現金のみ飲食業の将来は?

このQ&Aのポイント
  • 現金のみ飲食業の将来は不透明
  • キャッシュレス社会の進展に伴い現金のみ飲食業は不利になる可能性
  • クレジット決済時の手数料が経営負担、現金のみ飲食店が不利になるかもしれない
回答を見る
  • ベストアンサー

現金のみ飲食業の将来は?

現金のみ飲食って今後不利でしょうか? 今後、キャッシュレス社会を目指すために、 クレカや電子マネーでの決済時は 一律2%オフ案が審議されてますね。 そして、そもそもクレカや電子マネー利用時には カードにもよりますが、大体 1%前後の還元がそもそもあります。 まだまだクレジット決済時の手数料が経営の負担になると避けている大きいチェーン店ってけっこうありますね。 そういった現金のみの飲食店って今後どんどん不利になっていきませんかね? ただでさえ、軽減税率対象外だし、 キャッシュレス還元もなし、 クレジット会社独自の還元もなし となると 100円の食べ物を買ったとしても、 6円ほど現金派の人は損するわけですよね。

noname#240921
noname#240921

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>一律2%オフ案が審議されてますね。 これって、そもそも、期間限定でしょう? >100円の食べ物を買ったとしても、 >6円ほど現金派の人は損するわけですよね。 そうでしょうか? 100円の食べののを買ったと、あなたは思うのでしょうが、本来なら、もっと安く変えたはずのものを、カード払いを考えるために高くされているということも言えるわけなんですけど。 言い方は悪いですが、ガソリンに消費税がかけられたとき、揮発油税という税金にも、消費税がかけられました。 その理由は、 「ガソリンの揮発油税と本体代金を分けて考えるのは、国民の皆様が計算しにくいでしょうから、まとめた金額に消費税をかけるように、特例で法律をださめて国民の皆様のために多く取るようにしました」 ということです。 本来、カード払いにしなければ安く提供を受けられているものを、カード払いにして、1%だかの還元のために、5%程度上がっているのを気がつかないでいるわけです。 国が2%下げさせるといっても、それは期間限定。 その期間が過ぎればまた元に戻ります。 そもそもそのお金も、利用者が払っている商品代金に乗せられているカード取扱手数料の中から支払われているもの。 現金決済のみの店なら、そもそもその分安く設定されているものを、自分で払って、還元されたと喜んでいるだけの話ですね。 一部店舗ではやっていますけど、現金とカードの支払い金額に差をつけているお店もあります。 カード利用規約違反だ!なんていうんでしょうけどねw カード会社の利用規約は、カード手数料を上乗せしてとってはいけないという決まりです。 つまり、カード払いが通常価格で、現金の人は、「通常価格」から、割引しますね。 というのなら、カード会社の利用規約違反にはなりませんから、そうやって打っていても、カード会社の利用停止にはなりませんからね。 これからそういう店も増えてくる可能性もありますね。 本当に損しているのは誰か。 少し考えればわかる話なんですよ。 そういうところを考えられないと、あっちが安いこっちが安いと契約したら、あれ、損してない?になっているわけですからね。

noname#240921
質問者

お礼

ほんとそうだと思います。 カード手数料が高いということで現金にこだわる会社もあるわけですので、手数料をカットできた分商品として還元できるわけですよね。 ただ、消費者心理としては、 ポイントつく、還元がつくというほうに瞬間的に惹かれてしまいませんかね? あと、現金を持ち歩かない便利さも考えると、 上乗せされる感情があるかと思います。 ただ、キャッシュレス割が期間限定なのは最悪すぎてがっかりですね。

その他の回答 (3)

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.4

お店の立場からすると、 クレジットカード導入のリスクは入金が遅いことです。 手数料ではありません。 売上が上がれば手数料は多少取られても仕方ないと考えます。 入金が早くて決済が簡単な電子マネーがあれば導入しますよ?

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2181/4830)
回答No.3

>現金のみ飲食って今後不利でしょうか? 消費税率が10%になった時点では、数ヶ月は不利になる可能性もゼロではありませんね。 >現金のみの飲食店って今後どんどん不利になっていきませんかね? ならないと思いますね。 日本は「ニコニコ現金払い」の習慣が強いのです。 今でも、現金商売を行っている店は多いですよね。 中国が現金払いを止めた若しくは現金払いが少なくなったのは「中国通貨の信用が無いから」です。 今でも「偽札」が多いので、中国国内の店舗では「現金での支払いを拒否」される場合もあるのです。 また、中国通貨は「衛生上悪い」のですね。 お札の清潔さは、日本紙幣の半分もありません。 ボロボロで汚いので「偽札が造りやすい」のと「菌が多いので病気が移る」。 そこで、中国共産党及び政府は「キャッシュレス化」を大々的に進めたのです。 同時に、「誰が+いつ+何処で+何を+幾らで+何個買ったのか」の情報を管理する事が出来ます。 ※中国では、強制的に国民背番号が付いているので個人情報は国の管理。 ※同様に、店に対しても「売上の把握が可能=脱税不可」にもなります。 >100円の食べ物を買ったとしても、6円ほど現金派の人は損するわけですよね。 別に、損をする訳ではありません。 カードで払っても「ポイント還元」ですよね。 ポイントは、有効期限があります。 また、どの店でもポイントが利用出来るとは限りません。 1ポイント単位で利用出来るとも限りません。 実際、何も詳細は決まっていないのですから・・・。 それに「期間限定政策」ですよね。 ガソリンだと、1円単位で安いスタンドを選びます。 が、その他では100円単位で最大6円のポイントです。 生活保護受給者でも、気にしないポイントです。^^; 自民創価学会連立政権が得意な「数字のマジック」に、惑わされては駄目です。 客商売の店は「明日の1万円より今の千円」を基本に商売をしています。 そうしないと「黒字倒産」に生りかねませんから・・・。

noname#240921
質問者

補足

なるほど 中国の紙幣ってそんなに粗悪なんですね。 日本は現金よりクレカや電子マネーのほうがうさんくさいイメージですけど、まったくの逆ですね。

  • candymnht
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.2

日本人は現金主義なのでまだいけると思いますが、将来的には中国のようにスマホで支払いするのが当たり前の時代が来ると思います。 どこの店にもレジがあるのは当たり前ですが、昔はそれすらない時代がありましたから

noname#240921
質問者

補足

中国はQR決済が盛んなようで、 NFC非対応スマホでも決済ができるので、安価で便利ですね

関連するQ&A

  • 【キャッシュレス決済】楽天ペイの要エントリーって何

    【キャッシュレス決済】楽天ペイの要エントリーって何をすればよいのですか? 電子マネーの楽天ペイは政府のキャッシュレスポイント還元と合わせて5%+クレジットカードのポイントが付くそうです。 要するに政府が2%か5%のキャッシュレスポイント還元をしているので楽天が支出しているのは0%か最大3%出してます。 その3%ですが、、要エントリーとあります。 要するに普通にエントリーせずに楽天PAYを使うと政府のキャッシュレスポイント還元すら受けられない実質マイナス5%ってことですよね。 楽天ペイの要エントリーって何をすればよいのですか?

  • クレジットカードってなに使ってますか?

    還元があるので、電子マネーやクレジットカードを使った方がお得ですよね。 現金を持ち歩かなくてもいいので、身軽になれるのもメリットでしょう。 しかし、世の中いろんなクレカがありすぎて、すごい悩みます。 これまではlinepayカードを使っていたのですが、2%還元が終わりQRコードでは使える店がほとんどないので、クレジットカードで還元率が高いものを探しているわけですが、なかなか見いだせません。 候補で考えたのは 1,リクルートカード(1.2%還元) 還元率は高いのですが、リクルートポイントの活用法が乏しすぎる。 Pontaに変えても近所にローソンはなく、そもそもローソンは高い。 ローソン100が近所にあればいいのですが、店舗縮小してほぼ見かけません。 dポイントに交換しようと考えましたが、交換できるのは、docomo契約者のみ という不便さ。 電子マネーと組み合わせると 199円以下切り捨てになる部分も出ながらも還元率1.7%可になります。 2,ビックカメラsuicaカード(suicaのみ利用で1.5%還元) ビックカメラは行かないので、suica利用目的のみです。 クレジットチャージで付与された、サンクスビューポイントをsuicaに交換すれば、還元率1.5%。まだ電子マネー非対応の店も多いので、利用が限られるのが難点。 それに加えて、自分は私鉄が最寄り駅なので、サンクスビューポイントをsuicaに交換するためだけに、ビューアルッテがあるJRの駅に行かないといけないという面倒さが発生します。電車通勤者でもないのでとても難点。 JRの駅が最寄り駅で電子マネー決済可能な店ばかりの利用ならば有効な手段なのですが・・・。 3,pーonewizとsonyデビッドカードの組み合わせ 1.5%の還元率のp-onewizカードですが、このカードには問題があって、一回の決済で99円以下になると、まったく還元がない切り捨てになります。 それを補う意味で99円以下の決済時には0.5%還元ですが、ソニーバンクのvisaデビッドを使えば、一応取りこぼしなしでの利用になり、 一回で 100円以下の決済で0.5%還元 100円以上の決済で1.5%還元 になりますが、100円以上の決済でも99円以下の端数は切り捨てになるのは悲しいですね。 4,ソニーバンクvisaデビッドを還元率2%まで引き上げる。 外貨や投資商品などに手を出さないといけないので、非現実的ですが、 還元がポイントではない現金キャッシュバックで月額利用総額に2%還元になる超理想的な形になります。 以上が検討しているプランなのですが、他にいいものがあれば伝授お願いします。

  • キャッシュレス消費者還元事業

    10月から来年6月まで消費税の値上げに伴い、 キャッシュレス決済でポイント還元があるそうですが、 詳しく教えてください。よろしくおねがいします。 ----------------------------------------------------------------- キャッシュレス・消費者還元事業について キャッシュレス・消費者還元事業は、 2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、 需要平準化対策として、 キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、 消費税率引上げ後の一定期間に限り、 中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を 使ったポイント還元を支援します。 本支援を実施することで中小・小規模事業者における消費喚起を 後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進します。 消費者還元対象期間 2019年10月~2020年6月(9ヶ月間) 対象決済手段 クレジットカード、デビットカード、電子マネー、 QRコードなど電子的に繰り返し利用できる決済手段 https://cashless.go.jp/

  • 毎月、どのくらいの”現金“を使いますか?

    何らかの代金を支払う際に、毎月どのくらいの現金を使っていますか? お札や硬貨といった、物理的な現金での支払いです また、仕事抜きで、生活費やプライベートでの話しです 振込や口座引き落とし、カード決済、プリペイド式電子マネーへのチャージは除きます また、イレギュラーな買い物も除きます 私の場合は、大部分の支払いを、振込や口座引き落とし、カード決済、電子マネーで行っているので、普段は月々数千円くらいしか現金を使っていません

  • ヨドバシの電子マネーでのポイント

    ヨドバシでの電子マネー決済は現金と同じ還元率ですよね? ヨドバシは電子マネー(edy・Suicaなど)の手数料を払っていないのでしょうか?それとも、負担をしているのでしょうか? クレジットの場合ポイントが下がるのでいったんedy換金すると クレジットのポイントとヨドバシのポイントが二重で入りお得でした。 ついでに、JALDCを使っています。

  • 現金?

    今 ドコモの電子決済が問題になってますね ビットコインやクレジットカード電子決済は便利ですが問題も 沢山あります しかしそうはいっても 将来的に10年後 30年後 現金が無くなり全て電子決済に なるとおもいますか?

  • 金融庁か経済産業省が交通機関やスーパーが発行してい

    金融庁か経済産業省が交通機関やスーパーが発行している非接触型電子マネーはキャッシュレス決済ではないと発表してた気がするのですが、いつのまにか国は非接触型電子系マネーもキャッシュレス決済と言っています。 この非接触型電子マネーをキャッシュレスではなく何か違う言葉で言ってた記憶があるのですが何と言わそうとしていたのか覚えている人いますか?

  • キャッシュレス還元の仕訳(支払いとは異なる月に還元

    個人事業主で事業用のクレジットカードで事務用品を購入をした際にキャッシュレス還元(5%)の入金があったのですが、商品の決済月でなく、その翌月に5%の還元がありました。 その際の仕訳方法をご教授ください。 ex. 10/1に1000円の事務用品を購入し、11/10に1000円にカードの決済、12/10にカード決済で50円のキャッシュレス還元。

  • キャッシュレス決済ポイント還元

    増税したあと経済に影響を及ぼさないように、ということで、クレジットカードなどのキャッシュレス決済を使った場合、数%のポイント還元するみたいだがなんで現金購入の場合は冷遇される訳ですか?

  • 昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い?

    昼食代をクレジットカードで払いますか?それとも現金払い? みなさんは会社の昼食で、外で食べる際、現金払いですか? それとも電子マネー、クレジットカードですか? 私は財布の中に小銭があると重くて嫌なので、小銭をもらわないようにしたいです。 だから電子マネー払いも活用していますが、電子マネーに対応していないお店で クレジットカードに対応しているお店などあります。 クレジットカードだと早いところはサインせず素早く終わるのですが、 時間がかかるところだと1分ぐらい待たされサインもするので 時間がかかり待たされるし、お店にも支払い待ちの人も待たされます。 たかだか1000円前後のランチでクレジットカード払いってやっぱり している人少数でしょうか?どう思います?

専門家に質問してみよう