4歳の子供が急に固形物を食べなくなった理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • 4歳の末っ子の女の子が急に固形物を食べなくなりました。過去に風邪を引いて吐いた経験があり、食べ物が喉に詰まってしまったこともあります。1か月前から固形物を嫌がり、プリンやヨーグルトなどしか食べません。症状が改善しないため、発達障害の可能性も疑われました。ただし、栄養の偏りを心配してプロテインを与えたところ、飲むことができ、便も出るようになりました。
  • しかし、他の食べ物は受け付けず、毎回心が折れる思いをしています。子供自身も食べ物が飲めない理由をはっきりと話すことはできませんが、何かしらの無言の訴えではないかと感じています。子供の発達や心の健康を考えると、心療内科の受診を検討した方が良いかもしれません。
  • 子供は成長中であり、食べ物に恐怖心を抱くことは少なくありません。家族のサポートと専門家の助けを借りながら、子供が食べ物を受け入れるようになるまで時間をかけて取り組んでください。心の健康と栄養のバランスを考えた上で、子供が快適に食事をすることができる環境を整えることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳の子供が急に固形物を食べなくなりました

長文です、、 3人兄弟で末っ子、4歳の女の子です。普段はこども園に通っています。元々食は細いほうで小柄ですが、少しずつ成長もして特に栄養指導もなくきていました。好き嫌いも多いですが食べる量も増えてきて安心していたのですが 1か月程前から急に固形物を嫌がるようになり、プリン、ヨーグルト、アイス、ゼリーしか食べません。 これといったきっかけが分からないのですが、少し前に風邪をひいて吐いてしまった事と、食べ物が喉につまりそうになった事がありました。泣きましたがその時はそこまでパニックでもない様子でした。 固形物を勧めても泣いて嫌がり口にも入れません。 初めはわがままで言っていると思い、ご飯を食べたらあげるよ、と言うと本当に何も食べず、次の日小児科に行くと低血糖といわれアメなどを舐めさせてあげて下さいと。今まで育てにくいと感じた事はなかったですが、発達障害の可能性を疑われました。 症状は改善せず、喉が腫れているように見えたので耳鼻咽喉科に行きましたが喉に以上はないと言われ食べれるものを食べさせてあげて下さいと言われました。 そのまま2週間経過する頃に、栄養の偏りが不安で子供も飲めるプロテインを与えた所、何とか気に入って飲んでくれて、飲める時は朝晩飲ませると便も出るようになり少し安心していました。 プリンを手作りにしたり野菜をペーストにしてあげてみたり、色々しますが食べてくれず、毎回心が折れます。怒りも湧いてきてしまいます。 そして1か月が経とうてしている今日は、げがでそう(吐きそう)だから食べたくない。と食べ物も飲み物も飲んでくれなくなりました。 悪気もない、本当に口にも入れたくない何かがあるのは分かりますが私も参ってしまいひどい事を言ってしまいました。もう無理や、もう出て行くとか。文字にしてみると客観的にみてもかなりひどい親です。 上の子達にも手がかかりますが、1人女の子と言うこともあり寂しい思いはさせてないとおもっていましたがやはり何かの無言の訴えなのでしょうか。これからまた食べれるようになる風に思えずとても毎日苦しいです。4歳でも心療内科など受診した方が良いでしょうか?助けてください

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (571/1084)
回答No.3

保育所の子育て支援の保育カウンセラーをしています。喉に詰まらせたことがきっかけで固形物が怖くなる事例は稀にはあります。多くは時間が解決します。家庭では固形物を頑なに拒否しても、こども園ではいかがでしょうか? 集団の場では家では嫌うものでも他児の刺激を受けて食べられたりします。今はこども園でダメだったとしても、治るきっかけは集団の場が圧倒的に多いのです。 どこの部分が発達障害を疑われたのかよくわかりませんが、こだわりのような頑なさ、頑固なところでしょうか。そういう面は治りにくさを助長するところではあります。無理に食べさせることは控えた方がいいでしょう。食事そのものが嫌な場面になり、嫌いになってしまいます。基本的には食べられる物を食べさせながら、菓子などはどうかなど少しずつ試していくことです。 こども園とは連絡を取り合いましょう。こども園で少しでも食べられるものが増えたら連絡をもらい家庭でも試してみましょう。体重の増減だけは気をつけて、幼児年齢では通常体重が減ることはないので、保健センターなどに相談しながらチェックしていきましょう。

iwi0125
質問者

お礼

ありがとうございます。 こども園でも牛乳と味噌汁の汁のみ食べているようです。昨日初めてクッキーを舐めていたらそのまま食べれたと先生から報告がありました!! 集団の場の力の方が本当に強いのですね 先生もすごい、、と思いました。 家でもクッキーを食べさせてみましたがやはり嫌がりました。今は拒否されてもぐっとこらえてきつい言葉を出さないようにしています。 一進一退でこちらも感情のコントロールが難しいですが、気長に見ていきたいと思います ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.2

素人ですが、「反射嘔吐」の可能性はないでしょうか。 自分が子供の頃、「反射」がひどく、風邪などでのどを見られるのがすごく苦手だった記憶があります。 未だに、歯医者のレントゲンも苦手です。 嘔吐の経験をしたあとで、固形物が口の中(のどの入り口)の特定の箇所に当たって「おぇ」なってしまったので、堅いものを食べたくなくなったとか。 口の中だと「小児歯科」ですかね。病院で「おぇ」ってなると、病院も嫌いになっちゃいますね。

iwi0125
質問者

お礼

ありがとうございます。まさに私も嘔吐反射がひどいです。。子どもの気持ちはよくわかる、なので余計に早く治してやりたいと焦ってしまうのです。 自分も時間がかかったように子どもも長年苦労するのかと思うとかわいそうに思います。 ご回答ありがとうございました

回答No.1

こんにちは。看護師をしています。 お子様、とても心配ですね。お母様も毎日工夫して頑張ってらっしゃるようですので、心がすり減ってしまっているかと思います。 大人の私たちでも、嘔吐した後は物を食べるのが怖いと思うことがありますよね。でもだからといって食べないという選択肢は取りません。食べ合わせの良し悪しや適切な摂取量、正しい姿勢で食事を摂れば、よほど体調不良でもない限りは嘔吐しないということを理解していますから。 しかし子どもはどうでしょうか。まして、物心ついてからほとんど嘔吐を経験していない歳です。どうしたら嘔吐してしまうのか、どうすれば嘔吐せずに済むのか、経験もなければ知識もない、まったく未知で、怖いものでしかないでしょう。さらに、小児の食道から胃までの消化管の形状はまだ未熟で、成人のそれよりも直線的ですので、より嘔吐しやすい形になっていますからね。 小さい頃に経験した怖いことというのは、割と大きくなるまで覚えているくらいには、トラウマになるものです。 小児科で身体的な検査を受けて、嚥下機能や消化機能に異常がないことが分かっているのであれば、やはり考えられるのは、発達障害も含めて精神的な部分ではないでしょうか。 お住まいの地域の保健センターには、保健指導や育児相談をしてくれる保健師の方も見えますので、病院より気軽に相談ができるかと思います。離乳食教室なども開催していると思いますから、幼児の食事やその与え方についてもアドバイスが貰えるかもしれません。 もしくは心療内科にかかられるというのもひとつの手だと思います。小児科でもある程度は精神科分野を診てくれるかと思いますが、やはり詳しいことはその手の専門の医師やカウンセラーを訪ねるのが1番です。 また、ご自宅での食事の工夫については、お母様も毎日たくさん試行錯誤されていると思いますのでもうとっくに試された手であれば申し訳ないのですが… ・お母様も一緒に、お子様の前で同じものを食べてみせる ・食事を準備するところからお子様と一緒にやってみる 実際に食べて見せること、食べ物を準備する様子を見せたり一緒にやるということは、その物に危険がないことを示すと同時に、その物に興味を持たせることができるかと思います。 今は食べ物を見ただけで嘔吐が怖い、という思考に直結するようになってしまっているようなので、まずは興味を持ってもらわないことにはどうしようもありませんからね。 お母様も毎日お疲れ様です。厳しい言葉を言いたくなっても当然だと思います。あまりご自分を責めず、頼れるところに頼ってください。

iwi0125
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます 私も小さい頃嘔吐恐怖症でした。長い間それで苦労したので子供に同じ思いをさせたくないという気持ちが強く、焦っているのかもしれません 食べ物には興味があり、食べたい気持ちはあるようです。晩ご飯の時間にはいい匂い〜と。ごはんを入れて渡すとそれもいい匂い!でも食べれない。といいかわいそうに思います 他の方が教えてくれたように集団生活の方が家より変化がでやすいと、まさに昨日こども園でクッキーを食べたそうで涙が出るほど嬉しかったです 心療内科は最後の手段と思っていましたが、あまり変化が見られないようであれば考えてみたいと思います。本当に優しいお言葉をありがとうございました

関連するQ&A

  • おとといから固形物を一切食べていません

    急な精神的なもので、食べ物を食べたいとも思わなくなっています。 もうすぐ固形物を食べずに丸二日経ちます。その間、お茶しか飲んでいません。 女で173/80キロのデブなので今は平気なのかなぁと思いますが、(精神的なこととはデブなことではありません(笑)) このまま食べないのは自分でも危機感を感じます。実際今胃が痛くなっているのも事実です。 固形物を避け、最低限必要な栄養を取りたいと思いますが、ウィダーインゼリーなどの類は苦手です。。 この食べ物、飲み物が良いなどありましたら是非教えてください

  • プール熱で扁桃腺が腫れてます。 のどにいいレシピ(はちみつ大根以外で)を教えてください。

    4才の娘がプール熱で扁桃腺が腫れています。 固形はもちろん、プリンやゼリーなど喉ごしがよいかと思われる物も飲み込めません。 【はちみつ大根】が喉にいいと言われますが、 今まであまりはちみつを食べた事が無いので、 それ以外で喉にいい食べ物(できれば固形以外)を教えてください! よろしくお願いします。 ※また扁桃腺が腫れた時の対処法などがあれば、教えてください。

  • 急に子供が食事をしなくなりました

    2歳半の子供です 昨日の夕方から、急に何も食べなくなりました。 ジュースやお茶、ヨーグルトなら口にするのですが 固形物は口には入れるものの、すべて出してしまいます。 無理やり食べさえているわけではなく、食べたいと言って 口に入れるのですが、すぐにべ~っと出します。 機嫌も悪くなく、熱も無いので様子を見ていますが、心配です。 子供に聞いても、特に明確な答えは返ってきません。 (まぁ2歳児なので自分でも良くわからないと思いますが・・・) 口から出すことを楽しんでいるわけではないようで、 出すときには、少し泣くときもあります。 どなたか同じような経験がある方はいらっしゃいますか?

  • 固形物を食べると咳がとまらなくなる

    今年の4月から、時々咳が出る事はあったのですが今月の頭に今までになく喘息のような咳が急に止まらなくなり、熱が40℃近くまで上がりました。この高熱は1晩で治まり、微熱が約1日続き、熱は下がったのですが、(熱が高い時の方が咳はおさまっていました。) この後1週間は激しく咳き込み続けました。 ほぼ常に咳をしているという状態はなくなったのですが、それ以降、固形物(おかしなどぱさぱさしたもの、栄養ドリンクなど喉にはりつくものでは必ず)を食べると咳込むようになってしまいました。今までにこのような事はなかったので、非常に生活しづらく感じてしまいます。 高熱が出た翌日には病院にも行き血液検査もしたのですが、白血球の数が通常より少し多い、(気にする程でもないと医師に言われました)くらいの異常で、インフルエンザでもなく、未だにあの高熱はなんだったのかも分かりません。 最近気づいたのは左の肋骨のあたりが右に比べてふくらんでいる?(肋骨が肋骨下のふくらみによって出っ張っている感じ)です。これが何か咳と関係があるのでは、と。 4月頭に受けた胸部X線では異常なし、でした。 とにかく咳の原因もあの高熱の原因も分からず、変な咳の癖が残ってしまい、どのような治療をしたらいいのか困っています。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 どなたかご教授いただけたら、と思います。 よろしくお願いいたします。 20歳前半 女です。

  • 浴槽の詰まり解消(固形物)

    浴槽の排水口に固形物が詰まってしまい困っております。 湯を張る際にゲルマニウムボール?なる丸い石ころをネットに入れて つけているのですが、先日湯を排水する際にネットから石がこぼれている事に気づかず、排水口に石が詰まってしまいました。 排水口の口径と石の直径がぴったりなのか、 栓をしたような状態になっており、 トイレの詰まり解消アイテム("スッポンスッポン"とやるやつ)でも ビクともしません。 石が完全に排水口に入ってしまっているので、石を指でつまむ事も無理です。 排水口に嵌まった石を取り外す方法は無いでしょうか? それとも業者に頼んだ方がよいでしょうか? その場合、おすすめの業者等はありますか? ちなみに浴槽はユニットバスではありません。 以上、宜しくお願いしたします。

  • 猫が固形物を食べてくれません

    こんにちは。 12歳雄猫ですが、ここ1週間固形物(ドライ・ウェット)の餌を全く食べてくれません。 唯一ペースト状の缶詰は食べてくれますが、 総合栄養食と一緒に食べなくては栄養がとれないようです。 年末に急に食欲不振になり何度も病院に行き、 良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 ただそのときはドライフードも普通の缶詰も食べてくれるようになりました。 でも今回は全くそういうものに見向きもしてくれません。 去年の夏に原因不明の症状が出て首が傾いてしまいました。 検査をしても原因が分からず多分神経系のものだと判断されました。 今回食べれなくなったことで何度も病院に行っていますが、 その首の傾きが原因か口内炎が原因か先生もわからないようです。 口は臭くないので口内炎ではなさそうということです。 一度スープの具の部分を食べたとき痛みから首を何度も振ったのでそのことも伝えました。 でも毎回抗生物質の注射と薬だけの処置です。 本当に衰弱しているときは点滴してくれますが。 最近「食道がん」かもと私自身思うようになりました。 周りは心配のし過ぎだと言いますが麻酔をして検査してもらった方がよいのでしょうか? 皆さんは猫が食べないときどのような方法をおとりになっていますか? すり鉢ですったりシリンジというものは買いましたがなかなかうまく行きません。 一応15歳以上用の餌からはじめているのですが・・・。 何か参考御意見ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 支離滅裂な文章ですみません。 今働いていますが辞めて看病すべきかなど色々なことに悩んでしまって。

    • ベストアンサー
  • ◆代理投稿  3歳の子どもが未だに離乳食

    友人の子供が3歳の誕生日を前にして未だに離乳食なのです。話によると、アレルギー疾患を持っており普通職を食べさせるのが怖いとか。未だに一度も、固形食を摂っていません。食事は、牛乳やドロドロとしたゼリー状の栄養食 果物を牛乳に混ぜた物です。健康状態は良好なようです。このような食事を続けていても害はないのでしょうか?たまに、固形物を口に入れてみても吐き出してしまうとかみたいで(当たり前ですよね)咀嚼をしない事もしんぱいです。アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 口に物を入れると・・・。

     1歳1ヶ月になる息子はなんでも口に入れるのが大好き。おしゃぶりをしていますが、興味のある物を見つけるとおしゃぶりを自分で外してまで口に入れます。おしゃぶりをしていない時は、指を喉の奥につっこんでえずくまで入れます。(吐くこともしばしば)  おもちゃでも何でも、喉に届けば喉の奥までつっこむので、なるべくおしゃぶりをさせています。  赤ちゃんや子供が口に物を入れるのは、珍しくないと思うのですが、えずくまでつっこんだりするものなのでしょうか?     本人からやめるまでおしゃぶりをさせようとも考えていますが、口に物を入れなくなるまでは外せないのかなあ?と思ったりします。  口に物を入れなくなるのはいつぐらいですか?  また、同じように喉の奥までなんでも入れていたと言う経験のママさんがいますか?

  • 突然食べなくなりました

    子供が突然、固形のものを食べなくなりました。ヨーグルトやスープは機嫌がよいときに食べる程度です。 今、1歳10ヶ月ですが、体重は7.5Kgしかありません。もともとミルクが嫌いで、0歳児の際、あまり体重が伸びませんでした(体重が少ないので、定期的に、某大学病院にいってます)。 ただ、その後、離乳食はよく食べ、最近は、大人のもの(例えば せんべいとかハンバーグとか)も普通に食べていました。 それが先週の木曜日からりんごジュース、乳酸菌飲料は飲むのですが、突然、固形物を食べなくなりました。 一応、自分で口のなかにもっていったり、親が食べ物を近づけると口にいれる事もたまにあるのですが、口にいれると、舌でだしてしまいます。(食べ物を口に近づけると泣く事が多いです)病院にも行って、見てもらったのですが、特に喉がはれているとかそういうこともなしでした。 かなり困っています。どなたかいいアドバイスいただけますか。

  • 子供はどうして口に物をいれるのか?

    お世話になります。 素朴な疑問ですが、子供、特に乳幼児はなぜ物を口に入れたり なめたりするのでしょうか? 私の考えでは、本能的(?)に行っている、口に入れることでそのものを確認している…と思っているのですが。。 また、よく口に物を入れる子とそうでない子もいますよね? 私自身にも子供がおりますが、あまり口に入れる事はしませんでした。 経験からのお考えでも良いのでご意見お聞かせください。