• 締切済み

刑法

法益の侵害を処罰している罪のことを、侵害犯という。では、そのよつな利益を危険にさらすことを処罰している罪のことは何という? わかる方お願いします!

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.1

危険犯

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験の刑法の定義について

    「特定の構成要件に該当する法益侵害の現実的危険性を有する行為」と、 「構成要件的結果発生の現実的危険性を惹起する行為」はほぼおなじ意味でしょうか? どちらを書いても同じ意味でいいですか?

  • 刑法などの保護法益と普通の利益との違い

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E7%9B%8A (wikipedia 法益) 「法益(ほうえき、Rechtsgut)とは、法令がある特定の行為を規制することによって保護、実現しようとしている利益をいう。」 ですが、たとえば刑法の個人的法益も利益です。金儲けも利益です。悪いことですが、相手を恐喝して金銭獲得するのも利益です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%9A%84%E6%B3%95%E7%9B%8A (wikipedia 個人的法益) 利益とかきなくさいイメージが付きまとい、あまり追求してはいけないような気になります。でも利益は利益でも保護法益に関しては、むしろ損害を守って道理に反したことをなくすということになるように思えるので当然必要な概念かとは思います。 いまいち、違いが判りません。 具体的にはどういうことなのでしょうか? よく倫理は時代とともに変わると言いますが、刑法の法益は道理が関連していて、時代が変化したから意味がないとかいうようなわけでもないように思えますし、あるいは引っかからなければ何してもいいというのはどうなのかと思います。 人為的に誰かが作った思考物だから自然でないので軽視していいというものでもないように思えます。 この違和感について解説してください。

  • 未遂の成立時期と既遂の成立時期

    教科書を読んでいるのですが、未遂の成立時期と既遂の成立時期がどうも分かりません。 何点か質問させて下さい。 (1)未遂の成立時期 未遂の成立時期は、実質的行為説によると、法益侵害の現実的危険性を惹起する行為を開始した時点とされているようです。 そうだとすると、未遂の成立時期は、保護法益との関係で決まるということなのでしょうか? (2)危険犯の未遂の成立時期 危険犯は、法益侵害の現実的又は抽象的危険の発生を構成要件要素とする犯罪とされていますが、この犯罪類型の未遂の成立時期は、いつなのでしょうか? 危険の発生で既遂に達するとすると、未遂は成立しなくなるように思えるので・・。 (3)既遂犯の成立時期 既遂の成立時期は、どのような基準で決まるのでしょうか? 各犯罪構成要件について、予め犯罪類型(侵害犯とか危険犯)と保護法益を決めていて、それをもとに既遂の成立時期が決めるのでしょうか? 要は、犯罪類型(侵害犯とか危険犯)と保護法益の方を先に決めているのかどうかということです。 例えば、現住建造物等放火罪の場合は、公共の安全という保護法益があって、抽象的危険犯であると決めた上で、既遂時期を決めているということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未遂犯を設定している意義

    既遂と未遂があると思います。 主観的(行為者の危険性)か客観的(客観的な法益侵害の危険)など関係あるのでしょうか?

  • 刑法「正当防衛」について

    刑法「正当防衛」について 「正当防衛」成立要件には ?他より不正な侵害が行われること。 ?その侵害が「急迫」なものであること。 ?侵害行為を排除して自己又は第三者の権利を防衛する行為をすること。 ?防衛行為が「やむを得ずした行為」であること。 上記要件のうち?の「急迫」とは 法益侵害の危険が目前に差し迫っていることが必要であり、過去の侵害に対しては 認められない。 と書籍に載っていました。 たとえば、暴力を振るわれ、かっとなって相手を追いかけ殴りけがをさせた場合は ただの報復・仕返しとみられるわけですよね。 疑問に思うのは、 「目前」とか「過去の」とか、これは時間的な隔たりを要件としているということ なのでしょうか? 時間的な隔たりがあると、正当防衛は認められないということでしょうか? と、考えてみると新たな問題が・・・ 参考書には次のような場合も成立すると書いてありました。 『甲は再三にわたり泥棒に入られたので、泥棒よけに自宅の塀の上にガラス片を埋 め込んでいたところ、ある夜塀をよじ登って侵入しようとした泥棒が、そのガラス 片で、全治一週間の怪我をした』 上記の場合も正当防衛が成立するとありました。 「時間的」なものではないということなのでしょうか??? 是非、アドバイス回答をよろしくお願いします。

  • 刑法・間接正犯における実行の着手について

    実行の着手時期について、結果発生の具体的危険性(法益侵害の現実的危険性よりもより切迫した具体的危険)が発生した時に実行の着手があったとする見解があります(具体的危険説)。 間接正犯で、被利用者の行為が実行行為であると評価される場合を念頭においたとき、この見解に立った場合の、実行行為者は利用者であるが、実行の着手時期は被利用者の行為の時になる、という理解でよろしいでしょうか。 この見解によると、実行の着手概念は、実行行為の開始を意味するのではなく、未遂の可罰性の開始時点を定めることになり、被利用者の行為に実行の着手時期を認めることができるとされています(山中敬一『刑法概説』p163~)。 ですから、法益侵害の具体的危険性が認められる時点が、被利用者の行為時点であると認められれば、実行の着手時期が被利用者の行為時だと解することは可能だと思います。 他方、間接正犯は正犯であり、山中敬一教授によると正犯とは「自らの手によって直接構成要件を実現する者」を指しています(山中敬一『刑法概説』p184~)。すなわち実行行為(と評価される行為の少なくとも一部)を行った者を正犯としているのだと思います。 間接正犯において正犯として処罰されるべき者は利用者であり、だとすれば、利用者が実行行為者でありその者の行為が実行行為と解されなければならないと思うのですが、実行行為者が利用者であるにも関わらず、実行の着手時期については被利用者の行為時である、と理解することのできるロジックが私には理解ができませんでした。どなかか教えていただけないでしょうか。 間接正犯は正犯であること、正犯とは実行行為(の少なくとも一部)を行った者であること、という命題を前提として間接正犯の実行の着手時期について、被利用者の行為時点を実行行為時点と解することのできる論理的な根拠が私には理解できませんでした。

  • 刑法の窃盗罪について。

    刑法の窃盗罪における、不法領得の意思と窃盗罪の保護法益について教えてください。 刑法について詳しい方、教えてもらえるようお願いします。

  • 既成犯と状態犯の区別がつきません・・・

    殺人罪は既成犯なのに、なぜ傷害罪は状態犯なんですか? 既成犯は法益侵害と同時に犯罪も終わるものですよね? 傷害罪は法益侵害後も犯罪は終わってないんですかね? よろしくお願いします!!

  • 被害者の承諾の処罰阻却根拠→構成要件該当性阻却説とは?

    被害者の承諾が処罰阻却根拠の 「構成要件該当性阻却説」とはどのような説でしょうか? テキストには 【主張理由】 同意によって処罰を否定される犯罪類型の大半→構成要件を阻却する。 構成要件は処罰に値する法益侵害の有無を判断する。 【批判】 条文には、同意のないことは要求されていない となっているのですが、主張理由も批判の意味も全くわかりません。

  • 刑法に詳しい方、教えてください。

    浅瀬で幼い子供が溺れています。大人には危険が伴わない深さです。見殺しにした場合、罪になりますか。よろしくお願いいたします。残酷な質問ですが、書類に必要です。お願いいたします。

専門家に質問してみよう