのは別しょ!) そもそも人間以外で髭や頭髪がこんなに長い生き物っているんですか?(ヤギ! とか言わないで 涙)  あとついでに 水生サル説について書いてあるULR知ってたら教えてください、素人なものであまり専門的な難しいのは頭から煙が出ると困るので勘弁してください。      よろしくご指導の程お願い奉ります。

  • 人類の時間の経過をなぜ「進化」と呼ぶのか。

     人類は長い時を経て、生き物の中でも唯一、科学・文化・医療などを育むことができる存在であると感じますが、その人類が経てきた過程を「進化」というのでしょうか。  もし、単に脳の発達を「進化」というのであれば別ですが、私利私欲による争いが瞬く間に伝染するかのように広まり、そうかと思えば個人レベルでの関係性の薄まりが進む現代は、人類の「進化」といえるものでしょうか。

  • 今の人類へ進化するまでの過程が知りたい

    先日、本を読んでいたら ネアンデルタール人は今の人類の直接の祖先ではなく クロマニョン人が今の人類の祖先だと書いてありました。 ちょっと興味があって、サルから人間への進化の過程を詳しく書いてあるサイトを探そうと思ったのですが なかなか見つかりません。 どなたか知りませんか?

  • 結局、人間は、猿から進化して幸せだったのか?

    いつも、ありがとう、ございます。 私は、デブスの発達障害=注意欠陥の無資格のほぼ無職のアラフォー独身女です。 最近、ふと、 人間は、猿から進化して、 果たして、幸せだったのか? と、思うようになりました。 この前、テレビで、 人類誕生の時代とか、、 やってて、 太古の昔、、 アフリカの何処かで、 チンパンジーの群れみたいのが、 果物とか沢山実る、、肥沃な土地で、生活していたのだったが、 ある日、大地震で、地割れが起き、、 片方は、、今まで通り、食べるものが、沢山手に入る豊かな土地、 片方は、今までとは、違う荒れ果てた、木々が点々としかない痩せた土地、 に、猿達が、分断されて、 過酷な荒れ野に、放り出されて、猛獣に襲われたり、飢えと闘いながら、何とか、四苦八苦して、 サバイバルで生き残ってきた猿達が、人間へ進化していった、、 豊かで、簡単に食べ物が、手に入る土地に残った猿は、ずっと猿のまま、 と聞いて、、 私的には、、 人間に、進化しない方の、 猿しか生まれなければ、 、 ある意味、のほほんと、バナナとか、噛じって、生きれて良かったのに、、と、思ってしまいました。 人間社会は、 過労死とか、 格差社会とか、 戦争とか、 色々あるけど、、 昔の猿社会は、きっと違っていたし、、 皆様は、どう思いますか?

  • カラスやヨウムの脳構造は、哺乳類と違うのだろうか?

    「アレックスと私」などなど、カラスやヨウムは知能が高いと聞きます。しかし脳の重量は体のサイズが大体同等であるネコ(32g)より軽いです(カラス14g)。何かの本にも、鳥類は脳重量の割には賢いと書いてあった気がします。 脳化指数もネコより少々上程度で、チンパンジーより下。 では体の制御に使っている部分が少ないから知能に使える部分が多いのかな、と考えました。 鳥類は哺乳類よりも視覚色覚は優れているはずですから、触覚や嗅覚がはるか格下なんでしょうか?それとも、ここhttp://akaitori.tobiiro.jp/nou.htmlに 「脳一立方センチメートル当りの神経細胞数は、ニワトリの約3,300個に対し、カラスは19,500と約6倍の密度」 と書いてあるように、脳の構造に、知能を高めるのに有利な秘訣が何かあるんでしょうか?

  • 人類の進化について?

    人類の前に色んな人間に近い種(ネアンデルタール人、北京原人、ets)がいて絶滅したと聞きましたが、なぜ今の人類だけが進化したのでしょうか?過去には180~200センチで脳要領 も今の人類が大きい種もいたのに!なぜ種を依存できなかったのでしょうか? それに、どうして人類には黒、黄色、白のように肌が違うのでしょうか?子供の頃はアフリカは 暑いからやけて黒いと思っていました。笑