• ベストアンサー

磁力ってなに?

磁力ってなんですか? 磁石と磁石が反発なり、くっつく時に何が起こっているんですか? 例えば、掃除機のノズルと別の掃除機のノズルは、くっつくというか近寄ります。 それは、空気を吸い込んでいるからですよね。 ガムテープとガムテープがくっつくのは、テープの間に、粘着する物質があるからですよね。 磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか?

noname#33452
noname#33452
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.7

磁石と磁石の間に働く力=磁力=電磁気力を伝えるものは、素粒子論では光子と言われています。これは、音や匂いとは違って物体間の媒体や物質を使って伝える力では無いですから、間の空気を調べても何も見えませんね。 あと、下の説明で一部誤解が有るようなので。まず、磁気と電気は物理的表現が非常に良く似ており、表式上は電荷に対応する磁荷を想定すれば綺麗に対称的な形になるというだけで、現実には磁化はダイポールになっており、このこと自体は良く分かっています。 ただ、亡きディラック先生を初めとした一部の素粒子研究者は、モノポールが存在すれば力学体系が上手く整理出来るので、宇宙開始の頃に存在したかも知れないとして探索を続けているだけです。 また、磁石の基本は電子の持つスピンですが、これは電磁石のような電気の流れとは異なる量子力学的な自由度の一つです。原子や分子は、その電子状態に応じて複数の電子スピンや軌道スピンが量子力学的な結合をして、原子or分子固有のスピンを持っています。磁石としての性質(強磁性やフェリ磁性)を出す物質は、この固有のスピンが種々の(主に電子を介して)強く結びついてあたかも巨大なスピンを作り上げているかのような挙動を取り、その巨大スピン(磁化)自身が作る磁場を通して引力や斥力を生じるのです。

その他の回答 (6)

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.6

電磁石のように、電荷を帯びた物が運動すると、磁力を帯びます。  金属の中に自由電子が存在しているのですが、これらの電子がスピン運動をしていて、個々に磁力を帯びています。  磁石は、これらの電子の向きがそろっていて、個々の小さい磁力が集まって、強い磁力になります。  これが磁石の引力あるいは斥力となっています。  電磁石は電荷の移動で磁力を作ります。 モーターは磁石の移動で電力を作ります。  電気が流れることでできる磁力 この磁力が新たな電気の流れを作り、さらに磁力を…という連鎖を作ることがあります。  これを電磁波と呼んでいます。 電磁波の正体は、短波長の光子なのだそうですが、磁石と磁石の間の空間を閉じこめたら、この電磁波が残るのかもしれません。

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.5

静電気や磁気はともに電磁気という一つの現象が見た目には別物に見えているだけです。 そしてこれは光子によって力が媒介されると言われています。 といっても光子が糊のようにべたべたしているわけではありません。 それはプラス同士の電気同士には反発力が生じることでもイメージできると思います。 また、テープのくっつく力も掃除機が引き合う例の力も厳密に根源をたどると電磁気力であることがわかります。 たとえばテープですが、見た目には糊同士がくっ付くからと見えますが、これを分子レベルで考えるとすのイメージが崩れてしまうと思います。(糊分子に糊が付いている?とか) 糊の分子は概ね細長くて分子内でプラスとマイナスの電気を帯びているものが多いのです(分子全体では静電気は0)。 そのため糊分子は互いに電気力で引き合い絡み合うようになります。 つまり物質がくっ付きあうことの根本原因はなにかくっ付く物質があるからではなくて概ね電気力なわけです。 >磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか? この場合何も残りません。 電磁気学の式にあるのですが、源となる磁石などを含まない空間を磁力線を通さない箱で閉鎖するとその中には磁力線はなくなることが判ります。(静的に見ればですが・・) ちなみに普段身の回りにある磁力は磁石を構成する分子内の電子の運動により起きているもので一種の電磁石といえます。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

磁力と重力・静電気力はよく似ています。 それぞれ磁気量、質量、静電気量の及ぼす力で、 磁石がくっつくというのは、互いが互いを吸い込んでいるという現象です。

noname#33452
質問者

補足

掃除機と掃除機の間には、空気の流れがありますよね。 では、磁石と磁石の間には、何が起こっているのでしょうか? 例えば、物には重力があり、磁石はそれが特化されているものということなのでしょうか? そうなると重力とは、なんなのでしょうか? 電子、原子、さらに小さいものを見れるようになれば、分かるものなのでしょうか?

回答No.3

No2です。 >電子や素粒子が、動いて磁力線のようになっている の説明がおそらく質問の的を射てないと思うので追加させていただきます。 文章をよく読まず回答して、申し訳ありませんでした。 質問内容は、「磁力線というものは電子や素粒子の動いている軌道のようなもの」という意味合いでしょうか? そうだとすれば、これはどうやらそうではないと思います。 磁力線というものはあくまで"場"を視覚的に表現したもので、天気図の等圧線などと同じ類のものです。 あの線に沿って、粒子が移動しているわけではありません。 もっとも、現在観測されていない粒子が磁力線を形成している可能性も否定はできませんが、今のところそう解釈されているみたいです。

参考URL:
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/magnetic-field.htm
回答No.2

>磁力 は磁気的クーロン力と説明するのが一般的かと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 >電子や素粒子が、動いて磁力線のようになっている 電気的クーロン力は電荷として電子と陽子などがその素粒子とされていますが、 磁気的クーロン力の磁荷とされるものは今のところよく分かっておらず、モノポール(磁気単極子)というもがそれにあたるとされています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%8D%98%E6%A5%B5%E5%AD%90 >磁石と磁石の間の空間を、閉じこめたとしたら、何か残るのでしょうか? 質問の意図がいまいちつかめないので補足説明をお願いできますか、

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E5%8D%98%E6%A5%B5%E5%AD%90
noname#33452
質問者

補足

>磁石と磁石の間の空間 ものが影響を与える場合、その間には何かあると思います。 例えば匂い。 匂いは、 匂いを出すもの → [匂い分子] → 鼻 匂いを出すものと鼻の間を顕微鏡で見たり、閉じこめれば、匂いの分子が見つかるはずです。 で、 磁石 → [???] → 鉄 この部分には、一体何があるのでしょうか? ふと思ったのが、相対性理論で、空中に触媒はないと証明されましたよね。 ということ磁力は電波のような波なのでしょうか? あまり難しいことは分からないので、詳しくなくてもいいから、シンプルに説明して頂けるとうれしいのですが。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

なんか磁性を持つ物質の間では”電子のやりとり”が行なわれているらしいです。それが関係してるとかなんとか。高校の物理で聞いた話のうろ覚えですけど。 ”らしい”っていうのは、近年になって素粒子だのもっと根本的な説も出てきたので、旧来のこの説が100%の説明とは言えなくなってきているのかも?(まあ、ある程度の説明にはなってるんですけどね)と思うから。 僕には難しいからさっぱりですけど(^^;)

noname#33452
質問者

お礼

なるほど、電子、素粒子なんですね。 電子というのは、聞いたことがあります。 ありがとうございます。 そうなると、磁石の磁力をみると、電子や素粒子が、動いて磁力線のようになっていると言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • 磁力

    すごく子どもっぽい考えなのですが、密閉した箱にS極とN極の磁石を上下に設置した状態で下に設置した磁石の磁力を強くした場合箱が浮き上がる現象は起きるでしょうか?また似たような、もしくは別で航空機等以外の方法で物体の単独浮遊はできますか?

  • 引力や磁力って・・・

    単純なことですみませんが、引力や磁力って物体同士の間に空間や別の物体があってもどうして働くのでしょうか? 途中に何もなくてどうして力が伝わるんでしょうか? 気になって仕方がありませんが、いくら考えても 余計にわけが分からなくなりました。 よろしくお願いします・・・

  • 自然エネルギー磁力発電について

    私はある会社で自然エネルギー発電システムを開発する業務を担当しています、 その一つに磁力発電という開発中のシステムがあります、強力な永久磁石の 吸引力と反発力を使い発電機を回すシステムです、実際に試作システムを何台か 作り実際に動かしています、特許も申請しています、このシステムは試験稼動中で 半年間もずっと動いています、外部からは4極の可動側磁石を前後に動かす為の 4.0の空圧を供給していると制御用の三菱シーケンサーに電気を供給しているだけです、 直接駆動用のエネルギーはありませんが、ずっと回転し続けて発電しています、 永久磁石の磁力低下はデータにはまだありません、 このエネルギーはどこから 来るのでしょうか、磁力や磁場に精しい方かがもしおられましたら教えてください。

  • 家具の扉の磁力が弱くなってしまいました。

     通販で、扉を磁石で固定するタイプの小型木製家具を購入しました。  購入して半年経っていないのですが、ある日、突然、磁石同士が全くくっつかなくなってしまいました。  同極同士を近づけた時のように反発するわけではなく、磁石が全くないかのような反応しかありません。  蝶番で本体と扉を繋ぎ、扉の固定は一箇所の磁石でされているタイプなので、磁石の効果がない事で、扉が閉まらず、不便です。  特に磁力が失われた原因については思い当たらず(磁石の玩具等は持っていませんので、近づけた事もありませんし、何かが磁石部分に被っている様子もありません)、困っております。  まだ購入したばかりでもあるので、修理して使用し続けたいのですが、どのように修理するのがいいでしょうか?  ホームセンター等で、同様の磁石パーツを購入して交換するしか、方法はないでしょうか?  現状のパーツを活かせるのであれば、まず、それを試してみたいと思っています。  何かよい方法をご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • 「エネルギー」についてお伺いしますっ☆

    「磁界」とか「磁気」・「磁力」って空間エネルギー(物理量)とされているだけで、それが何なのかって分かっていないですよね??要は、磁石のN極とN極を近づけると反発しあいますが、一体「何のエネルギー」で反発しているのか??という疑問です。 それと、タービンで「電気を生み出す仕組み」とは、空間上の質量である空気の元素(酸素や窒素の原子)から、原子核に取り付いている電子という素粒子を、コイルと磁石の磁力で磁界の向きの変換で電子の流れを作って、その流れ(電子)の線なり集合を、「電気」として人間に有用出来るように取り出している、という解釈でいいんですよね?? ・・だとすると「エネルギー」ってそもそも何ですか??、つまりこの空間における何らかの化学的な反応を、我々は勝手に人間的な構成単位で解釈しているって事ですか??

  • 磁気を遮断するもの

    10mmくらいの間隔を置いて磁石が固定されており、お互いに引っ張りあっているものの間に、何かの物質により磁力を遮断することは可能でしょうか。 その磁力を遮断する物質は何でしょうか。教えて下さい。

  • ピップエレキバンはなぜ使い捨てなのですか

    ピップエレキバンは、永久磁石をテープで体に貼り付けるものでしょうか。 もしそうなら、テープの粘着力が劣化したら、同じ磁石を別のテープで貼り直せばいいのに、 なぜ磁石も使い捨てなのでしょうか。

  • 磁力はいかにして物体に作用するのでしょうか。

     素朴な疑問です。    ボールが飛んできてバットで打ち返される場合、飛んでくるボールと振り回されるバットが「衝突」することで運動エネルギーの交換が行われているのだと思います。「衝突」とは、眼で見たままの現象的な表現ですが、物体に弾性が構造化されているから生じる現象だろう思っています。  ところで、バットとボールを磁石に置き換えて、上の場合の運動エネルギーの代わりに全く同じ量の磁気エネルギーで磁石同士を反発させた場合、磁石同士は、「衝突」することなしに反発して磁気エネルギーの一部を運動エネルギーに「変換」しているように見えます。  疑問に感じるのは、磁気エネルギーは、どのようにして慣性質量をもった物体に運動エネルギーと同等に作用できるのか?ということです。物体の分子間結合力は電子間の相互作用でしょうが、これが物体の弾性のことであるとしますと、磁気は、この分子間結合という、いわば電子の強固な網の目の結び目ひとつひとつに発生しているであろう磁場のネットワークへ直接に反発力を伝えているのでしょうか。(仮想です)  もう一つの素朴な疑問は、磁石という物体自体が、そもそも慣性質量をもっている、いわば運動エネルギー体であり、かつ同時に磁気エネルギーを放出しているわけですが、この磁気エネルギーは、物体の外部空間を通りながらS極からN極へと流れていますが、空気などの物質に作用していくらかはエネルギーが変換されるのでいつかは、磁場は消失するのでしょうか?    マックスウェルの電気と磁気の方程式は驚きですが、あくまで電気と磁気の関係性を表現しているだけで、両者を統合して新しい概念へ拡張するところまではいっていないような気がします。中学や高校や教科書を見ましても、素粒子の構造は機械的でイメージしやすいのですが、磁気となると電子の振る舞いのせいに留まった表現に終始しているようで、電子と空間の関係なのか、電子そのものの性質なのか、どうも歯に何かが挟まっているようでいけないのです。電流が流れれば、磁場が発生するというのは、現象を記述しているだけで、応用の手掛かりとしては発電機かモーターしかつくれません。  まとまりのわるい文章ですいません。  少しでも、何か教えていただければ、頭痛の種が減ります。    素朴な疑問ですが、

  • 磁力抵抗ゼロの意味

    以下の記事が気になったのですが、何故磁力抵抗がゼロなのでしょうか?この発明が言う磁石の抵抗の意味が判る方、お教え頂けませんか?よろしくお願い致します。 http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110531000016 http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110531000016/2 磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明 軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス) 滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。  同市平井5丁目、平松敬司さん(72)の連式発電機。永久磁石を用いた発電機は磁石を円盤に並べて相対させ、軸を回転させることで電気を発生させる。しかし、磁石同士が引き合う力が働くため、回転が重くなることが「宿命」だった。  平松さんは、4台以上の発電機を1本の軸でつなげ、各台の磁石の位置を軸から見て均等な角度でずらすことで、磁石が引き合う力を相殺させることを発案。モデルを試作したところ、発電機を増やすにつれ回転が軽くなることを確認した。国際特許を出願し、現在審査中だ。  平松さんは民間の試験機関に依頼して解析したデータを基に昨秋、京都大の中村武恒准教授(電気工学)に相談。中村准教授がコンピューターで解析したところ、発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。このほど茨城県つくば市で開かれた春季低温工学・超電導学会で発表した。  中村准教授によると、平松さんの発電機で生じる電気は波形がぶれず発熱ロスが少ないため、発電機の「弱点」ともいえる制御装置や廃熱装置が不要になることも見込める。低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、ハイブリッドカーや電気自動車の発電機をはじめ風力発電機などへの導入も期待される。すでに企業からの引き合いもあり、本格的な発電機を試作し、応用を検討する。  中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、平松さんは「自転車の発電機の抵抗を軽くしようと思いついたのがきっかけ。素人の発想を聞いてもらえてありがたい」と、協力に感謝している。

  • 業務用掃除機の延長コードでいい案ないですか

    広い範囲を業務用掃除機を使って掃除しているのですが、延長コードを二つ繋いでいます。 この延長コードが頻繁に外れてしまうので、つなぎ目を結んでみました。確かに外れないのですが、つなぎ目に負荷がかかり熱を持って危険なのでやめました。 次にガムテープなどの粘着テープでつなぎ目を止めたら、持ち手がベタベタになりこれもダメ。(延長コードは掃除機以外の用途にも使っています) そこで、延長コードどうしが外れない「技」を教えて下さい。