• ベストアンサー

磁力の反発性を利用した衝突防止の可能性について

自動車において、ほかの方式と組み合わせることも含めて、最終的に磁力の反発性を利用して破壊的接触を回避するというようなことは考えられないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2046/7642)
回答No.5

 現在の自動車は衝突時の運動エネルギーを車体のフレーム構造の破壊によって吸収する方式で回避していますが、顕微鏡レベルの大きさの磁石で自動車のフレームを作っているのと同じ原理です。磁石の配置が変わる時にエネルギーを吸収するのと同じで、金属結合による金属のフレーム構造が歪んだり、破壊して、運動エネルギーを吸収し、熱の形で放出します。  磁石で衝突防止するのは、漫画や玩具の世界では可能かもしれませんが、実際の自動車では無理です。磁石よりも、エアバッグのような構造の方が衝撃を吸収出来ますが、スピードが速いと十分に吸収出来ずに破裂します。  計画的に構造破壊を起こして衝撃を吸収する方式は、航空機でも採用されているもので、現在のところ、これに勝るものはありません。  将来、運動エネルギーを熱エネルギーに変換して衝撃を吸収する電磁力学的な方式が実現すれば別ですが、それ以外の方法では無理だと思います。

kaitara1
質問者

お礼

大変よくわかりました。鎖骨という骨は折れるためにあるという話を思い出しました。腕や胸郭に強い衝撃が加えられる時自分が折れてほかの骨の破壊を回避するという話でしたが、すごく似ていると思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#210474
noname#210474
回答No.4

車間距離を離す時だけを考えていませんか? 車間距離を縮めたい時の事まで考えなきゃ・・ まっ 磁力では 到底無理・・ だって 自動車事故って 車対車 の場合もあるが 車対人 の場合もある・・

kaitara1
質問者

お礼

いっそトロリーバス的な電気自動車ならよいのかもと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2143/10864)
回答No.3

磁力は、離れると、とても弱くなります。 1メートルも離れれば、効果はありません。 又、周りの他の物にも影響を及ぼすので、使い物にはなりません。 使えたとしても、とても強い力を持つでしょう。 駐車場でそのスイッチが間違ってはいると、自動車同士が、反発してどこかに吹っ飛んでいくでしょう。 危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8866)
回答No.2

発想はユニークですが、どうやって反発素材をどこに置きますか? それと、運動エネルギーを磁石で反発させたら、止まっている方も同じだけのエネルギーを一気に受けるが、強度面はクリアできる? 最接近時に相手方も同じだけのエネルギーを受けることも考慮してね。 逆にそういう目的なら、空母に積まれているワイヤーシステムを道路に敷設した方が現実的ですよ。 急激なブレーキング時にアレスティングフックを出せば、ワイヤーを引っかけて、大きなエネルギーを吸収可能です。 それに磁石のように単純な反発ではなく、エネルギーを効率よく吸収出来るから、より良いと思いますよ。

kaitara1
質問者

お礼

だんだん道路も機能敷設(?)道路というのが増えてくるのでしょうか。車も自由度が減ってくるのかもしれないということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222867
noname#222867
回答No.1

発想は面白いな 磁石やな? 車が耐えられないな。 お互いにぶつからないまま大破、こうなるな。 運動エネルギーはわかるやろ? それは磁石使おうと変わらん。 凄まじく強い磁石に時速100キロで突っ込んだら跳ね返されるより車がバラバラになる。 接触しないだけで結果は同じや。 まあ固定されたなにかが守られるにはいいかな。 結論は何も変わらん。 だけど発想から新しい物が生まれるもんや、いつか事故がない車とか出来ればええな。

kaitara1
質問者

お礼

到底無理ですね。納得できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は?

    磁力とかの「反発する」の逆の意味の言葉は何ですか? 斥力の逆は引力ですよね。 引力を及ぼしあっている様を「引き合っている」ではなく、「反発している」のように表現したいです。

  • 永久磁石の磁力は永久か?

    永久磁石を磁力を通さない机の上において、同じ磁性を持つ永久磁石を近づけ反発しあって空中に浮かせた状態(非接触状態)のまま置いておくと、磁力は弱まるのでしょうか?それとも、永久に磁力を保つのでしょうか?

  • 磁石の吸着力が強いほど、磁石同士の反発力も強い?

     (ネオジム)磁石の吸着力が強いほど、磁石同士の反発力が強いと考えて差し支えないのでしょうか?  電磁石とネオジム磁石の磁力(反発力)を利用した雑貨を企画しています。  できる限り低コストで強い反発力を得られる磁石はどの形状、厚みなのだろうかと頭を悩ませていたところ、ネオジムキャップは磁石の価格1円当たりの磁力が通常のネオジム磁石よるずば抜けていることがわかりました。(調べてみたらヨークというようですね。)  そこで疑問が生じました。単純に磁力が大きい磁石は、反発力も同様に大きくなると考えてもよろしいのでしょうか。

  • 磁力ってなに?

    磁力ってなんですか? 磁石と磁石が反発なり、くっつく時に何が起こっているんですか? 例えば、掃除機のノズルと別の掃除機のノズルは、くっつくというか近寄ります。 それは、空気を吸い込んでいるからですよね。 ガムテープとガムテープがくっつくのは、テープの間に、粘着する物質があるからですよね。 磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか?

  • 磁力をシールド

    あるデバイスの中にマグネットが内臓されているのですが、その磁力が10mmくらい上方に存在するワークを着磁させて不具合に至る事があります。 全く素人の質問で恐縮ですが、磁力をシールドする 材質など存在するのでしょうか? 良い回避方法あれば教えてください。

  • 磁石の反発力を利用したおもちゃを作りたい

    磁石の反発力を利用し、いつも動いている おもちゃを作りたいのですが 全方向反発する磁石はありませんか。また、複数の吊ものが、くっつかずに 反発して揺れるようにする方法は 有りませんか

  • ハードディスクの保磁力について

    ハードディスクのデータ保磁力はどのくらいですか? 4000ガウス? もしわかりましたら、SCSIハードディスク、IDEハードディスク別に教えてください。 ハードディスクのデータを消去するには、どのくらいの磁力を照射すればよいでしょうか? 業務用としてデータ消去装置(磁気破壊)が販売されていますが、ハードディスクの筐体があっても、データは消えるのでしょうか?

  • 磁力系グッズ

    磁力系グッズ 磁石を利用し、燃費はともかく、パワーや低速トルクを向上させる と謳った  燃料ホースを挟む様にして装着する製品がありますね。  ¥7,000~¥8,000 中には ¥10,000以上のものもあります。  理屈は、燃料に磁力を与える事により、分子が細分化し 燃焼効率があがる というものですが、  本当にこんな事があり得るのでしょうか?  私個人は、良い効果どころか 後付けの磁力系品を狭い エンジンルームに付けるなど  逆に害が発生する要因になるのではないかと思っています。  後付けグッズは色々有りますが、今回はこの 磁力系グッズについて  賛否両論のご意見をお聞かせ下さい。   宜しく御願い致します。

  • 磁力線などに関する質問です。

    質問(1) 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。』 ↑のようにありますが、この辺りの事情がわかりません。どうして磁力線は円盤によって振り回され、磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回されるのですか?物質が磁場に凍結しているという性質とは何なのでしょうか? 質問(2) もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速されるのはなぜですか? 遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよいのはなぜですか? 質問(3) 『磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 とありますが、この磁気力(j×B力)とはなんでしょうか? 磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならないというのもわかりません。 以下に原文を記します。 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。このとき、もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速される。しかし、実際の系では中心天体による重力は無視できない。そのときは遠心力の磁力線方向の成分が重力よりも大きいときのみジェットが噴出する。遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよい。ガス圧の効果が無視できて、中心にある星が重力場を担っている場合には、磁力線と円盤とのなす角度が60度よりも小さくないとジェットは噴出しない。 なお、遠心力加速という言葉は、しばしば誤解を生むことがあるので注意しておこう。すなわち、遠心力加速では『遠心力』が重要なので磁気力は重要でない、という誤解である。しかし、磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B)力の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 教えてください。よろしくお願いします。

  • 磁力系(その2)

    磁力系(その2)  いつも御世話になります。  前回と似たような質問なのですが、  ネオジウム磁石を4個持っています。(10ミリ四方 厚さ3ミリ位です)  何か 車に利用したいと悩んでいますが、どこか 付けて有効な場所はないでしょうか?  1) 燃料タンクに外から貼り付け  2) エアークリーナーボックス内に貼り付け  3) 排気経路のどこかに貼り付け    等々 色々あると思いますが、見当がつきません。   宜しく御願い致します。