• ベストアンサー

磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は?

磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は何ですか? 斥力の逆は引力ですよね。 引力を及ぼしあっている様を「引き合っている」ではなく、「反発している」のように表現したいです。

  • trokky
  • お礼率95% (114/119)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

#2です。   「この回答へのお礼」を読みました。 三重大学 物理工学科の教材「磁石と磁石」:http://www.ne.phen.mie-u.ac.jp/teaching_materials/magnet.pdf を参照してみてください。 PDFファイルですが。。。

trokky
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 どうやら反発力の対義語が吸引力だというのは確かなようですね。 そうなると「磁石が吸引している」という風な表現も間違いではないはずです。 響きがしっくりこないという点が気になりますが、確かにこれ以上私の質問にそった表現はないとも思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

先に一度回答申し上げました。ご丁寧なご対応に感謝します。 私は理工系のことはお手上げです。 信仰では、神に引きつけらていく、自ら離反離間していくということがたいへん大事になっています。 ヒンドゥ哲理の精進勉強ですが、英文での勉強になっています。 英文での上の力、ないしは行為をどう和訳理解するかは私にはとても大事です。 そして本日、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495569734の質問において以下のような回答をしました。 或いはご参考にしていただけるかどうかわかりませんが、転載させていただきます。 教えていただいた吸引というのもそうかなという一面もありますが、私の課題における磁力の作用としてはあまりしっくりした表現とは感じられませんでした。 pentagramhexagramさん 、私も啓発されました。私の勉強しているヒンドゥ(英語)哲理でも、よく無知と解釈翻訳していた、ignoranceということばが出てまいります。 ご質問の引用のフレーズか、このことを関りをもたないとか、関りを無視するとか、単に無視とか、或いは関りを意識しないとかのように内容理解ができますね。 つまり神とか真理とかに関するignoranceとはそういうものであり。離間、離反という状況と動作なんですね。 そしてそうでない対義語なるものがひきついていく、引きつける。ということなんですね。 回答ではなく、感激のためにここにお礼をさせていただきました。ありがとうございました。 いやぁ五十六さんにですか。 うぅ~む。40年、一緒に住み、いろいろお世話になってきている伴侶という女性ですが、人間なんですがやはりどうも異類というか。 所詮はどうもです。だからしょうがないなぁとこちらではおもっております。 そして黙って、通り過ぎ、大事な事は沈黙しています。 でも人間同士って、どんな人もどうもそうみたいですよ。 55年前に感激したロマンロランや下村湖人、出隆や阿部次郎、そして倉田百三。グスタフ・フォン・ラートブルッフ。 これらって、私の中に構成した内容に感激しているんですものね。 彼ら自身かどうかは別なんですね。 みんな自分の世界で生きていますから、みんな異類なのかな。 五十六さんも、何か人の中に紡ぎ出してもらうようになるといいですね。 そしてその人の中に存在し、生きていかれるといいですね。 人間って所詮、そういう個人存在でしかないのかしらね?

trokky
質問者

お礼

ちょっと難しかったですが、ためになった気がします。 ありがとうございました!

回答No.3

牽引 ひきつけるはいかがでしょうか>

trokky
質問者

お礼

断言はできませんが、牽引はちょっとニュアンスが違うような気がします。 ひきつけるで全く問題ないのですが、「磁石の同極どうしは反発する」のように、「磁石の異なる極どうしは○○する」と表現できる言葉はないのかな?と思った次第です。 ないならないで問題はありません。 今のところ、「吸引」かな?と思っています。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.2

磁石の「反発力」の対義語は「吸引力」です。 ですから、「反発する」に対する逆の意味の言葉は「吸引する」でしょう。

trokky
質問者

お礼

「磁石が吸引している」みたいな表現は聞き慣れないのですが、検索したところhttp://blog.hangame.co.jp/tyugakunikki/article/25266639/ (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E5%BC%8F%E9%89%84%E9%81%93) でplokij75さんの仰る通り、吸引力という言葉について言及されていました。 何かある程度信用できそうなソースがあったら完璧なのですが・・・ といっても、今のところ一番適切だと思います。すっきりしました。 回答ありがとうございます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

誘引する 引寄せる

trokky
質問者

お礼

誘引ってなんか雰囲気は良い気がするのですが、辞書を引くと物理的に引き合っているという感じじゃないようですが、物理で使う用語として用いられることがあるのですか? 引き寄せると引き合うは違うと思います。あくまで磁力に使うような表現を求めています。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 磁力の反発性を利用した衝突防止の可能性について

    自動車において、ほかの方式と組み合わせることも含めて、最終的に磁力の反発性を利用して破壊的接触を回避するというようなことは考えられないでしょうか。

  • ファンデルワールスのポテンシャルエネルギー

    はじめまして。よろしくお願いしますm(_ _)m 今,ファンデルワールスのポテンシャルエネルギーについて考えてます。この式は E(r) = 4ε(斥力項 + 引力項) ∵斥力項 = (σ/r)^12 引力項 = -(σ/r)^6 r:距離,σ:定数(気体による),ε:定数 で表現されてます。意味は2つの分子間に発生する力はその間の距離に依存していて,距離が近づくとあるところまで互いの分子を引き合う引力を感じて,あるところから反発力(斥力)を感じますよという意味になるそうです。 ここで質問ですが,分子間に発生する力って,環境によって変わるんでしょうか。具体的には,温度,圧力がそれぞれ変化したときに,上記の式はどう変わるのかなぁと不思議に思っています。 個人的には,以下のように置き換えられるのかなぁと思いました。 ○温度変化の場合 E(T) = 4ε(斥力項 + 引力項) ∵斥力項 = (Tσ)^12 引力項 = -(Tσ)^6 T:温度,σ:定数(気体による),ε:定数 ○圧力変化の場合 E(P) = 4ε(斥力項 + 引力項) ∵斥力項 = (Pσ)^12 引力項 = -(Pσ)^6 P:温度,σ:定数(気体による),ε:定数 どなたか,分子の周りの温度や圧力を変化させたときどのように この式を代える事ができるかお分かりになる方はいらっしゃるでしょうか。 以上,よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 引力や磁力って・・・

    単純なことですみませんが、引力や磁力って物体同士の間に空間や別の物体があってもどうして働くのでしょうか? 途中に何もなくてどうして力が伝わるんでしょうか? 気になって仕方がありませんが、いくら考えても 余計にわけが分からなくなりました。 よろしくお願いします・・・

  • 「逆にお伺いしたいんですけど、、」という言葉を使うことがたびたびあるの

    「逆にお伺いしたいんですけど、、」という言葉を使うことがたびたびあるのですが、 ちょっと失礼かなと思いまして、もう少しいい表現方法があったら教えてください。 例えば、工事の人に「工事の日程ですが、いつがよろしいですか?と聞かれたとき、 「逆にお伺いしたいのですが、いつが空いてますか?」みたいな感じでよく使っちゃうんです。 仕事ではないので相手も気にしていないと思いますが。「逆に」が何となく失礼な表現のような気がするので なにかいい表現がありましたら教えてください。 くだらない質問でごめんなさい。

  • 個人的にて言葉がよく使われますが逆の意味は

    個人的にて言葉がよく使われますが逆の意味はなんでしょうがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 仕分けの逆の言葉

    「仕分け」という言葉は、今あるものを削るというようなマイナスの意味で使用されていますが、 その逆に、増やすもしくは今ないものを創るという(「仕分け」の逆の)プラスの言葉として最適な言葉は?

  • 「反発」という言葉

    >藤原仲麻呂が台頭すると橘諸兄は引退に追い込まれ、 反発した【 】に勝利して 道鏡の権力が確立した。 日本史問題集に上記の文が載っていて 【】の答えが橘奈良麻呂の変となっていました。 奈良麻呂が仲麻呂に対して反発し、 その結果事件が起こったというのなら理解出来るのですが “反発した橘奈良麻呂の変に勝利して”とはどういう意味でしょうか?

  • 磁石の吸着力が強いほど、磁石同士の反発力も強い?

     (ネオジム)磁石の吸着力が強いほど、磁石同士の反発力が強いと考えて差し支えないのでしょうか?  電磁石とネオジム磁石の磁力(反発力)を利用した雑貨を企画しています。  できる限り低コストで強い反発力を得られる磁石はどの形状、厚みなのだろうかと頭を悩ませていたところ、ネオジムキャップは磁石の価格1円当たりの磁力が通常のネオジム磁石よるずば抜けていることがわかりました。(調べてみたらヨークというようですね。)  そこで疑問が生じました。単純に磁力が大きい磁石は、反発力も同様に大きくなると考えてもよろしいのでしょうか。

  • 磁力について

    教えていただきたい! 磁力というのは、単位では3800ガウスとか2400Oeという単位が有るがどれぐらい強いのか?何か簡単に示す方法は無いですか?例えば何キロの物をくっつける力があるとか・・・。そんな表現ってありますか?

  • 磁力ってなに?

    磁力ってなんですか? 磁石と磁石が反発なり、くっつく時に何が起こっているんですか? 例えば、掃除機のノズルと別の掃除機のノズルは、くっつくというか近寄ります。 それは、空気を吸い込んでいるからですよね。 ガムテープとガムテープがくっつくのは、テープの間に、粘着する物質があるからですよね。 磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか?