• 締切済み

現金払いのみの店は売上の誤魔化しはできませんよね?

現金払いのみのところはお金の動きがガラス張りだから脱税がほとんどできないですよね? 逆にカード決済や電子マネーやコード決済を取り入れてるところはお金を誤魔化しやすいから現金払いのみのところに比べたら格段に売上を誤魔化したり脱税しやすいんですよね?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32955)
回答No.6

逆ですね。現金の売上なんていくらでも後で書き換えができますからね。 私も、なぜ質問者さんがそういうお考えに至ったのかを知りたいです。

noname#252888
noname#252888
回答No.5

逆ですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2129/10797)
回答No.4

税務署は、銀行などにある個人情報を、調べることは簡単にできます。 なぜなら、提出しなさいと、命令できる立場にあるのですから。 個人に対しても、すべての書類を提出するように、命令できるから、脱税も、見破ることができるのです。 脱税を調べる場合、仕入れから、売り上げ先など、調べられるところは、すべて調べます。 前年度からの、証拠写真などを持っている場合もあります。 つまり、そのお店だけ調べるわけではありません。 つまり、現金でも、カード、電子マネー、どれも同じです。 警察よりも、権力があるのが、税務署なのです。 憲法に書かれている、納税義務を国民に、遂行させるために、存在する組織ですから。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

電子マネーやクレジットカードが登場する前から脱税はありましたけど? 伊丹十三監督の「マルサの女」「マルサの女2」という映画をご存じですか? 一度見てください。 脱税する事業主と国税局の職員の攻防をコミカルに描いた映画です。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

全く逆ですけど。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (576/2547)
回答No.1

え? 現金が、一番「足」が付かないものでは? 質問者さまが何故そう結論付けているのか、質問者さまの論理展開が知りたいです。

関連するQ&A

  • 脱税について

    支払いは現金払いのみの店は絶対に脱税してない店ですよね?現金払いのみだから脱税のしようがありませんもんね? 完全現金払いの店舗で脱税している店舗は1店舗もありませんよね? 逆に電子マネーやクレジットカード決済を取り入れてる店の方が、現金払いのみの店より脱税してますよね? 電子マネー払いやクレジットカード払いだと売上除外とか誤魔化しが現金払いに比べて容易ですもんね?

  • 毎月、どのくらいの”現金“を使いますか?

    何らかの代金を支払う際に、毎月どのくらいの現金を使っていますか? お札や硬貨といった、物理的な現金での支払いです また、仕事抜きで、生活費やプライベートでの話しです 振込や口座引き落とし、カード決済、プリペイド式電子マネーへのチャージは除きます また、イレギュラーな買い物も除きます 私の場合は、大部分の支払いを、振込や口座引き落とし、カード決済、電子マネーで行っているので、普段は月々数千円くらいしか現金を使っていません

  • “現金”での支払いは、総額の何%くらい?

    何らかの代金等を支払う際に、お札や硬貨といった、物理的な現金を使うのは、総額の何%くらいですか? 仕事抜きで、生活費やプライベートでの話しです 振込や口座引き落とし、カード決済、プリペイド式電子マネーへのチャージは除きます また、納税も除きます 私の場合は、大部分の支払いを、振込や口座引き落とし、カード決済、電子マネーで行っているので、1%くらいしか現金を使っていません

  • 電子マネー決済での売上処理

    今まで現金のみの決済をしていたのですが、今回Edy決済を導入することになりました。ただ、電子マネーとはいえ、現金を受け入れるわけではないので、売上が発生してもその売上に対して売掛金が発生するような気がするのですが、いかがなものでしょうか。 売上自体は決済方法にかかわらず、商品を引き渡した時点で売上を計上するのが普通ですよね。 仮に1000円の商品をEdyで決済した場合の起票の仕方を教えていただければありがたいと思います。

  • Yahoo!マネーで受け取った売上金を現金化

    Yahoo!マネーで受け取った売上金を現金化するのに手数料2%がかかるという説明があります。 なにも考えずにこの設定(売上金をYahoo!マネーで受け取る)にしてしまいましたが、売上金が高額なので、使い切るまでにだいぶかかりそう。 なにかテはないでしょうか?

  • 現金?

    今 ドコモの電子決済が問題になってますね ビットコインやクレジットカード電子決済は便利ですが問題も 沢山あります しかしそうはいっても 将来的に10年後 30年後 現金が無くなり全て電子決済に なるとおもいますか?

  • この場合の売り上げは

    あるネットサービスをしていたとします。 毎月カード決済の処理を15日締めで行い。 翌々月にカード会社から実際に私の会社に振り込まれたとします。 その際 15日に締めた場合で売り上げと呼ぶのか。 それとも実際に現金が入ったときに売り上げと呼ぶのでしょうか? 私的には実際にお金が入ったときとしたいのですが、

  • 現金のみ飲食業の将来は?

    現金のみ飲食って今後不利でしょうか? 今後、キャッシュレス社会を目指すために、 クレカや電子マネーでの決済時は 一律2%オフ案が審議されてますね。 そして、そもそもクレカや電子マネー利用時には カードにもよりますが、大体 1%前後の還元がそもそもあります。 まだまだクレジット決済時の手数料が経営の負担になると避けている大きいチェーン店ってけっこうありますね。 そういった現金のみの飲食店って今後どんどん不利になっていきませんかね? ただでさえ、軽減税率対象外だし、 キャッシュレス還元もなし、 クレジット会社独自の還元もなし となると 100円の食べ物を買ったとしても、 6円ほど現金派の人は損するわけですよね。

  • 無料で電子マネーが使用できるようにならないの?

    世界的にキャッシュレス化が進んでおり、ほぼ現金を使用していない国もあると聞きます。日本も将来的には本格的な電子マネー社会を目指しているのだと聞きます。 しかし現状ですとキャッシュカード、プリペイドカード、デビットカードなどほとんどのカードで決済には手数料が発生して数%分の料金をカード会社に支払っているそうです。お客が払わず店舗が負担しているという形式ですが、それはトータルでは製品料金に含まれているということであり消費者が負担しているということになります。 現金だと決済手数料ほぼ0円(ただし紙幣やコインを作ることの税負担がある)、電子マネーだと手数料5%前後、これだと電子マネーが普及すれば普及するほど消費者が損をすることになると思います。 将来的にほぼ無料で(現金レベルで)カード決済できるようにならないのでしょうか?それとも電子マネー化することで将来的にはカード会社に完全に囲い込まれてカード会社に税金のようにお金を支払わなければならない社会になってしまうのでしょうか?  

  • 現金科目の廃止

    個人事業主です。青色申告をしています。 最近、物を買うのに通販やクレジットカードや電子マネーを使うことが増え、お店で現金で支払うことが少なくなりました。消耗品費のところをみても、ほとんどがカードや電子マネーで支払っているため、相手科目は事業主借ばかりです。 いっそのこと、現金の科目を廃止して、現金で支払った場合も、事業主借にして、ポケットマネーを借りて買ったかたちにしようかと思うのですが、問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう