• ベストアンサー

ローマのコロシアムについて

突然ですみません。 今趣味で三文小説を書いていて、そのネタとして古代ローマのコロシアムについて調べています。古代ローマのコロシアムでどんなことが(具体的には、どんな娯楽が開催されていたのか)行われていたか、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?また、分かりやすい資料などありましたら、是非ご教授ください。 変な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1304/1775)
回答No.2

# コロッセオ基礎知識: コロッセオの座席には現代の劇場と同じく、1つ1つに個別の番号が割り振られていて。入場口のチケット売り場で座席番号付きのチケットを貰い、その番号の席に座って観戦するシステムでした。番号は当たり前ですが当時のローマ数字で表記されていて、例えば "CN-VII GD-X LOC-IV" みたいに刻まれていて、この場合だと「第7セクションの10列目4号」を意味します。あ、座席はVIP席以外は石版で出来ていて硬いです。常連さんは座布団を持ち込む人も居たみたいですが、何故か多くのローマ市民は何も敷かずに硬い石版の上に直に座る事を好んでいたらしいです(謎)。 席順というか、いわゆるVIP用のS席は会場の一番下の段の砂被り席が特等席で、逆に段が上に上がるほどランクが下がって行きます。ラノベの『オーバーロード』では剣闘士の試合を皇帝が最上段のVIP席から観戦する描写がありますが、これは実際の古代ローマの場面に置き換えると完全な誤りとなります。何故、上に上がるほどランクが下がるかと言えば。古代ローマ時代にはオペラグラスとかワイドスクリーンとか無いですから、実際にイベントが行われている舞台から離れるとよく見えなくなるし、声なども聞こえなくなるからです。特等席はよく見えよく聞こえる一番下で一番近い場所です。 因みに当時のローマ市民からはコロッセオでは無く「アリーナ(arena:砂場)」とか「カヴェア(cavea:座席)」と呼ばれていました。有名な「パンとサーカス」の言葉通りで、ローマ市民であれば誰でもコロッセオでの催事は無料で観戦できましたが、どこのランクの席に座れるかは、観客の身分で完全に決まっていて。特等席は言うまでも無く絶対権力者のローマ皇帝。その次は貴族階級の元老院のメンバー。その次はローマ軍団所属の騎士階級で、2階から上の一般席にはローマ市民権を持つローマ市民の男性、4階から上は属州民とかローマ市民権を持つ者が庇護する女性で、一番上の日除けも無い最上階がいわゆる立ち見席で奴隷階級とかです。子供もこの席でしか観戦を許可されません。 またローマのコロッセオの一般向け座席の幅は40cmしか無いので、満員電車並にぎゅうぎゅう詰めにならないと観戦する事は出来ませんでした。逆に1階部分のVIP席には余裕があり、まあまあ普通にくつろぎながら観戦する事が可能でした。皇帝用S席は言わずもがな。負け戦の時に人身御供で殺される "ウェスタの巫女" も皇帝席の側で観戦が許可されていました。一応、宗教関係者はVIP待遇だったみたいです。 最盛期にはローマのコロッセオでのイベントは100日間とかに渡って開催される事が普通になってたため、コロッセオの場外には縁日の如くたくさんの飲食物を販売する露天が立ち並び、観客はそれを買って持ち込んで飲み食いしながら観戦するスタイルが一般的でした。場外にはいわゆる "テキ屋" も居て、格上の席のチケットを闇売買したりしていました(一般階級が貴族席に紛れ込まない限りは誰も気にしません)。また皇帝は人気取りのために、前述の座席番号を利用した「本日の幸運なローマ市民」を抽選で選び、当選した市民には豪華食事や珍しいペット動物、或いは金貨や高級アパートの権利書なども賞品として与えられました。 # イベント基礎知識: いわゆる「剣闘士ショー」が開催されていた事は超有名なので詳細は割愛。その時々によりますが、概ねイベントの進行手順は以下の通り… + 音楽隊による演奏 + 小人とか動物の曲芸 + 猛獣vs罪人 + --昼休み-- + 下っ端の剣闘士ショー + メインイベント ~みたいな流れでした。映画の『グラディエーター (2000/Gladiator)』とかでは、最強剣闘士がライオンと命懸けで戦うシーンがメインイベントみたいに描かれていましたが…まああれは嘘というか脚色で、当時のローマ市民感覚だと人にせよ猛獣にせよ「タイマン勝負」は格下のイベントで、本命は数百人規模の戦士が入り乱れて戦うバトルロイヤル!特に過去の栄光のローマ軍団が、外国の軍隊を打ち破った歴史的な戦いを再現した戦争ショーが一番人気でした。この時に人気のある剣闘士がローマ軍団長を演じる事が多かったみたいです。後、ショーと言いつつガチなので、外国軍役の剣闘士らは皆殺しになりました…。 これとは別に「戦車レース」も人気のイベントでしたが、開催はコロッセオでは無くて他の戦車レース専用の闘技場で行う事が多かったみたいです。また戦車レースはローマ人にとっては特別な意味があったみたいで、乗り手はちゃんとしたローマ市民から選ばれました。賞金も出たみたいですが、名誉を勝ち取るという意味合いの方が強かったみたいです。護民官とかの選挙前に、立候補予定者が自分の名前で御者をスポンサードしてレースに出る事が多かったみたいです。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.1

>古代ローマのコロシアムでどんなことが(具体的には、どんな娯楽が開催されていたのか)行われていたか、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?また、分かりやすい資料などありましたら、是非ご教授ください。 ⇒一言で言えば、各種の格闘が行われました。 例えば、次のサイトをご覧ください。 《コロッセオは古代ローマ時代の残酷な娯楽施設! https://kubogen.com/journey-italy-011》 一部引用しておきます。 《その歴史と戦いを知る コロッセオ(コロッセウム)は古代ローマ時代につくられた円形闘技場。 ローマ観光では外すことのできないシンボルです。 今となっては、この闘技場で戦うことはないですが、昔は多くの戦いがコロッセオで行われ、多くの血が流れました。 コロッセオでの戦い コロッセオで催された、殺し合いという名の競技に出場していたのは人や猛獣です。 猛獣同士、剣闘士同士、猛獣と剣闘士で殺し合いが行われ、剣闘士(グラディエーター)には、奴隷や戦争で捕虜となった人、犯罪者などが選ばれました。剣闘士として戦いに急に出されることもあれば、剣闘士としての訓練をしてから出場することもあったそうです。 しかしその訓練も相当きつく、拷問のようなものだったみたいで、その訓練を乗り切っても、命をかけて猛獣や他の剣闘士と戦わないといけなかったので、生きた心地がしなかったでしょうね。ちなみに剣闘士には女性もいたそうで、なかには腕試しとして自ら剣闘士に名乗り出る物好きもいたようです。 また、コロッセオは戦いだけじゃなく、犯罪者の公開処刑の場としても使われました。》

関連するQ&A

  • 古代ローマ時代の本を教えて下さい

    古代ローマ時代のある特定の時代の資料や参考文献や小説が読みたいと思っております。 具体的には、アルミニウスのゲルマニア戦争と哲人皇帝マルクス・アウレリウスの治世がどのようなものだったのかが知りたいです。 そこで小説でも参考文献でも何でも良いのでこの二つが分かるような本があれば紹介してください。 なおアルミニウスについては、原始ゲルマン民族の謎は読みました。 マルクス・アウレリウスについては、ローマ人の物語くらいです。

  • 古代ローマのスパルタクスの乱について質問です。

    古代ローマのスパルタクスの乱について質問です。 佐藤賢一の「剣闘士スパルタクス」を読みました。 この小説の中ではガリア人のクリクススが粗野な人物、ギリシア人 のオエノマウスが知略に長けた人物として描かれており、またスパルタクス が反乱を決意したきっかけは、女パトロンに命を狙われたことになっています。 この反乱のことはそこまで詳細がわかる一級資料が残っているのでしょうか? 深く知りたいと思ったので、一般書籍として手に入る良い解説書等があれば 教えてください。

  • 小説のネタは経験が要?

    趣味で小説を書きたいのですが、ネタというか具体的な内容(自分の生活からかけ離れた内容や人物)が考えられません。小説においては経験がものを言いますか?やはり小説においても「知り得ないことについては沈黙せねばならない」のですか? ネットでコツコツ調べていけば何とかなりますか?

  • 役所関係の汚職・裏金等の事を詳しく書いている小説等教えて下さい

     趣味で、政治とか、役所関係の小説を書いているのですが、今度汚職とか、裏金等を題材にした小説を書きたいのですが、どんなのがあるのか、具体的に書かれている小説とか資料本とかありませんでしょうか? 又、インターネットでそういう関係のサイトもあったら、教えて下さい。

  • 「ローマの白い羽」物語第三章

    さまよう者の心に癒しの灯がともるとすれば、それは時の流れに気が付くことだろう。 今はただ、なのもかもが失われていることに気が付くだけでも、君たちは生きていて、そして時は流れる。 実在するする男子プリキュア。 キュアミカエルだ。 ユダヤの人イエスはユダヤ人の人間確立のために働き、奴隷に反逆をおこさせる滅んだ国の王として処刑された。 このローマの横暴はローマ周辺の古代社会に大きな動揺をおこす事件だった。 イエスの志を胸に秘めた者たちは、奴隷解放のためにローマ領内に散っていった。 時が流れ、新約聖書成立期には、原始キリスト教は10宗派、二宗派は苦渋を農奴達と分かち合い、奇跡のために今もイエスの志のために身のすべてをささげつくしていた。八宗派は「野党八衆」となりローマの横暴に横暴で答えることを口実に略奪を繰り返す山賊だ。 ローマは信仰心を逆手に略奪を正当化する古代の亡霊に困惑し、キリスト教公認を餌に暴力組織の懐柔を図る。 その契約書が新約聖書だ。 穏健派と束ねることで治安対策とした。 イエスの意思はこの使徒の末裔の取引で絶える。 そして裏切り者の宗教になった。 東洋で言う仏陀に相当する強力な伝道師がただ一人が行った過去の波乱を教訓に、帝国を脅かす古代王への恐怖から、新約以降のキリスト教徒は勅命を執行する。 「イエスに似た者を見たならば皆殺しにしろ」 今回は哲学ネタ文芸作品です。 読書感想文をお願いします。 本来は突っ込んだ哲学の研究も可能でしょうけど、おっかなくて皆さんはこの拷問にひるんでしまうと思いますので、無理しないでください。 ーーーーー はいはい、同一質問をいったん削除して再掲載です。 日本人でも普通に怖いこの精神爆弾には誰も立ち向かえなかった模様です。 困難というのは逃げることを考え出すと、常に逃げて生きることになる。 「死の影」であれ「悪魔の予感」であれ、戦いを挑む勇猛さでぶつからないと克服できません。 踏み越えたその先に新たなる英知を見つけるといいでしょう。 私は長らく日本人にとって滅亡伝説であるキリスト教は深刻な疫病であるとワクチン開発について思案してきました。 このテキストが解毒のためのワクチンの中核だと思って質問しています。 西洋人は外国を踏査してその国の宗教や風俗を博物学的に研究していますが、そもそもキリスト教に同一手法を当てはめると今回のテキストのようになります。

  • 怪盗についての資料がほしいです

    タイトルそのままです、だれか怪盗について詳しく書かれているしりょうをごぞんじなかたがいらっしゃったら、情報提供お願いします。 小説のネタにしようと思っているので、主人公が怪盗をしている小説とかでも助かります。ですがルパンのように突っ込みすぎている?、というよりベテランの人が書いているもの以外でお願いします。 注文が多くてすみません。

  • かな入力が打っている最中にローマ字入力になってしまう

    私はかな入力なのですが、IEの検索バーなどで打っている最中に、いきなりローマ字入力になってしまうことが頻繁にあります。 ( 例 ) 山形県 と打ちたいのに やまがq:y となる 症状は3、4ヶ月前からあったのですが、全く原因が分かりません。 最初はキーボードの変なボタンなどに触れてしまい変わってしまったのだろうと思っていたのですが、何もしなくてもローマ字入力になってしまいます。 原因や解決策などをご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授下さいませ。 ( 似たような症例 ) ・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2611224.html ・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3055259.html

  • ペルガモン王国の歴史について教えてください。

     最後の王が遺言で国土をローマに譲ったことで滅亡(ローマの属州化)した、 との事ですが、例えローマが良き隣人だったとしても、他国に国を譲るとは素直には信じられません。  ポントス王ミトリダテスの言うように「ローマのでっちあげ」た遺言だったのでしょうか。  それとも、自発的にローマに譲らざるを得ない事情があったのでしょうか。  ペルガモンでググっても歴史関係のサイトや書籍が中々見つかりません。  ペルガモン王国やトルコ古代史について手軽に読める書籍等をご存知の方がありましたら、ご教授ください。  

  • 作文の添削

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。以下の文章を添削していただけないでしょうか。特に、【?】の中の書き方に自信がありません。 1.経済学上の抽象的な概念を学生に【?理解させやすいために】、教授は具体的な例をたくさん挙げて分かりやすく説明した。 2.文語は【?簡潔で、はきはきしている】などの【?特徴を持っている】。【?私たちは文語を習う目的は、古代の人と同じように昔の言葉で文章を作るわけではなく、古代の人がどのように段落に分けて文章を書くテクニックを習うことである。】  「私たちは~である」という文の、各成分のつながりは変かもしれません。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ビジネスメールにおいての「持ってきてください」

    「○日までに資料を持ってきてください」と お客様へお送りするメールの文に書きたいのですが 「持ってきてください」を丁寧な言葉にすると 「お持ちください」「お越しください」等になりますか? お客様との契約上、自分が取りに行くのではなく お客様に持ってきてもらうのに「○○してください」では 何か上から目線に感じてしまいます。 また、これから持ってきてもらうのに 「ご足労をおかけしますが、資料をもってお越しください」 では変ですか? ご教授よろしくお願い致します。