• 締切済み

なぜ人間の「安楽死」は共感されないの?

私は一回失敗者です。 日本の何だか「死」というものが異常にタブー視されている事に疑問を感じます。 他の質問掲示板では死について質問回答すると暫くして削除されます。もちろんマナーを守った内容でです。ここもそうかな? 悩み相談は言い方は悪いですがボランティアの素人で、国はある意味その方々に押し付けている格好。 精神科はハードルが高く、行っても医者は薬を出すだけ。心理士は大学出立てのおねーちゃん。 相談する場所がない…。 一方、終活とかいう気持ち悪い概念が定着し「本当の死」を知らない方々が理想的な死を夢想し、結局死に向きあうのではなく、死んだ後の世間体を気にしているにすぎません。 なぜ国は安楽死を認め、国が認定した安楽死施設を作らないのでしょうか? 命がー!という方々もいらっしゃるでしょうが、直ぐ処置される訳もなく、先ずは話を聞いて病院の様に適宜対応する訳で、処置は本人の強い意志を確認してからです。 こうすれば、行き場のない追い詰められた人達の受け皿にもなりますし、認定施設なら最後の瞬間も安心だと思うのです。 現実では、ニュースで報じられる度に「迷惑だ!」というコメントを見かけますが、行き場がないからそうなる訳で、ボランティアに愚痴を聞いてもらって解決するならこんな事にはならないですよね。 真面目に「死」を語れる国になったら生きやすいのに、と思うのですが…。

noname#254456
noname#254456

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

No2です。 報道特集かNスペかでスイスかベルギーに渡って安楽死した方が報道されてました。 確か難病か何かだったかな。 それを納得させられない事情なら、移住しても無理ですが。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10477/32948)
回答No.3

>なぜ国は安楽死を認め、国が認定した安楽死施設を作らないのでしょうか? まず大前提として、国が国民の生き死にを決める権利は持っていないというのがあると思います。 質問者さんは「死ぬ権利がある!」というのだろうけど、そもそもそれは間違いです。 人間というか、生きとし生けるものはいつか死にます。だから死ぬことは「権利」ではなく「義務」なのです。心配いりません。質問者さんはいつか死にます。必ず死にます。 だから国は「生きる権利」を守る義務はあっても「死の強要」をすることはできないのです。 次に、本人の精神的な問題です。もし質問者さんがお金持ちで女にモテモテ、明日も明後日もデートの約束があってセックス三昧の生活だったら死にたいと思うでしょうか。今日宝くじが当たっても今日死のうと思うでしょうか。おそらく宝くじが当たったなら、とりあえず使ってから死のうと生きることを延長するでしょう。 しょせん「死にたい」ってその程度なんですよ。質問者さんも国がそういう施設を作ってくれないと死ぬ勇気は持てないのです。だから質問者さんはただ単に、国に責任転嫁してるだけなんですよ。 そして第三に。日本人の民族性から考えて、質問者さんが望むような安楽死の施設を作ったら「死の強要」がはびこるに決まっています。 認知症の老人、末期がんの人、何らかの理由で働けなくなった人。そんな人たちが「あなたはもうこの社会の役立たずだから、周りに迷惑をかけないように早く死んでくれ」とプレッシャーをかけられるようになるでしょう。 あたしゃそんなの、絶対に嫌です。質問者さんだって自分の生き死にを他人に指図されるのは嫌でしょう。

noname#254456
質問者

お礼

確かに失敗した人達が「なんで死んだんだっけ?」となる事がある様に、非常に不確定な気分屋なのが死かも知れません。 役立たずは早く死ね、死の強要、これはネット民が良く言っていますね。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

国の体質に合わないんだから、海外移住すればいい。 やってる人はいる。 この人権小国で、そんな難しいことを期待するほうが無理だと思う。外国へ行こう。 本人が希望した際に積極的安楽死を法律で容認している国・地域の一覧 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%A5%BD%E6%AD%BB スイス アメリカ合衆国オレゴン州、ワシントン州、モンタナ州、バーモント州、ニューメキシコ州、カリフォルニア州 コロンビア オランダ ベルギー ルクセンブルク カナダ オーストラリアビクトリア州、ニューサウスウェールズ州 イタリア ドイツ スペイン ニュージーランド オーストリア

noname#254456
質問者

お礼

流石に移住者には適用されないとは思いますが…こんなにあるのか!

  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.1

死は未知だからです。 共感しようにも、分からないものに対して評価することは出来ません。 生きている間は誰一人として分からないのです。 死後の世界を見て生還した人がいると聞きますが、それは死んでいなかったのだと思います。 私は、祖母が床ずれで苦しんでいるので、楽にしてあげたいと思い、抱きかかえました。そして、祖母は安らかに眠り、目を覚ましませんでした。 父や義父も死に直面しての特異な体験があります。 しかし、死ぬとどうなるかは分かりません。 >真面目に「死」を語れる国になったら生きやすいのに、と思うのですが…。 分からないことを語ったところで、生きやすくなるとは私は思えません。 同じ考え方を持った人を知ることが出来る。 たしかにそれは共感ですが、国が「安楽死」を認める根拠とはなり得ないでしょう。 ”死”そのものがわからないのですから・・・

関連するQ&A

  • メルボルンの老人ホームをご存知の方、いらっしゃいませんか?

    今月、メルボルンの旅に出ます。色々な国の老人介護施設やそこで介護を受けていらっしゃる方々に関心があり、これまで、国内のたくさんの老人施設を訪問してきました。日本の歌「ふるさと」などをオカリナやクリスタルフルートで演奏し、幼い頃の懐かしい日々を想い、一緒に口ずさんでいただくなど、たくさんの高齢者の方々と楽しいひとときを共にしてきました。メルボルンの老人ホームで生活する日本生まれ、または日本育ちの方がいらっしゃったらぜひお会いしたいと望んでいます。勿論ボランティアとして演奏活動をしてきましたので、演奏にかかわる費用等、これまでも全く頂いておりません。老人施設でなく、自宅で過ごしていらっしゃる高齢者の方でも構いません。どんな所に問い合わせをしたらよいでしょうか?

  • 近頃のタイガーマスク事件(?)について

    みなさんは近頃のタイガーマスク現象をどう思われますか?? 児童養護施設は国からお金をもらっていて ランドセルなどはもらえるそうです。 (ニュースでやっていました。) そこで私は,ホームレスのボランティアをなさっている方に 防寒具などを寄付したらどうだろう,と思いました。 国からの補助が受けられなくて,この不景気で職探しも難航しているであろう ホームレスの方々に。 よくホームレスの方はお見受けしますが,みなさんとても寒そうです。 私はまだ子供なのでどうすることも出来ませんが,大人になったらそういう形で 誰かの役に立ちたいと思っています。 みなさんのご意見,お聞かせください。

  • 障害者就職支援のセンターの職員の採用について」

    国、地方自冶体などが障害者の雇用促進のために予算を取り、立派な施設、を作り各種事業を行っていますが、そこで働く職員になぜ障害者がいないのでしょうか。そこには、健常者の雇用確保が優先されていて、障害者が無給のボランティアで借り出され相談員や手伝いをやっている現状をどうにか、変える方法は、ありませんか。

  • 電通社員の過労死

    電通社員の過労死  何時も、回答いただきありがとうございます。  首題の件は、何かいたたまれない気分です。  なぜ、自殺を回避できなかったかです。  彼女を監禁して、肉体的に虐待したわけでも無いし、肉体的に耐えられないのなら、早めに赤信号を出して、休職するとか、休暇を取るとかすれば、良かったのにと考えます。  休職、休暇を取るSOSの発信など、抵抗があるし、会社からも、評価の低下を招いたかも、知れませんが、会社は、認めたことでしょう。  自分で対処できないのなら、客観的に分かる人に相談すればよいです。  友人や先輩や大学の教師などに、聞いてみれば、良かったのではないかと悔やまれます。  相談することが、敗北のようで、プライドがけがれると考えたのかも知れませんが、自殺するほどのことではないと考えます。同期の仲間にも、相談すれば、よかった。  また、家庭が、母子家庭で、父親から、社会や会社のことで、相談できなかったことが、原因では、なかったのでしょうか?  父親がいても、拒否して父親にまるで、話さない。相談しない子供もいます。  頑張りたい。挫折したくない。負けず嫌い。自分は、東大。電通の一流会社にいると言うプライドにしがみついのでしょうか?  しかし、人間には、限度があるのだから、うつ病になる前に、SOSを出して、息抜きする必要があったのでは、ないでしょうか?  電通も、過労死と認定されて会社にとって、マイナスイメージこの上ないです。こうなるまでに、解決したいと考えるでしょう。  電通も、自殺者が、無能だと切り捨てるわけには、いかないでしょう。  しばらく休職して体調を回復するのを待つか、仕事の負担をもう少し、減らしてもらうか?  違う部署に配置換えしてもらうか?  新入社員に過酷な、仕事をさせるのは、無理があるし、会社も配慮が欠けていたのではないでしょうか?  仕事に慣れていないし、能力も今一つです。  彼女ばかりが今は、目立ってしまったのですが、仕事の重圧に学卒の仲間でも、何人か精神を患ったり、リタイヤしていく社員は、います。会社も、風通しを良くして、このようなリタイヤの社員を減らすような配慮が、必要ではないでしょうか?  質問者も、人を使うときに、配慮が、必要だと感じます。どこが、何がと言われるとはっきりしないです。それは、制度ではなく、会社の雰囲気では、無いかと考えるのですが、どうでしょうか?  それは、どのようなことでしょうか?  転職と言う方法もありますが、できれば、避けたいです。  次次に転職することになるし、良い仕事、良い収入に恵まれなくなるから。  皆さんの意見は、いかがでしょうか?  敬具

  • 「地域活動」と呼べる活動の範囲

    現在就職活動を行っており、履歴書やエントリーシートなどを書いているのですが、面接カードの項目に「今までに参加した地域活動について」というものがありました。 私はボランティアなどに積極的に参加していたわけではなく、思い当たるのは大学での施設・研究一般公開の案内役くらいです。 内容としては、地域の方々が普段はあまり触れることがない研究についての展示・解説、研究施設内部の案内・解説といったものなのですが、これは地域活動に含めてもよいものなのでしょうか。 それよりも、ボランティアではなくアルバイトとして参加した、地域内の学校での教育活動のお手伝いのほうが良いのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 外国人支援のボランティアされている方!!

    初めまして.. 家の近くに、市で運営している地域外国人の生活支援や地域住民と外国人の交流場を設けている施設が有るんです。 ちなみに、ボランティアの内容を調べたら、部門別でボランティアを募集しているのです。 ☆交流企画部会は (地域における外国人と日本人との交流イベントの企画運営) ☆情報広報部会 (地域で生活する外国人に対して日常生活などに関する情報の提供や生活相談の実施、他の団体・機関への紹介、国際交流に関する情報の収集・整理) ☆日本語教室部会 以上の様に分かれているみたいです。 私自身、語学を現在、勉強をしている関係も有り、外国の方と自然に触れてみたく、そして少しでも生活環境で悩んでいる外国の方々の力になりたく、そこの施設で是非、ボランティアをしたいと思って居るんですが.. でも私は、現在社会人で勤務の予定は分かるのですが、休みや勤務時間がローティション制で変わってしまい、ボランティアに参加したとしても、他のボランティアの方と時間が合わなく、代えって他のボランティアの方々に迷惑を掛けるんじゃないかとか、語学と言っても英語ではなく、他の言語な上、旅行会話以上、生活会話レベル以下の中途半端なレベルしか持ち合わせていない点や、それと、その様な条件の中で周りのボランティア方々と上手くやっていけるか?色々と心配をしているんです。 外国人支援のボランティアをやられている方で、ボランティアの仕事内容や雰囲気などを教えて頂きたいのですが.. 宜しくお願いします!

  • 人に共感したり身近な人の死を悲しめない

    私は18歳の女です。最近悩んでいることがあり、それは自分が人でなしなのではないかということです。長文になりますが、読んでいただけると嬉しいです。 中学生の頃父方の祖父が亡くなったのですが、正直全く悲しくありませんでした。祖父とは年に1回くらいしか会っていなかったし、私は親戚づきあいが苦手で、よそよそしい態度しかとれず親しくはなかったからです。 祖父がいよいよ危ない、という時に両親に連れられて病室に行きましたが、涙は全くでませんでした。死の瞬間には立ち会っていませんが、祖父の死体を前にしても重い気分になるだけでした。 地方に住んでいる姉が葬式に帰ってきて、祖父の遺体を見て泣き出したのにびっくりしました。私は遺体を見ても、化粧をしてるからきれいになってるなぁぐらいにしか思えなかったからです。 ほぼ同時期に、母方の祖父が倒れました。私は中学1年くらいまで、放課後から夕飯まで祖父の家に預けられていて、父方の祖父より近い存在でした。 母と姉と病院に行くと、祖父はげっそり痩せていて、また姉は泣き出しました。私はその場で自分が泣けないことに気まずくなって、暗い気持ちになりました。 また私は誰かに共感することができません。 人の気持ちを推測することは難しくありませんが、しかしこんな酷いことがあった、と友達に話されても、解決策を提示することしかできず、慰めの言葉が出てきません。「それは悲しいね、辛いね」などと一切思っていないのだから、口にも出せないのです。 本当は慰めなきゃいけない場面なのにできなくて、友達にびっくりされたり傷ついた顔をされたこともあります。 そもそも怒り以外の感情をあまり表に出せなくて(怒りも家族や全くの他人にしか出せない)、悲しいとか嬉しいとか話すのは恥ずかしいと感じます。たまに感情が爆発して、悲しみを怒りに消化してから泣きわめくことはあります。そういうとき家族に無視されただなんてことはなく、大抵慰められてきました。 だからか一部の友達が悲しいことや嬉しいことも自分の感情すべてをべらべら話すことに理解できない部分があります。一方でそういう友達は些細なことにも感動したり、見ず知らずの他人に同情できて、人間的に豊かだと驚きます。 私は割と過保護で中流な家で育ったし、あまりにお涙頂戴なものでなければ映画や小説に感動して泣くこともあります。異性を好きになったこともあれば友達に好かれたくて気を遣うことも、嫌なことを言われて傷つくこともあります。 最近また母方の祖父の具合が悪くなり、もしかしたら葬式があるのかな……病院行かなきゃいけないのかな……と考えるばかりで、まったく悲しめない自分がいるのに気づきました。 祖父が死んだことや葬式で感じる憂鬱な気分は、根底では悲しんでいるということではなく、人並みに悲しめない人とは違う自分を自覚するからだと思います。 私は人としておかしいでしょうか。

  • 人間にとっての死とは?

    「心臓が止まること」以外の考えがある方ご回答お願いします。

  • 人間の死について・・・

    DEATH NOTE に影響されているかもしれませんが教えてください。 人間は死後どうなるとおもいますか? 私は天国にいけると信じたいです。しかし、デスノートでは"無"と記されています。 こんなこと教えてといっても正確に教えられる人はいないかもしれません。 人間…または動物などが死後の世界はどうなってるのでしょうか? 天国?まっくら?寝ているときと同じ?生まれ変わる? ある小説では人間も原子から構成されているので、その脳の原子が同じ構成に再び結合し、同じ人格となると書いてあります。 そのようになるのでしょうか? どうして、死を人間は恐れるのでしょうか? 何でもいいので、関連するご意見をお聞かせください。 ちなみに、法律では人間の死は脳死=死となっているようです。 意味のわからない質問をお許しください。

  • 人間は必ず死を迎えますが・・・

    誰もが一度は考えた事はあると思いますが、人は死んだ後どうなると思いますか? たまにふと考えるんですが、もしこの世から死んでしまったら今までの存在がなくなるのはもちろんですが、その後はどうなるのかと考えると怖くなります。 年をとるにつれて死について怖くないと聞きますが、 死ぬ事ははやり怖いですか?その後の世界はどうなると思いますか?  

専門家に質問してみよう