• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます)

人生に疲れた悩み…友人もいない上京生活で孤独感が増す

SPIKE-NLOSの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.8

> 軽くノイローゼ気味です。。なにもかも、やる気が起きません。。 お疲れモードですね。 > なのに自分は・・・と他人と比較して、自分の不甲斐なさに落ち込みます。 他人と比較してもどうしようもありません。貴方ご自身の事だけを考えれば宜しい。 >仕事は夜勤もあります。 仕事辞めれば楽になるのかなって、思ってしまいます。 辞めても楽にはなりません。夜勤と日勤があるなら、 恐らく貴方は 運動、睡眠(8時間)、朝散歩(日光浴)、ガス抜き(他人に悩みを打ち明ける、何か趣味を持つ、ストレス発散する)が欠けていると思います。 夜勤と日勤があるので、体内時計が狂っており、睡眠負債、睡眠の質が低下している為、脳疲労を起こし、鬱気味、お疲れモードになっているんだろうと思います。 毎日仕事が終わると、何か楽しみを見つけてください。今日は頑張ったご褒美に外食するぞとかね。土日は過眠しすぎず、規則正しい生活をし、仕事以外の事を考え、実行してください。映画を観るとかね。 ONとOFFとを上手く利用してください。 どうしても調子が悪いなら、心療内科の受診をお薦めします。 抗不安薬、抗うつ剤、睡眠薬の処方があり、短期間の間に今の症状を解消してください。 職場に誰か話し相手を見つける事も大事です。また全力で仕事を完璧にしようと思わず、8割程度で抑えてください。適当で良いのです。 何か失敗しても、色々不満があっても、お金の為に「まっいいか」と楽に考える事が大事です。 ポジティブシンキング、プラス思考で頑張ってください。 入浴で気分転換するとか、公園を散歩してみるとかね。 日光を浴びると、体内時計がリセットされ、その15時間後にメラトニンという物質が分泌され、眠気が来ます。夜勤明けの時に日光を浴びないように。体内時計をリセットしないように。日光を浴びると15時間後に眠気が来ます。日勤が連続する場合、朝散歩を実行し、日光を浴び、セロトニンを生成し、体内時計をリセットし、メラトニンという物質が15時間後ぐらいに分泌され、眠気が来るので、朝散歩、日光浴を心がけてください。 心身が健康でないと、ドーパミン的欲求(就職、転職、昇進、昇給、結婚、栄転等)金銭的幸福、人生での幸福は得られません。 運動をすれば、必ず鬱は抜けます。不安な気持ちも解消されますけどね。 今の感情は、ノルアドレナリン、アドレナリン、コルチゾールというストレスホルモンの分泌により、起きているものです。ドーパミン、オキシトシン、エンドルフィン、セロトニンという幸福物質を沢山出すようにしましょう。 公園等で散歩する事が適切です。軽いジョギングでも宜しい。 運動すればプラスの感情が生まれてきます。お風呂、サウナ、温泉でも構いませんよ。効果がありますから。 以上。心身の健康無くして、職場での成功もありません。 仕事を辞めても何ら解決しませんし、余計、精神的にはナーバスになると思います

関連するQ&A

  • これからどうすべきかわかりません。

    この先どう進んでいけばよいか悩んでいます。  私は高校卒業後上京し、小さいころからの憧れの仕事に就くことができました。しかし思った以上に大変で、もっと時間にゆとりがほしい、辛いのに続けている意味なんてない!と自分を正当化し、1年で辞めてしまいました。 その後は販売の仕事に就きました。初めは覚えるのが大変でしたが慣れてきて、時間にも以前よりゆとりができ、旅行に行ったり、朝まで遊んだり…。プライベートと仕事を両立できているような気でいました。  そんな日々が3年続き、ある日事件が起きました。 私の無用心で空き巣にあい、又、私自身病気がみつかったり、ストーカーにあうということが立て続けに起きました。  これを気に去年4月、実家に戻ることを決意しました。 それから今までの間は手術をして体を治し、失業保険を受給しながら暮らしています。 地元ではなかなかやりたい仕事がなく、また上京しようと今面接を受けたりしています。でも本当は自分が何をしたいかよくわからないんです。前みたいに毎日楽しく暮らしたいっていう気持ちはあるんですが、将来こうなりたい!とかイメージできないでいます。 上京費用は親が貸してくれることになったのですが、こんな曖昧な気持ちなのに申し訳なくて、今悩んでいます。 寮があるところで働いてお金をためてから引っ越すべきなのか、思い切って上京するのか…自分で決めるべきことだとは思うんですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 近く、上京し転職することが決まりました。

    近く、上京し転職することが決まりました。 ですが、ここにきて本当にこれで良いのか悩んでいます。その原因はこれまでお仕事が年単位で続いたことが無くどれも中途半端で投げ出してきたことにあります。 上京すること自体、人生において大きな選択だと思うので上京してやっぱり仕事が続かないと言い地元に帰るのも情けないので…そこまで考えると上京と転職に悩んでしまいます。 しかも1度、過去に上京し失敗したこともあります。。 今の自分でチャレンジして良いものなのか悩みます。 お仕事が続かないのは何故なのか考えた際、私の性格に問題があると感じています。理由として、仕事内容が嫌だから辞める/職種も向いてないのではと感じ辞める/他にもっと向いていることがあるはずと思って辞める/果てには働くということ自体が辛くて辞める。これらが主な理由だからです。 この甘い考え方は、直るでしょうか… 現在も働いていますがやはり実家暮らしともあってフリーターなので完全にどこか甘えています。 日々不安が募るばかりで、思考も八方塞がり、こんなことで生きていけるのか、そんなことを考えます。 アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 素直に生きるってむずかしいです!?

    今まで臆病なのか自分の感情とは逆に生きてきました。 その生き方が当たり前となってしまい、今では何をしたいのか、何を望んでいるのか訳がわからなくなってしまうことがあります。 人の目を気にしたり、、、誰の為の人生なのだろう。。。。 自分の為に生きるってなんなんだろう。。。 寮に入って仕事をすることにしたのですが、どうも自分の気持ちが固まっていないことに気づいてしまいました。 わたしって。。。。

  • 穏やかで落ち着いた性格で且つ仕事や運動ができる人

    タイトルのような人はどういう人生観なのでしょうか。 僕は、仕事や運動をするときは、とある軸に従って、できるだけ自分のベストを尽くします。 これは単純にガツガツ懸命にやるのではなく、論理的思考・要領・協調性などあらゆる面を考慮してバランス良くやろうとします。 しかし、どうしても、心に攻めっ気があるというか、よくいえばクリエイティブ魂が燃えているのですが、心穏やかでない感じがします。 そこで、試しにいつも従っていた軸に従わず、なにも意識しない(自然体?)ことにしました。 すると、心穏やかになり、満ち足りた気持ちになれた一方で、どうにも燃えなかったり、覇気がなくなったり、一点集中力が落ちてしまったりしました。 ゆえに、これらは同時両立できない、気持ちの切り替えをして時間差両立をするしかないのかなと結論付けました。 しかし、一貫性の原理?が働いているのか、なんだか悶々としてしまいます。 これらを同時両立している方がもしいるなら、どのような人生観・軸を持っているのか気になります。

  • 上京したいのですが…

    自分は現在北海道の 小さな町に住み、 仕事をしています。 ちなみにすっごいド田舎です 最近思うことが 東京へ出たいという気持ちです 特に夢も希望もないのですが 田舎者は都会に憧れる 死ぬまで一生この小さな町 で終わってしまうのは なにか勿体無い気がしてしまいます… 人生一度きりなので 色々な経験や 色々なものを見たい そんな気持ちなんですが… ちなみに20歳です こんな甘い考えで上京したら やっぱ困りますかね…? 特に田舎から 上京したっていう人の 話しを聞いてみたいです

  • 就職活動と上京についてアドバイスお願いします

    閲覧ありがとうございます。今、焦りと苛立ちが半端ないです、、、 自分は18歳で通信高校出身の現在無職です。 将来は東京で機械の組み立てやメンテナンスの仕事に就きたいです。 それに向け現在就活していますが貯金が20万を切り、上京費用がなくなってきました。 このままではいけないと思い東京の寮完備の仕事をしながら就活すればいいと思ったんですが、肉体労働しかなく親に相談したら「お前には無理や」とはっきり言われました。 「軽作業の寮付やったらいい」と言われ職安で探しましたがそんなところは無かったです。ちなみに、なぜ地元でバイトしないかと言うと田舎すぎて仕事がなく自給も低いし何より、一刻も早く家を出たいからです。何度も話あった結果、地元で50万ぐらい稼いでからまた就活して内定もらったらアパートを借りると言いました。 そしたら「保証人にはならへんで」と言われこのまま話をしても時間と気力の無駄だと思い諦めたフリをしました。 親には内緒でアパートは保証会社を当たるつもりです。 それでもし見つかって怒られたとしても自分は親父を殴ってでも出て行くつもりです。 色々書きましたが、手っ取り早く上京費用を作る方法や今後の賢いプランなどアドバイスしてください。 どんな辛い事でも耐えます。 また、費用を作れたとしても年齢的に機械の組み立てやメンテナンスの仕事につけるでしょうか・・・? 上京は諦めろとか話合えとか下らない説教はいらないです。

  • 多忙で余裕ない彼氏にプロポーズ

    逆プロポーズは、焦り過ぎでしょうか? 私は25歳の女です。付き合って6年半の彼氏がいます。 彼氏とは、結婚の話はしています。私の両親にも結婚の挨拶はして、結婚式の形も2人の希望を決めて両家の承諾も得ています。 希望の結婚式場も、見積もりなどしてもらってきました。 結婚したい気持ちはお互いあります。 ただ、彼氏の仕事が忙し過ぎるんです。彼氏は公安職で、地域のお巡りさんをしています。 とにかく忙しくて、仕事で精一杯で、結婚する余裕がありません。 休みの日も警備や訓練が入るので、いつも寝不足で、疲れている様子です。やっと出来た時間を会えるようにしてくれるので、いっぱいいっぱいだとも分かってます。 彼は、待たせてごめん、もうちょっと待っててね、俺が自分でいっぱいいっぱいな間は、人の人生も幸せにするって自信が持てないんだ。って、ずっと言われています。 確かにまだお互い社会人3年目です。特に彼氏は、自分のお休みも確保されず、毎日の仕事で何があるかも分からず、緊張続き。 そんな彼氏に、結婚を決断してと言う方が無理なのかもしれない。と最近思います。 待つのがいいのかと思っていましたが、最近は、ご飯をきちんと食べられるようにして欲しい、夜勤から帰ったらちゃんと布団で休んで欲しい、と思うようになりました。 今は寮暮らしの相部屋なので、夜勤明けも先輩との付き合いだったり、寮の仕事だったりがあります。 更には、体に鞭打って私に会いに来てくれますが…私も会いたいので、ついつい甘えてしまいます。。 ある程度の年齢がないと結婚しない限り、その寮は出られないので、同棲などは出来ません。 それなら、結婚して一緒に暮そうよ。1人でそんなに頑張らないでよ。と思う気持ちが大きいです。 確かに、ずっとプロポーズされるのに憧れてました。学生の頃から彼氏と、プロポーズされる時どんながいい?という話をしていて、指輪があって、綺麗な夜景でー…なんて話してました。 彼氏もその話を覚えていてくれて、記念日や誕生日にプレゼントをくれるとき、指輪じゃなくてごめんね、と言ってくれています。 でも今は、彼氏に幸せにしてほしいとは思っていません。かと言って、支えられる自信もありません。 でも、彼氏とただ一緒に生活して、毎日生きていきたいなって、思ってます。 そのためには、彼氏を待つべきなんでしょうか? それとも、自分から結婚しようと言ってもいいんでしょうか? ただもちろん、結婚してくれないなら別れる、という話をするつもりはありません。 いつまでに考えてもらって、答えが出せないなら、やっぱり私が待つよ、と伝えるつもりです。 今でも、ゆっくりゆっくり、結婚へ向けて進んでいるのは分かっています。 それならば、彼氏の仕事が落ち着くまで待った方がいいんでしょうか。。 ご意見頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 就職、挑戦したいこと、上京

    悩みです。質問させてください。 私は24歳、男性。理系大学卒業後1年勤めた仕事を昨年退職しました。 ブランクは1年ほどです。その間は半年間の契約社員でしたが官公庁等で働いていました。 私は、思いきって上京しようと思っています。 理由は「地元が嫌い」「上京してたくさんのことを見て、知りたい」「本当に自分がしたい仕事を見つけたい」 という安易な理由です。 しかし、本気です。お金もなんとか50万円ほど貯めることができました。 以前勤めた会社は激務だったことが原因で軽いうつ病になり退社したのですが、後悔は不思議とありません。 問題は、両親です。 「都会は怖い、絶対に戻ってきたくなる、将来どうするんだ」 心配する気持ちは理解できるのですが、それでも「人生は一度きり」なのです。 私は絶対に後悔したくありません。 なぜなら関東で夢があるからです。 それは「趣味」なのですがまだまだ未熟ものです。 将来30歳、40歳と絶対に仕事と両立させたい。 関東には仕事が決まっていなくても上京し、仕事を探し生活している人が多いと聞きます。 私の考えは甘いのでしょうか? 友人にも後悔する、後悔すると言われていますが地元で一生を終えたほうが後悔すると思います。 24歳、転換期だと思っています。この思いは本気です。 みなさまなら、私の立場ならどう考えますか?宜しくお願いします。

  • 疲れました

    昇格を目指して打ち込んでいたきた仕事を、病気で退職せざるを得なくなりました。 職を選ぶ立場でもなく、どんな仕事でも与えてもらえるのであれば勤めさせて頂こうと考えておりますが、体調が思ったように回復せず、気持ちばかりが焦ります。 自分のことだけで精一杯の状態に人間関係のトラブルも相次いで重なり、今になって疲れが押し寄せてきた感から逃れられません。 少し自暴自棄に陥っております。 こんなときは、どう乗り越えていけば良いのでしょうか?

  • 「生きるって素晴らしい」「一度きりの人生だから・・・」と感じられる本

    今とても悩んでいます、人生に、仕事に… もっと自分は楽しく生きれるんだ、仕事に発揮できるはずだ、と気持ちでは、あるのですが、どうにもストレスや臆病な性格で、すぐふさぎこんでしまう性格です。 なんとかしたいという気持ちが、なにも行動にはでなく、あえて言えば本が好きなので、それがきっかけにならないかというのが精一杯のところです。 実際に行動が変わらなければというのも分かるのですが、きっかけとして参考になる本を紹介していただきたいと思い投稿しました。 どこか今の人生に仕事に、甘えているところがあります。 自分が生きていられるのは、親兄弟だったり友人だったり周りの環境だったっだりすると思いますが、それについての感謝の気持ちを忘れてしまっているように思っています。 たまにテレビで、そういったことを考えさせられるものを見ると、もっと頑張って生きなくちゃと思わせられます。 ちょっとこの場で投稿するのはお門違いかもしれませんが、 宜しくお願いいたします。