• ベストアンサー

校正とはなんですか

校正とはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「文字」の誤り(誤字脱字の類)を正しく直すことです。  似た物に「校閲」というのがありますね。TV番組にもなっていましたが、文章の中身までチェックして正しく直すことです。  例えば、「Aさんの写真」となっている3ページめの写真は「Bさんの写真」である、人違いなので差し替えが必要だ、とかの判断も校閲では行います。  校正ではそこまではやりません。もちろん、偶然でも気が付けば「これBさんの写真じゃないでしょうか」と著者に問い合わせるくらいはするでしょうが、しなくても校正者の責任ではありません。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 音響校正器の校正

    いつもお世話になっております。 社内で使用しているサウンドレベルメーターの校正期限が迫っています。 毎この手の計測器の校正は毎回外部に委託をしているのですが、必要最低限、社内でできそうなものについては、社内校正に順次、切替えをおこなっています。 サウンドレベルメータを校正するのに、音響校正器という基準器があるという事が分かりました。 ただ、音響校正器自体の校正も必要となるとは思うのですが、それらの情報がどうしても見つけることができません。 音響校正器を校正しているという方はどなたかいるでしょうか? 社内にゲージブロックを所有していますが、それは3年に1度の頻度で外部校正を行っています。

  • パルスの校正器はマイナスにして校正するのはなぜです

    パルスの校正器はマイナスにして校正するのはなぜですか? プラスで校正しない理由を教えてください。

  • 色校正?校正??

    印刷会社にお願いするのですが、 出された見積が、校正1回の場合の料金で、 印刷代と製版・色校正と別々に分けて提示されました。 たとえば、色校正が出た後、ちょっと色を濃くしたい! と思った時は、また製版・色校正代を支払わなければいけないのでしょうか? 文字やデザインを変更するわけではないので、 版を作り直す必要はないと思うのですが。。。。 それでも、支払う必要があるのでしょうか? 何分知識不足なもので、ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「校正」の意味が良くわかりません

    皆様こんにちは 校正の意味というか、この言葉の使い方がわかりません。 校正を辞書でひくと「誤りや不備を調べ正すこと。」とありますが、実際広告などの現場での使い方です。 1、校正原稿ってどんな原稿ですか? 2、えらい人が製作物をチェックする事が校正ですか?それとも製作者がそれに伴う修正をする事が校正ですか? 3、「よーし今から校正しちゃうぞー」って使い方するのでしょうか? ワケわかりません・・・どなたか教えてください。

  • pH計の校正について

    普通、pH校正用の標準液には7,4,9がありますが、7で校正した後4の校正をして終わりにしていました。先輩が、おしえてくれたので。これを4と9,7と9ではいけないものでしょうか?私が計る検体はpH4~9くらいです。2点より3点校正のほうがの方が、よいのでしょうか、教えてください。

  • 校正の定義について

    計測器の「校正」とは 計測器と標準器の値を比べるまでが校正なのか、 値を比べて異常があれば調整をするまでが校正なのか、 どちらが正しいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 校正について詳しい方、教えてください。

    はじめまして。 今回、校正記号の書き方を教えていただきたく、質問させていただきます。 私は、「校正」を今まで行ったことがないのですが、今回校正業務を行うことなりました。 3つ疑問があります。 1つ目 校正内容は、HTML言語ソースの校正です。 例えば (1)<td  rowspan="2">という記述があるとします。これを (2)<td rowspan="2">という形に直してください。と校正記号を書きたいのです。 この「<td」のあとに(1)は半角スペースが連続して2つ挿入されています。 「半角スペースを1つだけ削除し、詰めなさい」という指示を出すには どう記述するのが正しい校正記号の書き方なのでしょうか。 文字であれば、訂正箇所から線を引き「トルツメ」で済むと思うのですが。 「半角トルツメ」でよいのでしょうか。そうすると全部取ってしまうと誤解されそうです。 2つ目は、インデントについてです。 校正の本に書いてあるインデント記号は Tを横にしたような記号と、Ωを横にしたようなもので字下げ、字上げを指定するように書かれているのですが、Tを横にした記号がなく、Ωだけの記述のものは、「全角1つ分だけ、字下げしろ」という意味でよいのでしょうか。 最後に、訂正箇所からの線の引き方なのですが、 例えば 構成は文字を正しく直すことです。 校正を行うには集中力が必要です。 しかし、構成を行っているとどうしても眠くなります。 という文章があるとします。 「構成」を「校正」へ正すために訂正箇所から線を引いて、「校正」と記述しますが まとめて記述することは可能ですか? 線を交差させないというルールはあるようなのですが。 1段目の「構成」と3段目の「構成」に分岐させるように線を引き、一ヵ所に「校正」と記述するのは、ありですか?それとも、一字、一字に対して記述するのが本来の校正でしょうか? 手書きのものがあればいいのですが、このお絵かき添付機能では、とてもわかりにくいとは思いますが、ご教授おねがいします。

  • 色校正ってなんですか?

    チラシを印刷するのに 印刷やさんに見積もりを頼んだのですが 『色校正あり』『色校正なし』で、値段が違います。 どういった違いなんでしょうか? 色校正の意味も詳しく分かりません。 頼んだ印刷やさんは、オフセットカラー印刷です。 データの入ったメディアとデータをプリントアウトした見本を送って印刷をしてもらいます。 色校正ありの場合は『オフセット4色機で本機色校正』をするようなのですが、いったいどういったことをしてもらえるんでしょうか? 「こんな風に印刷されますよ~」っていう見本を送ってくれるのでしょうか? ・・・・すいませんが、ご回答よろしくお願いします

  • 校正記録

    社内校正(ノギス、マイクロなど)を校正基準用ブロックゲージ(定期校正実施済み)を使用して実施していますが、校正記録にゲージブロックの型式、ゲージNOまで残すことをISOでは要求されているのでしょうか、ご存知でしたらご教示下さい。 ゲージは重ねて使用する場合もあります。

    • 締切済み
    • ISO
  • 校正

    校正の仕事(今は見習い)をしていますが、簡単な部分でみのがしがあります。どうしたら見落としを防げますか? 私はかなりおっちょこちょいなのであれっそれもあったかと言う感じです。ミスを減らしたいです。