• ベストアンサー

電気代(子メーター)請求について

ビル全体の電気料金は、電力会社からオーナーである会社に請求書が来ます。 入居者さん【2社】の使用量は、各社の子メーターで分かるので電力会社からの請求金額を使用量で按分し、各入居者さんに請求します。 本来ならば請求額と子メーターの請求額は±ゼロにならないといけないですが、1円~2円の差額が出る時があります。 こういう場合の処理はどのようにするとよいでしょうか。 ご教示いただければと存じます。

  • fukema
  • お礼率88% (1844/2081)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.2

> 1円とか2円出た時についても契約時に話合う事項になりますでしょうか。 2社で按分するのなら、端数処理は四捨五入としておけばほとんど誤差は出ません。と言っています。 それでも誤差が出るのは2社ともに端数が50銭ちょうどとなったときですが、まずありえませんし、もしそうなったとしても集めた金額が支払う金額よりも1円だけ多くなるだけです。子メーター検針をすることに同意、信用しますというのだから、それで文句が出ることは考えられません。

fukema
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

fukema
質問者

補足

続いてご回答ありがとうございます。 税理士事務所よりできれば契約は別にした方が良いですね。と指摘がありました。理由は集めた金額が支払う金額より1円多くなることで帳簿上がゼロにならないからです。 ただ、他社さんにも聞いてみますとオーナーが検針して入居者に請求されているようです。 弊社の動力は本来動かないはずのところ動いていましたので、電力会社に聞いてみますと子メーターの関係の誤差が弊社の動力に上がっているとのことでした。よって弊社は弊社に上がっている動力を2社に使用量で案分の請求をあげることにしました。 仰る通り、子メーターの検針については信用しますと言われているので文句が出ることはないと思われます。 経営者としてここを深く追求することは的外れと言うことでございますね。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

それは契約によって決める事項です。 2社で按分するのなら、端数処理は四捨五入としておけばほとんど誤差は出ません。

fukema
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 1円とか2円出た時についても契約時に話合う事項になりますでしょうか。 昨年の8月から子メーターで管理するようにしていますので 今から決め事とするのは、今まではのやり方について指摘をうけることで藪蛇にならないでしょうか。 子メーター設置した時に2社とも弊社が子メーター検針をすることに同意、信用しますと言う話合いがされています。 辞任した社長は手前どもで調整して切り上げたり、四捨五入したり、ちいさなことにこだわらないでいいという指導だったのですが、私が計算に携わることになりましたのできちんとしておいた方がいいと考えてしまいます。 電灯と動力で請求をあげるのですが、どちらかが1円~2円多いとき、少ない時があるのでそこで帳尻を合わせる考え方でよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 電気メーターによる使用量計算

    私はビルの検針というお仕事してますが、新規の契約をしたビルで検針したところ腑に落ちない点がありました。 そのビルは東京電力さんのメーターから子メーターとしてビル全体の空調機用動力メーターをつけています。また子メーターから孫メーターとして各テナントの分電盤の上に各テナント用の動力メーターがついています。 しかし、1テナントだけ動力メーターが付いていないため、そこだけは 「子メーターの使用量-孫メーター全部の使用量」 の式で算出してくださいと電気屋さんに言われました。 ビルの中で入居してるテナントは3つ、そのうちの1テナントだけ孫メーターが付いていません。孫メーターがあるテナント(普通の事務所)の動力使用量が、この暑い時期なのに39Kwhと69Kwhとあり得ない数字が算出されました。 子メーターの使用量は1,098Kwhで使用していないフロア等割り出して上記の式で計算すると、孫メーターが付いていないテナントは932Kwh使用していることになります。ほかのテナントに比べるとあまりにも差があり、今までの経験からも信じられません。 これはメーターの種類に関係してくるのでしょうか。 子メーター→3線3相 5A 200V 孫メーター全部→3線3相 30A 200V を使用しています。これにより、何か計算し直さなければいけないのでしょうか。 それとも、電気屋さんの配線ミスなんでしょうか。 電気にはど素人です。 宜しくお願いします。

  • 水道メーター 親と子について

    ビルの検針のお仕事をしてます。 いくつかのビルで、水道局取引メーター(親メーター)と、子メーターの合計使用量が合わないところがあります。 親メーター使用量-子メーター合計使用量>=0 にほぼなるはずですが、0以下になることがあるのです。 なぜこのようになるのか、また対処方法を教えてください。 (該当のビルには受水槽があり高置水槽がなく、増圧等ポンプのみで揚げている場合が多いと思いようです。) お願いします。

  • 電気のメーター

     電気素人です。よろしくお願いします。  今度引越し予定の一軒家があります。ここには小さなメーター(子?小?メーター)がついています。電気の元は敷地内の別の棟から来ています。その棟には電力会社のメーターが付いています。おそらく、電力会社のメーターを通過して小さなメーターに電気は来ていると思うのですが・・・。   そこで質問なのですが、この小さいメーターの検針や電気代の計算は誰がどうやってするのですか?

  • 電気メーターと

    電力に詳しい方に質問です。 玄関口に備え付けられている電気メーターの回転している円盤があると思うのですが、 「回転スピードが2倍になったら、使用電力量も2倍になっている」 という解釈は合っていますか? アパートに住んでいるのですが、他の部屋のメーターに比べて私のメーターが 早く回っているので気になり質問させていただきました。

  • 計量法での子メータの扱い

    他のカテゴリーで水道メーターの故障について質問しましたが、こちらの状況が変わりまして故障に関しては解決したのですが、別の問題が出てきまして、計量法が絡む話になってきましたので、こちらで質問させていただきます。 アパート(社宅)の水道料金なんですが、2ヶ月に1度水道局が親メーターを検針し、その料金は会社社長宛に請求されます。実際は、その請求書がアパートの班長(住んでいる社員)に届きます。班長さんは、各部屋についている子メーターの使用量を調べ、その使用量と水道局からの請求金額より各部屋の水道料金を算出・請求し、水道局に支払っています。水道局が管理しているのは親メーターだけであり、子メーターは会社管理です。しかし、子メータチェックは会社ではなく社員の班長がしています。 このような場合、子メーターの検定義務は発生するのでしょうか?実は、水道局からは発生しないと言われました。しかし、実際子メーターにの数値で請求額が決まるため、水道局には検定義務はありませんが大家(ここでは会社)に検定義務が発生するのではないかと思うんです。まさか、持ち回りでやっている班長にそんな義務は発生しないと思うのですが(交換がタダならわかりませんが)水道業者に見てもらったら、私のアパートの水道メーター検定日は昭和61年であることがわかりました。でも、このような場合の検定義務についてはわからないと言われ・・・ ご存じの方、専門家の方、ご回答宜しくお願いします。

  • 電気使用量子メーターの正確性

    同施設内に複数店舗が入っている施設があり,電気料は子メーターで按分して各店舗に振り分けています。 しかし、どう考えて不自然な結果が算出されました。 そこでお聞きしたいのですが,電気の子メーターはどれほど正確といえるものなのでしょうか?? ちなみに,この子メーターは毎月1日に自動的に一ヶ月分の使用量が印刷されるため,メーターの記録漏れといったことは考えられません。 よろしくお願いいたします。

  • 電力メーター故障時の料金請求に対する支払いについて

    昨年の10月より電力メーターが故障のため、積算メーターが全然回っていなかったようです。 先日電力会社より「10月に遡って料金の支払いをお願いしたい」と言われたのですが、支払わなければいけないのでしょうか。 1.電力メーターは電力会社の持ち物ではないのでしょうか? 2.それが故障で、正確な使用量も分からないのに、支払い義務があるのでしょうか? なお、故障した電力メーターはアパートの共用部分の物で、月々の使用料金も数百円程度のため、メーターの故障には気が付きませんでした。(故意に故障を通報しなかった訳ではありません) また、基本料金部分は毎月支払っていました。 以上のような状況ですが、どなたかご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光の電気料金の見方について

    昨年、自宅の屋根に太陽光を設置しました。東京電力さんから毎月2枚の用紙が送られてきます。一枚は電気ご使用量のお知らせ、もう一枚は購入出力量のお知らせです。例えば、9月分の請求予定額が5900円で、購入予定額が15792円だと、その差額は、我が家のもうけになっているのでしょうか?それとも単純にそういうことではないのでしょうか?設置したものの、お金の事がいまいちよくわかりません、。仕組みの詳しいことがわかれば、教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 二世帯住居の電気メーターについて。1契約で2メーターは可能?

    二世帯住居を予定していますが、双方が電気代はそれぞれの世帯で 分けたいということになりましたが、2世帯分2系統契約すると、 基本料部分がもったいないので、電力会社との契約は 1契約で、二階部分の電気使用量だけわかるメーターを つけたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?  そのメーターは電気会社とは関係無く、自分たちだけに 電気量が確認できればいいのです。  電力会社の電気メーターは料金用だと思うのですが、 合法的に設置できる市販の電気メーターというのは あるのでしょうか?

  • 賃借物件の電気メーター、配線のリフォーム工事と費用の負担について

    ちょっと困ったことになってしまいましたので、相談に乗っていただけないでしょうか。 賃借の雑居ビルにて開業しております。 ここの電気料金は、大家が一括契約したもので、店子は各フロアにある子メーターを元に、従量料金と基本料金(フロアで割り勘)を支払う形態なのですが、 大家から請求される電気料金の計算内容に納得がいかなかった(明らかに高額を請求されていました)ので、当方の借りているフロアと電力会社との直接契約にしてくれるよう申し入れをしたところ、その場合電力メーターと配線のリフォームが必要なので予想される工事費(大家の請求によると数十万円)を当方で負担するようにと通達されました。 配線のリフォームの理由は老朽化だそうです。(電気メータも、子メーターとはいえ東電のメーターですので工事の必要自体が無いようにも思えるのですが・・・) フロア内の通常の電気工事なら店子負担になるのは理解できますが、こういった場合の老朽化設備のリフォーム費用まで本当に店子が負担しなくてはならないのでしょうか? また、こうした電力メーターの切り替え(メーターの新設)にかかる工事費の相場とは普通どのぐらいなのでしょうか。(フロアには通常電力と業務用電力の2メーターが付いています) 電力料金についての交渉でへそを曲げられてしまったのか、大家からの一方的な通達に非常に困惑しています。 どうかお知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう