• 締切済み

嫌味を言う人

うつ病で仕事を休んでます 今日友達にに子どもが居ないから暇で良いねと 言われ凄く嫌な気持ちになったんですがこれって嫌味ですよね?

みんなの回答

  • cafenero
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.14

嫌味かどうかわかりませんが、病人に対して「暇で良いね」などというのは非常識です。 精神科の患者は自分をより良い人間関係の中に置くのも治療もうちです。その友達は遠ざけたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

どうでしょうかね...それは本人に聞くしかありません。 これは人間関係が悪くなる原因の一つであり、 相手が言った言葉の受け取り方はそれぞれ違うので 嫌味かは、本人にしか分かりません。 でもあなたが「嫌だ」と思ったのであればそれは 友達に伝えるべきかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (219/1163)
回答No.12

ニュアンスや声のトーンが不明なので 難しいのですが……アナタ様が《嫌味》と 感じたとしたら、そのような人は、 お友達ではないのでは ないでしょうか。 例えば、 「悪妻は百年の不作であるという。しかし、    女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。(菊池寛)」 は、婚姻のケースですが……同性のコネクションであっても、 不毛の関係は存在することになりますので、これからは、 「Good friends are always together in spirit.      (『Anne of Green Gables - The Sequel』)」 のような交友関係が可能な人を厳選して、お友達に しませんか。 中学生や高校生などは、すぐに親友などと云うのですが、 A-Bの関係性で、Aにとって Bは親友であるという感覚でも、 Bには Aは親友ではなく単なる知り合いであるといった ケースが普通にあります。 親友……真友・心友・深友・神友 ご病気が原因の猜疑心で、 曲解・邪推が置き易くなっていることも 考えられますな。 仮に、嫌味であるとしても ユーモア感覚で受け止められる 心の余裕が存在すると いいんですけどね。 [病気で閉ざされてしまった扉を再び開こうとせずに、 病気になって開いた新たな扉の向こう側に開けている 新世界で、アナタ様の新たな才能を活かせると いいですね。祈って、おります] [人生は不手際がよし茄子の馬  栗林千津] [散紅葉瑕疵は生きたる証なり  仲澤輝子] [蚯蚓鳴くかなしき錯誤もちつづけ  山口青邨] [諦めも処世の一つ火取虫  伊東白楊] [危ふきを好む来し方ズミの花  手塚美佐] Good Luck. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20092/39828)
回答No.11

あなたが元気なら、お陰様で♪とあっさり言い返せていたのかもしれない。実際に子供がいないから気楽で良い(子供がいる人は本当に大変ですよね)、そのスタンスで相手の言葉を真に受けたら、むしろ相手は空かされたと思うのかもしれない。嫌味に聞こえてしまうのは、あなたが今少し病み期に入っているから。実際に子供がいて日々の生活にいっぱいいっぱいだと、自分の不調に向き合う時間さえ存在しない。仮に鬱っぽいとしても、そういう自分に向き合う時間さえ存在しない(だから悩めない)。子供に多くを割かれて日々をバタバタと過ごしている人にとっては、自分のコンディション不良に悩める人はむしろ羨ましいのかもしれない。勿論あなた自身は鬱の不安定と必死に格闘しているんだけれど、自分の鬱と格闘出来る状態さえ羨ましいと思う人もいる。それはその人の捉え方であって、あまり心に余裕が無い人の発言でもある。あなた自身も心に余裕は無いんだけれど、事情はどうあれ仕事を「休んで」いるという状態が、単純に余裕ありという風に映ってしまっている。あなたはそう捉えておく。別に嫌味扱いをしても良いけれど、それがあなたの更なる病み材料になってしまったら意味が無い。どういう解釈をしても構わない。今の不安定な自分自身が一番抱えやすい形で意訳して構わないんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.10

第三者が聞いても明らかに地雷なので、嫌みだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.9

確実にそうか、というと解りません。日頃どんな関係か、友達の性格はどんななのか、言い方はどうだったか。しかし、あなたがそう感じるならそれでいいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14990)
回答No.7

人を攻撃して発散する人も居るから、そういうタイプなのでは? 相手にしちゃ駄目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urcrackbb
  • ベストアンサー率16% (24/143)
回答No.6

前後の会話や、その人との関係性が分からないので何とも言えませんが、 子供がいないから時間がある というのは一般的に事実だと思いますし、それをネガティブに捉えるかどうかはあなた次第です。ネガティブに捉えれば嫌味に変わるでしょうね もしくは、 うつ病で大変だから、(子供がいないと)時間にゆとりがあって休めるから良いね という気遣いの意味かもしれません。 言葉はあなたの捉え方で意味が変わるので好きな方を選んでください ただこの発言を言う必要があるかどうかは別問題です そういう意味では友達はナンセンスです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (147/545)
回答No.5

「本当にうつ病なの?」という思いが友達にはあるんでしょう。 時に、本当に「うつ病」なのでしょうか?「うつ病」と診断されましたか?それとも「抑うつ状態」と診断されてはいませんか? 「抑うつ状態」はうつ病と違って病気ではありませんので、薬を飲んで寝ていたって治りません。どんなに休んで体調が戻ったとしても、復職日が近づけばまた体調は悪くなるし、復職日前日は気が狂いそうになります。職場環境が全然変わっていないのですから、当然ですよね。 その辺はきちんと確認しないと、後々の人生に響くので要注意です。 (経験者です。今はもう完全復帰して15年以上です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌味の意味

    同業者で、明らかに私より仕事が多くスタッフも多く抱えてる人がいるんですが、仕事の少ない私に対し、毎日仕事が入ってきてるにも関わらず「暇なんだよねー」と言ってくることもあれば、「仕事が沢山ありすぎて困っちゃう」みたいなことを言ってきたりして、どちらも嫌味にとれます。 私は毎日仕事が入ってくるほど忙しくはないので、毎日仕事が入る人から「暇」と言われれば嫌味にとれます。 このように、嫌味を言うライバル会社の人というのは、どういうつもりで嫌味を言ってくるのでしょうか? 私は嫌味など言わないので理解できないのですが。

  • 嫌味を言う人って親も嫌味を言う人が多いですか?

    そう言う家庭に育ち親から嫌味を言われていたら子供も嫌味を言う子に育ちますか?

  • 嫌味・愚痴・悪口ばかりの人の心理とは。

    お世話になっております。 うちの会社の社長運転手(外国人・40代後半)は、私に嫌味ばかり言ってきます。 週末は休めた?と聞いてきたので、休んだと答えると、 「僕はずっと仕事していたけどね。(楽なおまえと違って、と言いたげ)」 入社して間もない頃、○○会社のきみと同じポストの人は、もっと いつも忙しくて大変だよ(暇で楽なおまえと違って、と言いたげ)」、 と嫌味たっぷりに言ってきたり、とにかくこんな調子ばかりなのです。 他の社員(上司・先輩・同僚)からは、あなたは働きすぎ、もっと休んだほうがいいとか、 飲み会でも私のために慰労会を開いてくれたりと、仕事は要求が多く 大変で疲れますが、人にはなんだかんだで恵まれていると思います。 (もちろんヘンな人もいますが、それはどこの会社でも同じですよね) その嫌味ばかりの男性は、立場の弱い人に嫌味ばかりをいい、 実際彼より私の方が拘束時間も長く、休日出勤も多く、 仕事量も多いのに、とにかく自分が一番大変で、お前はラクで暇で 気楽なもんだよなと言いたげに、嫌味ばかり言ってきます。 そんなことを言っても、あの人は嫌味ばかりだとよくな印象を持たれ、 自分が損するだけなのに、なぜ彼は嫌味ばかり言うのでしょうか? 悔しくて腹ただしく、たまに泣きたくなります。 乱文乱筆で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 嫌みって暴力じゃないんですか?

    こんにちは。東京に住む会社員です。嫌みについて皆さんのご意見を伺いたく、質問させて頂きます。 大学時代の友達が、私が仕事に恵まれ、結婚に恵まれてから、態度があからさまに変わり、いじめのようなものをしてくるようになりました。 急な態度の変化で「合コン相手を紹介してくれない」などと非難されては「ごめんね。東京に友達があんまりいないから」と言ったりと私は態度を変えていませんでしたが、強く嫉妬され、それから会う度に嫌みを言われたりいじめをされたりするようになりました。 そんな彼女に、この前あることを相談したところ、「私なら嫌みを言うわ。嫌みをうまく言えるかどうかが大人か子どもの違い」だと言われました。つまり、彼女は自分が気に入らない人に意図的に嫌みを言っているようです。彼女はそれを自己満足のためにやっていると言っていますが、相手にもそれが良いことだと正当化されている様子です。嫌みで悪いところを直してやるという考えでしょう。 しかしそもそも彼女の嫌みは、私への嫉妬いじめが始まりでした。全く道徳心からではなかったわけです。ですから、私には嫌みは暴力だと思えます。 皆さんは嫌みについてどう思いますか? 正しいものでしょうか?暴力でしょうか?必要なのでしょうか? ちなみに、私は嫌みは要らず、道徳心と愛情があれば良いと考えています。

  • 彼からの嫌味

    同じ会社の彼と付き合っています。 部署は違いますが、フロアは同じです。 私の部署は今不景気で本当に仕事がなく一日何もやることがない時があります。 その時は雑用などをやりますが、それでも時間が余ってしまいます。 上司からは「適当になんかしてて」と言われます。 それを隣の部署にいる彼は知っているのですが 「暇人は楽でいいよねー」みたいに言われます。 確かに暇だし楽ですが、 こんなこと言われても何も言い返せなくて悔しいです。 私はどうすればいいでしょう? 彼の嫌味に耐えるべきか・・・ でも転職したくありません。

  • 嫌みの言い方

    先日大学での事、次の次元に講義が入っている自分に友達が 「次、授業あるんでしょ!」 っていって来たので 「えっなんで、あるよあるよ」 と普通に答えたら 「いや、いやみでいったんだよ(困)」 と自分は友達の発した嫌みや冗談をとらえるのがものすごく苦手です。汗 そこで嫌みを分かりたいし、自分でも使えるようになりたいのですが、嫌みの言い方を教えてください。

  • 彼氏に嫌味を言われ、拗ねると面倒臭いと言われます

    彼とは付き合って1年くらいになります。 定期的に嫌味を言われ、私が拗ねると「面倒臭い女だな~」と言われて困っています。 具体的な嫌味は「お前の趣味は気持ち悪い、俺の友達もそう言ってる」「俺の友達がお前を褒めてたから真実を教えてやったら幻滅してたよ」「お前が今の仕事頑張っても無理かもしれないけど、まあやってみればいいじゃん」などです。 8割方は聞き流すことが出来ますが、残り2割でイラッとすることがあり「不愉快だからやめて」というと、彼に「拗ねるなよ、面倒臭い女だな~」と言われます。 毎回最後は私が彼のご機嫌を取ってきましたが、最近それも疲れてきました。 私は心が狭いのでしょうか?

  • 彼女のイヤミ

    彼女のイヤミを素直に受け止められません。 上手に受け答えが出来るにはどうしたらいいでしょうか? 二人の関係がうまくいっているときであれば、上手く受け答えができるのかもしれませんが、ケンカしているときによくでてくるので、不快な思いになってしまってます。相手の不満を吐き出させてあげたいと思っているのですが、上手く切り返せません。結局黙ってやり過ごすのが精一杯です。私自身イヤミをあまり好きになれません。そんな彼女と夫婦になって、自分たちの子供にいつかイヤミをいうようになるのではと不安になります。子育てで子供にイヤミを言うこと自体よくないことと思っています。イヤミの原因が自分にあるので、仕方ないのですが、少しでも言い方を変えてくれたらって思ってます。 話し合っても、イヤミばかりで、結局ケンカです。 彼女にとってイヤミが、二人の距離間のものさしであるのかもしれません。 うまくやっていけるのでしょうか?と言いながら、この前別れたばかりですが・・・ ご助言お願いいたします。

  • 嫌味に聞こえない言い方

    よく主人に私の言うことが嫌味っぽいと言われます。 それはどういうことなのかずっと考えてきました。 そして、なんとなくヒントがつかめました。 今日、床に赤いインクか何かが付いていました。 そこの床は主人がいつも作業(趣味)をしている場所なので、たぶん主人がインクなどをこぼしたのだと思います。 私はまた嫌味っぽいと言われるかと思い、そのことを主人に聞くのをやめました。 何て聞こうと思ったかと言うと、 「これなにー?」 です。 嫌味っぽく捉えようとすれば嫌味っぽくも聞こえますかね。 「これなにー?(あんたがやったんでしょ)」 ってな感じに。 そこは踏み止まり何個か候補を考えたのですが、 「これどーしたのー?」 「ここ赤いよー」 「なんかこぼしたー?」 私が思いつくのはこれくらいなんです。 どれを取っても嫌味っぽく聞こえるっちゃ聞こえますよね。 この場合、なんて言えば嫌味っぽくない言い方になりますか? あと、嫌味っぽい言い方の代表的な表現など知っている方、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 無神経なのか、嫌味なのか

    ママ友で、グループで仲良くしてるのですが友人A子がきっかけで仲間入りさせてもらいました。 家が近く共通の習い事で知り合い、同い年の子供2歳がいます。 うちは女の子、A子は男の子で、ママ同士は、私が4つ年下です。 子供が異性同士なので、何かと揉めなさそうと思い嬉しく思っていたのですが、すごい対抗意識を感じるし、嫌味なのか、無神経なのか、わからないことを言ってきます。 例えば、私の子供がオナラなのか臭かった時は、ずっとうちの子が通ると臭いと言ってきたり、友達の中に馴染めなかった時は、今日はやけに静かだね。初めて会ったときみたい。呼んでも返事もしてくれない。とだいたい笑って言ってきます。 子供何だから、そーゆー時もありますし、そんな言われたら子どもも嫌な気持ちになると思います。 2歳でも言葉はだいたい理解してますし。 そして、うちの子は有名な赤ちゃん雑誌に載りました。 それをママ友たちが色々聞いてきたり、かわいかったと言ってくれたのですが、あとから小さく載ってて、見つけるの大変だったと言われました。 他にも、ゴミを自分が床に袋置いていたのに、娘がこじきの様にあさっていたとか言ってきました。 娘がきらいなんでしょうか? だから嫌味なのか? 無神経なのか? わかりません(><) 仲良くしていくべきなのか悩みます。 前にA子の子供が、娘に癖なのか、目に指を突っ込もうとしたりしてて、ちゃんと怒らないA子に私はイライラしていたのが、伝わったのか、それから関係が少しギクシャクした様な気もします。 ママ友なんて今だけなのだから無理する必要はないとは思うのですが、どういうつもりで言ってくるのか謎です(´・ ・`)

外し方は?
このQ&Aのポイント
  • 外せないクーラントの交換方法について教えてください。
  • クーラントの交換のために分解したいが、外せない箇所がある。
  • 外せる方法を教えてください。ネジなのか確認もしておきたい。
回答を見る