• ベストアンサー

司法書士に依頼した契約書について

法人向けの不動産管理業です。 1月に司法書士さんに契約書作成してもらいました。【契約書のまき直し】 結論から申し上げますと先方と弊社との契約まき直しの契約書(案)がまとまらない感じです。この場合は契約が整う、整わない関係なく契約書(案)については司法書士さんに費用はお支払いしないといけないですか。

  • fukema
  • お礼率88% (1848/2085)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.2

依頼した内容は、契約書案の作成なのでしょうから、契約書案が作成されたら報酬を支払わなければいけません。当たり前のことですよ。 その案では契約ができなくて紛争になりそうなら、紛争解決を弁護士に依頼すべきです。司法書士には依頼できません。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。紛争になった場合のご助言もいただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.1

司法書士さんとの契約を確認しましょう。 「契約書(案)の作成」という業務を依頼したのであれば、それを用いた契約の成否とは関係なく、「作成してもらった」ことへの対価を払うことが求められると思いますが。

fukema
質問者

お礼

いつもご回答頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 司法書士の依頼料について

     この度は、皆様のお力をお借りしたい思いまして質問させていただきたいと思います。この度、祖父の不動産を担保に融資を受けたいと思っております。そこでとある金融業者へ申し込みをしたところ、契約時には司法書士立会いの下行うといわれました。さらに、権利証を紛失してしまっているので保証書の作成も兼ねて2人の司法書士を連れてくると言われました。  不動産の評価額は1500万円、予定融資額が1000万円です。この場合、書士への費用というのはいくらくらいかかるものでしょうか?業者に費用のことを聞いても詳細が出ないと答えられないと言われるだけで何か騙されるのでは?と勘ぐってしまいます。皆様、私に知恵を貸してください。

  • 不動産賃貸借契約書のまき直しについて

    不動産管理業です。 ①今から15年ぐらい前に賃貸借契約を結んでいる法人向けの事務所と倉庫があります。 ②その後覚書が交わされています。 ③弊社の代表者も変わったこと、①の契約書の原本を双方紛失している理由から再度契約書のまき直しをすることになりました。 ④弊社で新たに契約書を作成し先方に渡しました。弊社の顧問司法書士と打ち合わせしながらのもの。 ⑤それに対して先方の本社から指摘等があると現使用者の支店長から連絡がありました。賃貸先の本社は大きいので恐らくリーガルチェックをされてのことだと思います。 ⑥テナント倉庫を使用しているのは地方の支店が使っていますが、契約者は本社になります。 ⑦以前の契約書、覚書もかなり簡素的なものでした。 こういう場合、流れとして支店長を間に挟まずに本社の担当者とすり合わせていくのが良いのでしょうか。 これからも長く契約していただくためにも円満な話合いをしていかなければなりません。 アドバイスを頂ければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士に死後事務の依頼

    司法書士さんに死後事務の依頼をする場合、正式に契約書を取り交わすまでにどのくらいの期間かかるのでしょうか? 私の遺産を受け取る予定の相続人は犬猿の仲というわけでもないですが、遠方に住んでいるので事後事務は近隣の司法書士さんに依頼しておくのがいいだろうと思いました。 土地や不動産、車などは持っておらず、私の財産と言えるのは銀行口座のお金と金融取引の口座に置いているお金程度なので不動産をお持ちの方ほど手間はかからないと思いますが、ちょっと先方の返信が途切れているので普通はどのくらいで契約になるのか少し不安に思っております;

  • 依頼先の司法書士にやはり失礼だったでしょうか。

    いつもお世話になっております。仕事場でのことです。 このたび弊社の担当の会計事務所より、定款を変更してくれとの話しがあり(定時株主総会の召集時期を2ヵ月から3ヵ月にしてくれと)、また今まで原紙定款と変更の議事録しかなかったのですが、それも繁雑になるので、提出用として、全面的に書き直した現行定款を作成してくれとの話も言われました(直す箇所を指摘していただいて)。ただ、そのようなことに詳しいものが弊社に居ないものですから、どうすればいいですかと聞いたところ、司法書士さんに聞けばいいといわれました。 早速司法書士さんに連絡をしたところ、現行定款の作成をしていただけるということになり、現行定款の案を作成していただきました。 私としては、会計事務所から言われたことでしたので、一応このような形で現行定款を作成しますがよろしいですかと、会計事務所に確認したところ、何箇所かチェック(訂正追加)がついてきました。 なので私は司法書士さんにそのことを伝えたところ、司法書士さんが「そんなことなら、最初から会計事務所に現行定款を全部作ってもらえばいいじゃないか!私が作成したものを会計事務所などにチェックしてもらうなんて失礼だろ!会計事務所の指摘も的を得ていないし、会計事務所のほうが間違っている!!」と怒られてしまいました。私もその場で謝罪しまして、一応作成していただけるようにはなったのですが、やはり司法書士さんに頼む以上、会計事務所さんに確認してもらうのはまずかったでしょうか?(私としてはこれでいいのかどうかを最初に言われた会計事務所に確認してもらわないと後でまた訂正があったら、、、と思ってしまったのですが。その後会計事務所にも訂正の必要性について再確認すると、「司法書士さんがそういっているなら、そっちに任せてください」とのことで、えっ?!となってしまいました。 やはり司法書士さんに全面的におまかせすべきだったでしょうか。(会計事務所に確認することはいけなかったでしょうか?) 何か司法書士さんと会計事務所の間で一人てんてこ舞いみたいになってしまいました・・・とほほ。

  • 司法書士は弁護士より依頼費用が安いですか?

    最近テレビのCMや電車の車内広告で弁護士事務所や司法書士法人の宣伝をよく見かけますが、司法書士法人に依頼した方がだいぶ安上がりですか? もちろん、弁護士がすべての法的問題を扱えるのに対して、司法書士が扱える業務範囲には制限があることは承知しています。 近年、日本の新人弁護士は就職口があまりなかったり、かなりの安月給でしか職にありつけない事例が増えているそうですが、その一因が司法書士の台頭なのだそうですね。 不動産取引関連の問題では、大部分が司法書士でも扱えるものなのでしょうか?これからの趨勢として、弁護士事務所も司法書士事務所もコンビニ化していきそうですか?

  • 司法書士(行政書士未登録)の契約書作成行為。

    行政書士の登録をしていない司法書士が、 他人(個人又は法人)の依頼を受けて、 その他人 対 第三者間の為の契約書を作成し、 その契約に立ち会うことにより、 報酬を得ることは特に問題はないのでしょうか。 ちなみに当該司法書士は、 行政書士の登録はしていませんが、 行政書士となる資格は保有しています。 宜しくご教授の程、お願い致します。

  • はじめて司法書士に仕事を依頼するのですが、、、

    親の死去に伴い、小さめの不動産が沢山ある為、はじめて司法書士に仕事を依頼する事になりました。 ところが周囲に不動産関係者や法曹関係者も居ない為、どの司法書士に仕事を依頼してよいか解りません。 当然の事ながら、我が家の重要機密に関わる人物になるので中途半端な人やキャリアの少ない人は候補から外れます。 日本司法書士会連合会なるところに無料相談があったので一応相談に行きましたが、担当員の司法書士は若くキャリアが少ない雰囲気でした。 キャリアがあって信頼の置ける司法書士と巡り合える方法があれば教えてください。

  • 司法書士に仕事を依頼したいのですが、、

    親の死去に伴い、小さめの不動産が沢山ある為、はじめて司法書士に仕事を依頼する事になりました。 額は数億程度ではありますが、重要機密に関わる人物になるので相続案件の経験が少ない人やキャリアの少ない人には依頼したくありません。 ところが周囲に不動産関係者や法曹関係者も居ない為、どの司法書士に仕事を依頼してよいか解りません。 日本司法書士会連合会なるところに無料相談があったので一応相談に行きましたが、相談の担当員は若く自分達の理想とする司法書士ではありませんでした。 キャリアがあって信頼の置ける司法書士と知りあう方法はありますか?

  • 司法書士はこれから、やっていけますか?

    私の友人が、司法書士試験を受けます。アドバイスを依頼されたのですが、今のサラリーマンの方が収入は堅いと思います。 税理士と違い、顧問料で毎月もらえる報酬でもないですし、お客様もそんなにいるのか?不動産の名義か法人登記の時しか、私には仕事が、思い浮かびません。  そんな仕事も司法書士に頼まずともできるみたいですし、なんか不安です。 司法書士として独立されてる方は実際どうなんですか?やっていけてるんですか?できればサラリーマンに残ってほしいのですが、教えてください。よろしくお願いいたします

  • “司法書士の懲戒制度”

    “司法書士の懲戒制度”は機能しているのでしょうか?  当時89歳だった母は,身元引受人である私の知らない間に,ある司法書士との間で,「財産管理委任契約および任意後見契約」を締結していました.母は,認知症と診断されていたのですが,後見人選任の申立をされることもなく,2年後に死亡しました.  後に,契約書に規定された報告書も作成されるこことなく,多額の財産が流出していたことが判明しました.杜撰な財産管理に加えて契約条項違反および契約書に記載された代理業務不履行が明らかになりました.  “司法書士倫理”や“京都司法書士規約”や“司法書士法”や”司法書士倫理規定”に照らして,その司法書士の違法行為が明確なので,昨2011年1月に,詳細な証拠書類を添えて,京都地方法務局へ“懲戒処分の申立”をしました.しかしながら,その後,まったく事情を聴かれることもないままに,一年以上経過しています.  何故このような長期間,結論を出さないのでしょうか?この申立てが無視されているのではないのでしょうか?そもそも “司法書士懲戒制度”は,本当に機能しているのか疑問を抱いています.  司法書士が身内の司法書士を裁くというこの制度そのものに問題があるように思われます.

専門家に質問してみよう