• 締切済み

お豆腐が作り育てた食材が大豆なのか?

お豆腐が作られたのが、なぜか大豆で育てたのか。 皆様、お分かりいただけたでしょうか。

noname#251601
noname#251601

みんなの回答

回答No.2

色々説がありますが、チーズを豆乳で作ろうとした結果らしいです。 豆腐が発明された当時、農耕民族が遊牧民が食べているチーズに憧れたけど、材料となる牛乳はもちろんヤギなどの動物の乳はなかなか手に入りません。 でも色が似ている大豆で作る乳の代用品「豆乳」ならば農耕民族でも出来るのでは?と色々試してみたところ、固まり、それから発酵させるとチーズらしくなったとか。 日本に伝わった時は最後の「発酵」の工程は無くなっていたそうです。 動物性の乳は臭いから豆乳で作ってみた説もあります。 豆腐の元の豆乳と一緒に発明されたという説もあります。 水に浸しておいた大豆を挽いた汁を豆乳(豆漿)、飲みやすくするために塩を入れて煮たら固まって豆腐になったとか。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

言っている意味が分かりませんが、逆ですね。 まず大豆があって、豆腐はそこから作られた食べ物です。

関連するQ&A

  • 豆腐に適した大豆

    豆腐を手作りしました。大豆の種類によって味も香りも異なりました。栽培からはじめようと思いますが、適した大豆の品種を幾つか教えてください。豆腐にして食べたとき大豆の香りのするものが知りたいです。

  • のむ大豆で豆腐はつくれますか?

    めいらくの「のむ大豆」とにがりを使ってレンジで豆腐を作ったのですが、しっかり固まらずヨーグルト状になってしまいました。原因は何だったのでしょうか?? 大豆固形分も13%だし、無調整豆乳なのでしっかり固まるかと思ったのですが…。 以前にがりつきの豆乳で豆腐をつくったとき(これはうまくいきました)のレシピと同じように作りました。 原因のわかる方、改善できる点などありましたらお教え下さい!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国産大豆の豆腐

    輸入遺伝子組み換え大豆の豆腐を探したのですが、どこのスーパーにも有りませんでした。全て国産且つ遺伝子組み換えでない大豆使用と印刷されてました。日本には輸入大豆使用の豆腐は製造されていないのでしょうか?国産大豆はそんなに沢山生産されていますか?真実を知っている方がおりましたら是非教えて下さい。

  • なぜ豆腐は国産大豆でないとだめなのか

     学校でとうふ作りをしたときに大豆を豆腐屋さんに分けてもらいました。 そのときに 「大豆は国産大豆でないとだめなんだよ」 と言われました。  どうしてなんですか。教えてください。

  • 大豆には脂肪が多いのに、豆腐はヘルシーとされているのは何故ですか?

    タイトルのとおりです。 大豆の料理について調べていたところ、大豆には脂肪が多いという記述を見つけました。 なのに、大豆を原料にしている豆腐はヘルシーとされています。 何故なんでしょう? 製法のどこかで脂肪が抜けるのでしょうか?

  • あなたは豆腐や大豆製品をどのくらい食べますか?

    昼にお腹が空いて豆腐のアンケートをしました。 実は、わたくし(男性)、三十路を過ぎて、 食べ物の好みが自分でもビックリするほど変わりました。 牛乳は生で飲むとお腹を壊すようになったし、 生の刺身(特に脂身)は見ると気持ち悪いし、 脂身の肉類は食べすぎると調子悪くなります。 肉をあまり食べなく(食べられなく)なった代わりに 豆腐や味噌などの大豆製品を食べたくて仕方なくなります。 (緑黄色野菜だけじゃ空腹感が満たされない。) あなたは一週間にどのくらいの豆腐を食べますか? それ以外の大豆製品はどのくらい食べますか?

  • 豆腐は大豆以外の豆でも作れますか?

     学校で豆腐を作りました。大豆で作ったんですが、 豆は他にもいろいろありますよね。 他の豆でも豆腐は作れるんですか? また、豆以外のもので豆腐って作れるんでしょうか? 知っている人がいたら教えてください。

  • どちらの豆富を選びますか、国産大豆か、消泡剤不使か

    どちらの豆腐が、健康に良いですか? A。.国産大豆で、消泡剤を使用した豆富 B.輸入大豆で、消泡剤を使用していない豆富

  • もしかしてオレらは大豆ばっかり食わされているのでは?

    もしかしてオレらは大豆ばっかり食わされているのでは? もやし →大豆を発芽させたもの しょうゆ → 大豆をなんか液状化させたもの みそ → 大豆をなんかしたもの とうふ → 豆乳を固めた物 オカラ → とうふを作るときに出るしぼりかす 豆乳 → 大豆の液 これは国際大豆協会の陰謀ではないのか?

  • 豆腐の大豆たんぱく質は、塩で溶けてしまうって本当?

    豆腐に塩を振って24時間おいてから使う「塩豆腐」を使ったレシピを最近知ったのですが、塩を振ることによって大豆たんぱく質が溶けるために独特の食感になる、とテレビで聞きました。(うろ覚えですが)大豆たんぱく質が溶けると言うのは、たんぱく質がなくなるという意味なのでしょうか・・・ どうせたべるなら栄養は残したいので、気になります。お願いします。^^

専門家に質問してみよう