• ベストアンサー

色んな意味で「いい加減と思う言葉」は有りませんか?

政治家がよく使う「遺憾に思う」は聞いていてイライラしますね。 反省してるのか怒ってるのか、それからどうするのかサッパリ分かりません。 逆に良く分からないのが日本語の良いところで、「どこへお出かけ?」「ちょっとそこまで!」という便利な言葉も有ります。 欧米には無いと表現言われる「チャンと(しなさい)」も、適当で面白い言葉だと思います。 良い意味、悪い意味など「いい加減」「適当」と思う言葉は有りませんか? 1度に、3つ以内でお願いします。

  • 5mm2
  • お礼率99% (7692/7694)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

明後日の方向 明後日のことは見当がつかない・・ から来た言葉なのかなと思いますが、 明後日の方向ってどっちかな??

5mm2
質問者

お礼

「明後日の方向」 「あさっての方向」ですね。 最近は聞きませんが、以前はよく聞きました。 「どこを向いてるんだ。明後日の方向を向いてるのか!」だったでしょうか。 でも面白い表現ですね。 今度使ってみよっと。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.13

いいかげん・・ お風呂、いいかげんに沸いてますよ。 あいつ、本当にいいかげんだよな・・ 「いいかげん」は、色々な意味にとれる いいかげんな言葉・・

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんばんは。 「いいかげん」は質問にも使いましたが、「よい加減」という良い意味も有りますね。 ただ、どちらかと言えば、悪い意味の方が多いですね。 「いい加減にしなさい」という、微妙は言い方も有ります。 沢山ありますね。 ありがとうございました。

回答No.12

胸さわぎの腰つき

5mm2
質問者

お礼

ブブカさん、こんにちは。 「胸さわぎの腰つき」 サザンですね。 悩ましい言葉ですが、大体想像つきますよ。 モンローウォークを後ろから眺めた時とか、ボクシングのリングガールが、ラウンドの札を掲げて腰をを振り振りリングを回るとか。 想像できなく成ったら終わりです。 ブブカさんも何か面白い質問してください。 ありがとうございました。

回答No.11

嫌いじゃない 嫌いじゃないなら、好きなのか・・ 好きじゃない・・は嫌いなんだな・・と 思いますが、 嫌いじゃないと言われると どうもハッキリしない感じが・・

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんにちは。 「嫌いじゃない」確かに微妙ですね。 「嫌いじゃないけど、好きでもない」という事でしょうかね。 似た言葉に「悪くない」というのが有りますね。 英語で「not bad」は、「どちらかというと好きとか「いいんじゃない」に近いと思いますが、「嫌いじゃない」はこれより少し嫌い寄りの感じもしますね。 女性に言われると、悩んでしまいます。 ありがとうございました。

回答No.9

昔はお見合いで断る際 「私にはもったいない・・」というのが 定番だったそうですが・・ 考えてみると おかしな断り文句ですね・・ 相手を持ち上げておいて 断るっていう・・

5mm2
質問者

お礼

サクランボさん、こんにちは。 「私にはもったいない・・」と言ったことありますか? 僕は、言ったことも言われたことも無いですが、言われたら悩む言葉ですね。 相手を思っての言葉でもあるし、自分の立場を守る言葉でも有りますね。 見合いは断るのも断られるのも辛いですね(笑)。 ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32958)
回答No.8

「先手、先手の対処をしたい」 コロナ以降、政治家、専門家問わず何度この言葉を聞いたことか。そして、どのジャンルの人であれ実際に先手の対応をした人が誰か一人でもいたのかと思います。 この言葉を聞くたびに内心腹が立って仕方がありませんでした。結局「上は何もしないのを、現場の人たちが不眠不休の人海戦術で乗り切る。技術革新的なものは何も使わない」という第二次世界大戦の日本軍と同じ対応になっていることに「歴史はくり返す」という言葉を思い出さざるを得ないです。 「異次元の少子化対策」 もう失笑するしかなかったですね。なんじゃそら、と。 異次元てなんやねん、中絶を認めなくしてとにかく無理矢理産ませるのかとか、外国から子供を買い取って日本人として育てるのかとか、まあそういうことを思いました。 でもさ、そういうんじゃなくて常識の範囲でやるならそれは「異次元の対策」とはいわないですよね。「昔日本人が拉致されたので、北朝鮮から子供をかっぱらってきて日本で育てます。DNA的にあまり変わらないし」っていうのが異次元てやつじゃないかしら。

5mm2
質問者

お礼

エロエロさん、こんにちは。 「先手、先手の対処をしたい」 素晴らしい言葉ですね。実行出来れば(笑)。 確かに仰る通りですね。 コロナについていえば、これまで行ってきたことの実績とデーターが無くて、それをもとにした先を見越した対策が立てられないという感じがしています。 何時まで経っても「検討中」という感じですね。 「異次元の少子化対策」 この時期に、こんな意味不明の言葉を選ぶなんてどういうことでしょうね。 以前、「宇宙人」と言われた首相がいましたが、その後を追ってるのでしょうか。 ありがとうございました。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.7

了解しました どこまで理解しているのか不明で、上澄みだけをすくって理解した気になっている人が多くいます 責任を取る 最後までやり遂げる責任もあれば、失敗したら退くことを責任と捉えている人もいれば「あやまればいいんだろ?」という老害も多い 苦手なんですぅ 最初から得意な人なんてこの世に存在しませんし、責任を負いたくない逃げ口上 ・・・ぐらいですかね

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「了解しました」 結局どこまで了解したかですね。 「ご要望は分かりましたが、やるとは言ってない」みたいな。 騙されないようにしないといけませんね。 「責任を取る」 これも、どこまで責任を取るのか分かりませんね。 大体軽々しく言う人の「責任」は、大したこと有りません。 「苦手なんですぅ」 逃げ口上は間違いないでしょうね。 「失敗しても怒らないから、できるだけやりなさい」という言葉を待ってるのでしょう。 ありがとうございました。

回答No.6

5mさんお邪魔します ・「ヤバい」 ・「善処します」 2つしか思い浮かびません

5mm2
質問者

お礼

ミチコはん、こんばんは。 「ヤバい」はもう定着したようですが、この言葉だけではどっちかはっきりしませんね。 「善処します」の意味は分かりますが、「じゃあ何をどう善処するのか」と突っ込みたくなりますね。 「とりあえず言っておこう」との魂胆が見え見えです。 「ヤバイ」言葉ですね。 ありがとうございました。

  • ume20
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.5

”一回り” です。 例) 「野菜は、一回り大きく切って下さい」と言われても、一回りの定義が曖昧です。120%くらいの大きさ?150%くらいの大きさ? かなり曖昧ですよね。 それと、”のっぴきならない” もいい加減な言葉ですね。「のっぴきならない用事が出来た。」と会うのをキャンセルされたら、それ以上の詮索は出来ないです。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「ひとまわり」はよく聞くし使いますね。 「これじゃあチャックが上がらない、もう一回り大きいズボンを」て、よく言います。 MがLなら分かりますが、cmでは分からないですね。 「のっぴきならない」は大体わかりますが、自信はないです。 調べたら「追い詰められた身動きが取れない状況」ですって。 大分違ってました(笑)。 ありがとうございました。

回答No.4

5mm2さんこんばんは。 「大丈夫です」とか「いいですよ」はニュアンスで逆の意味になっちゃいますね。(これ前に書きましたっけ?) 男「今夜奢らせてよ、どこかお店に入ろう」 女「いいですよ」 男「お酒は飲める?」 女「大丈夫です」 字面ではOKな感じだけど、女性が怒ってたらNOにもなりますね。

5mm2
質問者

お礼

三笠さん、こんばんは。 そうですね、女性の言葉は分かり難いですね。 「嫌よ嫌よも、好きなうち」と言いますしね。 ワザとそういう言い方してるのかも知れませんが。 今回の状況では、多分大丈夫と思います。 男の聞き方にもよりますね。 OKしやすいような言葉を選ばないといけません(笑)。 ありがとうございました。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.3

鋭意検討します・・・するのか、しないのか曖昧 かわいい・・・美しい物も不気味な物もすべてこの言葉で片づける

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 「鋭意検討します」 あまり聞かない難しい言葉ですが、検討使の言葉ですか(笑)。 「かわいい」 アニメの影響で、世界に広がってるみたいですが、安売りの感が有りますね。 まあ言われて悪い気はしませんが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「適当」「いい加減」この2つの言葉について

    適当、いい加減、 この2つの言葉は、 現在ではマイナスの意味で使われますが、 昔は字の通りプラスの意味で使われていたと、 知人から聞きました。 ---------- それでは以前はマイナスの意味の、適当、いい加減、は、 なんと言っていたのですか?

  • 「適当」「いいかげん」の意味について

    「適当」「いいかげん」という言葉には、「ちょうどよい・ふさわしい」というような意味と「まともにやらない・なおざり」という、相反するような意味がありますよね。 字面から考えても本来はいい意味だったはずですが、『日本国語大辞典』を見ると、悪い意味での用例は「いいかげん」は明治、「適当」は昭和が最初のようです。 本来いい意味だったこれらの言葉が悪い意味でも使われるようになったのはなぜなのでしょうか。

  • 「適当」という言葉を使う時、どのような意味を持って使いますか?

    「適当」という言葉の意味を調べると『ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。』『ほどよい加減』とありました。 私は普段、「適当」という言葉を「いい加減」という意味を持って使っていたのです。 さすがに「ちょーてきとー」という言い方はしませんが、同じような意味を持って使います。 「いい加減な仕事」「いい加減な返事」などあまり良くない意味で使っていました。 他にもいらっしゃるのでしょうか?

  • 「てれんぱれん」という言葉

    「てれんぱれん」のニュアンスにぴったりあう言葉は標準語にはないそうです。 「適当」「いい加減」とも違う意味なんでしょうか? ニュアンスの違いがありましたら、教えてください。

  • 有り難うという言葉

    私がお礼で使っていて不思議に思った言葉です。 思えば日本語にはよく分からない言葉があります。 例えば、適当といえば正しいという意味ですが、 日常生活ではいい加減というニュアンスで使われます。 有り難うという言葉は並び替えれば難有りということで とても感謝を現しているように見えなくなりました。 ひょっとしてこれは失礼に当たるのでしょうか。

  • 古語の「べし」はどうして意味が多いの?

    古語の「べし」が多義語でいろんな意味があります。(現代語もほぼ同じ) 〔推量〕…にちがいない。きっと…だろう。(当然)…しそうだ。 〔意志〕(必ず)…しよう。…するつもりだ。…してやろう。 〔可能〕…できる。…できそうだ。…できるはずだ。 〔適当・勧誘〕…(する)のがよい。…(する)のが適当である。 〔当然・義務・予定〕…するはずだ。当然…すべきだ。…しなければならない。…することになっている。 〔命令〕…せよ。 どうしてこんなに意味がたくさんあるのでしょうか? 意味がとりにくいのでとても不便です。 歴史的背景があれば知りたいです。 あいまいさを表現するのに便利だからでしょうか? 豊かな日本語といえるものなのでしょうか? それとも困った日本語でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズの番組

    言葉の意味から、その意味の言葉を当てるクイズ (いわば国語辞典を逆に使うみたいなクイズ = 意味・説明をヒントに、見出し語が何であるかを当てる) をテレビでやっているのを1ヶ月ほど前(?)に、たまたまちらっと見かけました。 それは何というテレビ番組なのでしょうか? レギュラー番組だとすれば、そのクイズのコーナーは、毎週やっているのでしょうか?

  • 言葉とは何か

    「言葉」とはなんなのでしょうか? 結論から言いますと、 「音声表現による事物表象の表現」 というようなところでしょうか? そこで疑問なのは、結局は「音声」ですよね。 例えば「貴様」とか[KISAMA]という3音節の「響き」です。 この同じ音波の集合体を聞いて、戦前ちょっと前くらいまでは丁寧語だと認識した。それが同じものを聞いて喧嘩売りの表現になった。 その「響き」は同じで、「意味」を変遷させていった。 つまり、その「音声」の背後に広がる「意味」の世界を人は圧倒的に問題にするわけですが、逆に言うとそれほど「音声」そのもののほうにはかまわないわけです。それでいいのでしょうか? 補足として、日本語ではこの音声の精神が「韻」を踏めないために浸透しにくいということがあると思います。これが欧印語圏ですと、韻を踏めますので、日本語よりも、言葉の「音声」面を考慮するが、本当に日本はこういう意味で詩作精神が死んでいますよね。 私はそう感じているのですが、どういうものでしょうか?

  • ノブレス・オブリージュという言葉

     ここのところの政官界のスキャンダルやら不祥事やらの連発を見ていて、ノブレス・オブリージュという言葉が頭から離れません。  ただ、この言葉本来は貴族階級の支配層として果たすべき義務という意味が、時代の変化によって、社会的地位の高い人に求められる職務上あるいは社会的に果たすべき責任というような意味に変わってきたように思いますが、いろんなところで使われている例を見ると、その意味が間違って使われていたり本来持つ言葉の重さに比べてずいぶん軽々しく使われているように感じます。  元々フランス語であるこの言葉が使われるようになった歴史や、現在欧米ではどのような感じで使われているのか教えて下さい。  今の政治家や高級官僚の口からは聞きたくない言葉ですね。

  • 磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は?

    磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は何ですか? 斥力の逆は引力ですよね。 引力を及ぼしあっている様を「引き合っている」ではなく、「反発している」のように表現したいです。