• 締切済み

史記 列伝

史記では、個人の事績を紹介するのは「列伝」としています。 「列」とは、中国語で、どういう意味なのでしょうか? (連なるという意味なら、個人は個なのに、何が列なのでしょうか?)

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 中国語としては存じませんが、漢和辞典によりますと、列とは「分ける、わかれる」、「ならぶ、ならべる」、「順序だてる」などの意味があるようです。  個人の「事績」を個人ごとにならべて紹介し(伝えて)いるのですから「列伝」と言って差し支えないように思います。  つまり、並んでいる(連なっている)のは事績です。  例えば「項羽列伝」「韓信列伝」という感じに何人分もの「列伝」が並んでいるのは、偶々注目して事績を書き残すべき人が多かっただけで、ある時代に書き残す事績を残した人が例えば1人劉邦だけだったとしても「劉邦列伝」と呼ばれたと思います。

gesui3
質問者

お礼

各個人の事績が「並んで」いるから、列 なんですね。 (なお、項羽は本紀ですね。皇帝 や 王 などの支配者が本紀ですが、項羽のような正当な天使でないものも一部は本紀にしているようです。)

関連するQ&A

  • 史記について

    中国の史記についてもっと詳しく読んでみたいと思っているのですが、たくさんあって困ってます。 最初は白文のものを探していたのですが、Amazonなどでは見つからず現代語訳されたものがほとんどでした。 そこで質問なのですが、史記について詳しく書かれた本についてオススメの物があればぜひ教えて下さい。

  • 中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。

    "史記”の文章は口調が良いので全部覚えて、中国に行って北京の学校で中国語で講義をした。と言う人がいましたが、この場合史記の文章と言うのは現代語訳の文章でしょうね。書かれた当時の文章ではないのでしょうね。現代と古代の中国語はかなり違うのですか。

  • 伍子胥列伝から読み取れる伍子胥の功績について

    以前こちらで伍子胥列伝の解釈などが載っている書籍を紹介して頂き、それを参考にしながら史記の伍子胥列伝を原文で読み進めていったのですが、一つどうしてもわからないことがあります。 伍子胥は確かに賢く、様々な状況を見ながら、適切な判断を下していたように思えますが、しかし伍子胥の上に立つ夫差などは彼の言うことをまるで聞かずに、結局最終的には滅亡していきました。 しかもその前に伍子胥は「王にたいして散々色々してやったのに、あいつは全くそれを顧みず、それどころか他国から賄賂をもらっている部下を優先して、この私を誅殺しようとしている。もうあいつは滅びるから、俺の目玉を門に飾っといてくれ。滅びるの見たいし。あと王の墓作るためにおれの墓に素材を植えとけ。あいつが死んだときのために。」と言った感じの負け惜しみともとれる様な発言をして、自殺してしまいました。 伍子胥列伝は伍子胥のサクセスストーリーだとかいっていた友人がいるのですが、結局のところ父の仇を自ら打つことは出来ず、死んでしまっていて、さほど「サクセス」しているようにも思えません。 伍子胥はいったいどんなサクセスをしたのでしょうか。

  • 漢文:解釈問題

    『史記』仲尼弟子列伝第七巻には、瑞木賜の「何敢望回(なんぞあえてかいをのぞまん)」という台詞があるようですが、この文が解釈出来ません。具体的には、此の現代語訳は「顔回に追いつけるとは思ってもいない」となっているのですが、原文の「望」が訳文の「追いつける」になっているのは何故なのでしょうか。元々の文章は「何敢望回」でぐぐれば見つかると思います。 辞書を引いても特にそれらしいものは見当たらなかったので質問致しました。そもそも、漢字の読みと其の読みの時の意味をちゃんと載せた、漢文勉強に適した辞典はあるのでしょうか。ついでではありますが心当たりがある方は教えていただけたらと思います。

  • 中国 歴史書 漢書

    中国の歴史書 漢書についての質問です。 「本紀」12巻、「列伝」70巻、「表」8巻、「志」10巻 とあるのですが、「本紀」、「列伝」、「表」、「志」というのはそれぞれどのような意味があるのでしょうか? 何かお分かりの方がいましたら教えてください。

  • 日本の風土が中国人の犯罪を引き起こす?

    あの史記の司馬遷に最も尊敬された晏嬰(あんえい)。 以下Wikipediaより引用します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%8F%E5%AC%B0 司馬遷は、著書『史記』列伝において最初の伯夷・叔齋列伝の次に管晏列伝(管仲と晏嬰)を持ってきており、さらには「(晏嬰の)御者になりたい」とまで語っており、尊敬の大きさが見て取れる。 さて、気になるのが以下の部分。 楚に使いに行った時に、楚の霊王は晏嬰の背の小ささを馬鹿にして小さな犬しか通れないような門を作って、人間が通る門は閉じておいた。 これに対して晏嬰は「犬の国には犬の門から入る。楚に入るのに犬の門からは入れない。」と叫んだ。 これを聞いた霊王は、自分の国を犬の国と認める訳にはいかないので、やむなく門を開いた。 しかし霊王もそれだけでは諦めず、晏嬰を呼び出し、その場に斉の出身である盗人を連れてきて、「斉人は盗みを良くするようだ」と言った。 これに対して「橘は淮南(淮河の南)では橘になり、淮北では枳になると聞いています。この二つの違いはその土地の風土の違いです。斉では盗みを働かなかった者が楚に入ると盗みを働く。楚の風土は盗人を作るようです。」とやり返した。 さすがの霊王もこれには「聖人と共に戯れるものではないな。却って恥をかいた。」と脱帽したと言う。 晏嬰の帰国後、暴虐な事で天下に悪名が知られる霊王を驚嘆させた事で、彼のその盛名は更に上がった。 よく中国人の日本での犯罪・・例えばピッキングという盗みが騒がれますが、中国人から、 「日本の風土は盗人を作るようです。」 と言われたらどうしますか?

  • 漢文 史記の伍子胥列伝について

    漢文、史記についての質問です。 史記巻六十六、伍子胥列伝の返り点などがついた原文を掲載しているサイトがあれば教えて頂けますでしょうか。 また、もしなければそれを掲載しているオススメの本などを教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • どうも引っかかる慣用句

    昔から聞くたび、読むたびに引っかかる慣用句があります。 ”雌雄を決する” ”雌雄”という字自体に勝敗や優劣という意味があるようです。 由来は古く中国の史記から来ているようで、そうなんだといってしまえばそれまでなのですが。 先日、テレビでこの言葉を耳にして改めて不快感を感じました。 史記や平家物語など古い書物ならともかく、何故このような女性蔑視のような言葉が未だに容認されてしまっているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 中国語かスペイン語、どっちを続けるか。

    中国語とスペイン語に興味があって、どっちも1年ずつかじりました。 本当ならどっちも続けたいのですが、授業の時間がかぶってしまってどっちかしか取れません。 この2つであれば、どっちがいいでしょうか? どっちも1年ずつやってみて、個人的には中国語の方が進歩速いと感じています。 スペイン語は簡単な自己紹介すら苦労するレベル、中国語は自己紹介+簡単な会話は出来るレベル。 が、スペイン語の方が将来性があるとか言われると、今敢えてスペイン語を捨てるのも惜しいなと感じています。 周りの人に相談しても「中国人反日じゃん…そんな人達の言葉覚えてもねぇ?」とか「スペイン語覚えても日本じゃ潰しきかない、日本にいるなら中国語の方がまだ使える」とか、色々言われます。

  • 漢文に触れながら中国の話を読みたいです

    こんにちは。 (カテゴリは正確には国語ではないかもしれませんが、中国語、外国語よりも適切と判断しました。お願いします) 私は今学生なのですが、たまたまとった漢文の授業で漢文と中国の話─史記など歴史ものだけでなく、説話や怖い話などふくめです─に興味を持ったのでせっかく時間のあるGW中に何か読みたいなと思っています。 ただ話を読むだけでなく、折角なら漢文に触れて漢文自体にも親しくなりたいのですが、何か良い書物はないでしょうか? まずは歴史ものから入ろうかと思っているのですが、息抜きに説話ものがあってもよいかもしれません。 広く浅く、楽しく読める物がよいでしょうか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします!