• 締切済み

備中国成羽藩の藩主に関する質問

Wikipediaで備中国成羽藩藩主を調べたところ、初代・治正から3代・治敏の名が書かれてあり、初代と2代までが藩主と書かれている事には納得がいくのですが、3代目の治敏の頃は版籍奉還してから家督を譲られているので藩主ではないと思うんですけど、どう思いますか? 藩主は藩主、知藩事は知藩事ですよね? Wikiが誤りなのか何なのか教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

たしかに、藩主の定義は「藩の領主」とされているので、領地を朝廷に返還した版籍奉還以後は、藩主ではないといえます。 ご指摘の成羽藩知事・山崎治敏にしても、Wikipediaと違って藩主とはしていない人名事典もあります。 ただ、学問上の定義と世間的な呼称は必ずしも一致せず、明治20年の『華族名鑑』や明治36年の『人事興信録』で、山崎治敏は「旧備中成羽藩主」となっています。 また、同じように版籍奉還後に知藩事となった壬生藩の鳥居忠文について『壬生町史 通史編2』は「最後の壬生藩主」としています。 知藩事も含め藩主とされている場合も少なくありませんから、一概に間違いとはいえないと思います。 コトバンク 藩主 https://kotobank.jp/word/%E8%97%A9%E4%B8%BB-606521 人事興信録データベース「山崎治敏」 https://jahis.law.nagoya-u.ac.jp/who/docs/who1-2040 華族名鑑 71/118コマ https://school.nijl.ac.jp/kindai/YUTK/YUTK-00149#71 壬生町史 通史編2 p157 https://adeac.jp/mibu-town/viewer/mp010010-100010/mibutsushi2/?p=157

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.1

版籍奉還後もしばらくは藩が残っているので、役割は変わったとしても知藩事=藩主と考えても良いのではないでしょうか。 あまり厳密に決めると、江戸時代、「藩主」は公式には存在していないという考えも出てきます。

関連するQ&A

  • 維新立藩の村岡藩について

    維新立藩で誕生した村岡藩という藩がありますが、wikipediaで確認したところ2代目藩主は山名義路とあります。 しかし、初代藩主の山名義済が1870年に知藩事となったみたいでその後に家督を譲ったのなら2代目藩主というのはおかしな表記ではないでしょうか? 藩主はただ一人、山名義済だけですよね? 詳しい方、教えてほしいです。

  • 廃藩置県のときの藩の借金はチャラ?

    明治維新の版籍奉還、廃藩置県で政治体制が一新しますが、 そのとき藩や藩主、藩士などの借金はどうなったのでしょうか? 藩の借金はチャラで、藩主、藩士などの個人の借金は残ったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 慈雲が生まれた時の、高松藩の藩主は?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%88%E9%9B%B2 ↑このページによれば、慈雲は、大坂中之島(現在の大阪市北区)の高松藩蔵屋敷で上月安範の子として生まれたとあります。 慈雲は、高松藩蔵屋敷で生まれたそうですが、この慈雲が生まれた時の高松藩の藩主は誰だったのでしょうか?

  • 水戸藩3代藩主の徳川綱條と初代藩主の徳川頼房の関係

    水戸藩の3代藩主の徳川綱條と初代藩主の徳川頼房はどういった関係にあたるのでしょうか? 徳川綱條と徳川頼房の関係を教えてください。

  • 前田利家を「初代藩主」と言うのは何故ですか?

    ほとんどどの表記を見ても前田利家については「加賀藩の初代藩主」と書かれています。 しかし利家の時代は当然「藩」というものは成立していません なので利家が藩主と言う事はありえないと思います。 「加賀前田家初代当主」なら分かりますが。 何故利家を藩主と呼ぶのでしょう?

  • 会津藩主 加藤明成

    皆さんこんにちは。 会津藩の第2代藩主で加藤明成は、父の死後、 家督と会津藩40万石の所領を相続しました。 しかし暗愚な上に統率力にも欠け、家臣団と対立 もしたそうなのですが、暗愚というのは加藤明成の どういった行動を指して暗愚というのでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 藩の数、藩の名前などが詳細な本が欲しい

    最近、藩に関して色々と調べているのですが、まずWikipediaを参考にしたところ何故か藩の一覧に交代寄合が書かれていたり、維新立藩のものと江戸時代初期に消滅した藩が合わせてあるので非常に分かり辛いです。 個人的には今、知りたいのはペリー来航時点での藩の数であったり、藩名前・藩主名です。それらをWikipediaから抜き出そうと思いましたが、Wikipediaのページによって矛盾があったり、記載の仕方が違っていたりして統一感がありません。 以上の事から一冊の本であったら最低でも統一感はあると思ったので本で調査する事に決めました。 しかし、どの本が一番合っているのか分からなくてまだ購入を躊躇しております。 自分の調べたい事に最適な本を詳しい方にお聞きしたいと思って質問しました。

  • 長州藩正月恒例の「今年は・・・」は本当ですか?

    長州藩正月恒例の新年拝賀の儀で、 家老が「今年は倒幕の機はいかに」と藩主に伺いを立てると、藩主は毎年「時期尚早」と答えるのが習わしだったという。 と、ウィキペディアに載っていましたが、これは本当の話ですか。 (他にも何かで読んだことがあります。司馬遼太郎かな?) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B7%9E%E8%97%A9

  • 松平定国は何故、松山藩主にしかなれなかったのか?

    松平定国は、田安宗武の息子で8代将軍の孫なのに、何故、伊予松山藩主にしかなれなかったのですか? 松平定国は、10代将軍家治の従弟でもあります。 更に言えば、松平定信のように、将軍補佐兼老中首座という地位に就いたわけでもありません https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%9A%E5%9B%BD 松平定国の伊予松山藩主よりもまだ、一橋宗尹の息子・松平重昌、松平重富の越前国福井藩主の方が格上だと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%87%8D%E6%98%8C https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E9%87%8D%E5%AF%8C 8代将軍の孫で田安家の松平定国が、伊予松山藩主にしかなれなかった理由を教えてください。

  • 前田 利民(まえだ としもと)の生母は誰か?

    富山藩の第9代藩主・前田 利幹(まえだ としつよ)の次男である前田 利民(まえだ としもと)の生母は誰なのでしょうか? 富山藩の第9代藩主・前田 利幹(まえだ としつよ)の長男は、前田利阜(まえだ としおか)(=後の松平 近信(まつだいら ちかのぶ))であるのに、前田 利幹(まえだ としつよ)の跡は、次男の前田 利民(まえだ としもと)が継いでいます。 富山藩の第9代藩主・前田 利幹(まえだ としつよ)の次男である前田 利民(まえだ としもと)の生母は誰なのかを教えてください。 【前田利民 (富山藩)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E6%B0%91_(%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E8%97%A9) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E6%B0%91_(%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E8%97%A9)