balancer の回答履歴

全378件中121~140件表示
  • 債務不存在確認書

    債務不存在確認書 ア○ムにこれから債務不存在確認書を送りゼロ和解をと考えていますが、ショッピング枠に残債が残りますが別と考えてゼロ和解可能でしょうか?ショッピング枠は今まで通り分割返済したいのですが、経験者の方詳しい方、是非、よろしくお願いします

  • 任意整理について。

    任意整理について。 一昨年の1月に弁護士様へ任意整理を受諾して頂き、昨年3月より規定額を支払って折りましたが、同年9月に体調不良の為病院で検査をした所、癌が発見され、即手術~入院生活を余儀なくさせられました。 収入も無い、医療費も払えない事から生活保護に入り、その旨を弁護士様に伝え、今後は残債を支払うだけの能力が無いので、自己破産をお願いしたいと申し出て、診断書・通帳コピーなどを送りました。 が、そこからがわからないのですが、何の連絡も無い今、自己破産手続きは進められているのか? また、弁護士様へご連絡しても、『 安心して今は治療に専念して下さい 』と言われています。 弁護士様が『 安心して… 』と言われるので僕も今は病気の事だけを考えています。 残債について、とても気になって仕方がありませんが、任意整理→入院→生活保護→自己破産を要望… している僕の現状は一体どういう事なのでしょうか? 任意整理について専門的にわかる方が折られれば、ご回答の程をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#113194
    • 消費者金融
    • 回答数2
  • 「個人再生」を自分でやりたい。また、クレジットは持てる?

    「個人再生」を自分でやりたい。また、クレジットは持てる? 多重債務者です。滞納はありませんが、自転車操業です。 数年前から、クレジットはともかく、新たなローンは組めませんから、 今の借入額は、年収の3分の2以上ですが、何年前から増えてはいません。 しかし、自転車操業なので、利息を払うのが馬鹿馬鹿しくなってきました。 私なりに調べたところ、「個人再生」が一番得であり、 「個人再生」をしようという気になってきました。 マンションの持ち家もあるし、定収もあるからです。 3年間、ローンは借りれなくなるのでしょうが、 どうせもう新たな借り入れはできないから、同じことです。 6月にはボーナスが出ます。 それまでに、既存のローンの余裕枠は借りまくって、 ボーナスとともに、現金化しておこうと思っています。 その上で、個人再生に入り、無利息にして、3年間で借金を返そうと思っています。 個人再生の場合、 第一に、3年後には、クレジットカードを持てるようになるのでしょうか。 第二に、勉強のため、自分で裁判所に行って、個人再生をすることは可能でしょうか。 どなたか、ご教示いただければ幸いです。

  • 過去の不払いについて   私の友人に2000年頃、力の限り借金等をして

    過去の不払いについて   私の友人に2000年頃、力の限り借金等をして、もうどこも貸してくれず当時闇金からさえもかなりのお金を借りてそのままの状態で放置して、住民票もそのままで当然役所によって職権消除 どこでどう生き延びたかしりませんが先月ひょっこりどこかの会社の正社員になったらしく政管保険証と年金手帳をもってやってきました。本人はできる事なら今度こそまともになりたいと思っているのですが、住民票を復活させて正常な生活に戻ったとしてやはり過去のつけは追ってくるのでしょうか?よく借金の時効は何年だとか聞きますが各情報機関(CIC JDB 銀行など)によってまちまちだとは思いますのでどうなるのでしょうか?また新たにカードを作ったり借金したりできるのでしょうか?ばからしいですが本人も今更ですが親孝行したいと意気込んでいますので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 夫が自己破産したら妻は?

    夫は自営業です。修理、小売等をしてます。 10年前、1人で仕事をはじめたころは、資金繰りは消費者金融でしてたみたいです。2年ほど前に金融公庫等にも借りました。保証人にもなりました。 ですが、とうとう自転車操業も出来なくなって、督促のアラシです… 金融会社と連絡は一様取ってるみたいですが… 家賃や光熱費も滞っています。 私の名義の借り入れもあります。 市の無料の行政書士へ相談も考えてますが、今月は3週間後… もう、任意整理とか言ってる余裕は無いように思います。 自己破産したら妻の私はどうなるのか、どうしたらいいのか… 私の収入はパートで8万前後、今後もう少しがんばるつもりですが、新小1年、4才、2才の子供が3人で、正社員で働くのはしんどいです… このままでは借家も追い出されかねないし、市営住宅へ引越しも考えてます。 母子家庭なら市営住宅も入りやすいらしいし、手当て?もあるし、免除される分もあるだろうし… 夫婦仲はいいですけど…

  • 生活保護受給している親戚の事で

    私の叔母は、知的障害があり、血縁関係外の方が、好意で面倒をみてくれてました。働いてましたが、職がなくなり、生活保護で生活をしていました。その叔母が、病院生活になり、兄弟の母に連絡が入りました。 今まで面倒をみてくれたAさんが、叔母名義で、働いてたお金を貯蓄し、簡保に加入してくれてました。その保険を解約し、叔母が住んでいた家改修費用くださいと要求があります。母は、これからの叔母の病院代払う事ができる余裕はないので、保護が停止になると困るので、保険の事を福祉に相談したい旨話すと、強く止められました。 要求通り、解約しお金渡した後に、母に福祉から、追徴が請求されるのではと、心配です。母は、保険解約金すぐに渡したい気持ちでいます。病院での世話は、母が行っています。叔母の年金、保護費が入ってくる通帳は、今後も、Aさんが管理することを言われました。おむつ代は、言えばくださる状況です。この状況も、私としては、不満がありますが、面倒をみてくださってたということで、何も言えません。 このまま要求通り解約して、お金渡して、後日福祉から責められるのは、母になり、追徴払う立場になるんでしょうか。

  • 金融屋に根抵当権の仮登記をされました・・

    金融屋に根抵当権の仮登記をされました・・ 私の父なのですが、手形に裏書?をしたとかで自宅に根抵当権の仮登記をされたと聞きました。 実際お金も借りてないのにうちの家はとられてしまうのでしょうか? 知り合いの不動産屋に聞いて謄本をとったのですが、その金融屋が他の会社に 転根抵当権というのまでつけている始末・・・ どうしたら良いのか、またこれからどうなってしまうのかまったく分かりません。 (知り合いの不動産屋さんも分からないみたいで・・) 今のうちの状況とこれから、あとは対処法など知っている方がいらっしゃれば 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 元ヤミ金だった

    元ヤミ金だった 又は金融業者の方に 質問したいのですが 例えば友人がヤミ金の返済を忘れていて 金融業者(ヤミ金)の方に 今月中に全額返済を迫られたとします その時友人の仲間の1人が1/3を払って後は月々の分割て何とかなりませんか? と頼んだ所 了解を頂きました その時最初の1/3の現金を金融業者の方なら どの様にもらいますか? 場所指定して 手渡しですか? ヤミ金に借りている友人の口座振り込みですか? 教えていただけると 助かりますm(_ _)m

  • 現在、給与所得者再生中です。

    現在、給与所得者再生中です。 数日前に友人が使用している車が不要になったとの事で 使うのであれば無償譲渡しても良いと連絡をもらいました。 個人的には願ってもない事なのでできれば譲渡してもらい 名義変更して使用したいのですが、再生中なのでまずいでしょうか? インターネット等で調べましたが上記部分について情報がない為 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 任意整理について

    以前、自分で3社に対して過払い請求をしました。 3社とも無事に終わりましたが、まだ残り3社程あります。 この3社はアコム、ニコス、セゾンなのですが、 残念ながら過払いにはなっていませんでした。 しかし、アコムに関しては月6万程の返済なので そろそろきつくなって来ました。 色々考えて3社に対し、任意整理をと思っていますが 債務整理に付いてのサイトを見る限り、 任意整理は素人がやるのは無理だと書いているのがほとんどです。 本当に個人で任意整理をするのは無理なのでしょうか? 弁護士等の専門家に依頼すると、費用が掛かるので 出来れば過払い請求の様に自分でやりたいのですが、 やはり素人では無理なのでしょうか? どなたか詳しく分かる方がいましたら 是非アドバイスをお願いします。

  • 過払い請求の件です。

    消費者金融3社に対して司法書士さんに過払い請求をお願いしました。去年の12月の末にお願いしたのですが先日やっと連絡がありました。内容は、武○○が過払い金が138万あり、時効になっている部分を引くと99万になるそうで、その内の6割の59万を20回払いで戻させます、ということでした。のこりの○○商事も過払い金が99万あり、こちらはまだ交渉中とのことでした。もうひとつは過払い金はありませんでした。ここで私が不満におもったのは、司法書士の成功報酬として払う2割分(着手金は1件4万)は○○商事の過払い金から一括で支払ってもらいますと言われた事です。私の考えでは、分割でもどってくる交渉しか出来ないのであれば、その分割された分から2割差し引くのが筋ではないかと思うのですが・・・・それと期間的にはこんなにもかかるものなのですか?現時点で他の弁護士さんに頼み変えた方がいいんでしょうか?専門的な方宜しくお願いします。

  • 住宅ローン審査事情及び債務整理経験者様に質問です。当方九年前に債務整理

    住宅ローン審査事情及び債務整理経験者様に質問です。当方九年前に債務整理完了し、現在住宅ローンを考えていますが信用情報機関のブラック登録は本当に消えているのかと、住宅ローン審査が通るのかが心配です。具体的にはマンション購入を考えていて仲介業者さんの提携銀行が東京三菱UFJでここは消費者金融のアコムと提携してると聞いた事がありその時点で無理なのか?や、じゃあ他の銀行なら多分大丈夫(絶対はありませんが)等の御教示をいただきたくよろしくお願い致します。一応自分の会社には組合がありろうきんからとゆう考えもあります。 ちなみに頭金250万借入2500万で年収500 勤続19年 現在カードローンはありません。

  • 住宅ローン審査事情及び債務整理経験者様に質問です。当方九年前に債務整理

    住宅ローン審査事情及び債務整理経験者様に質問です。当方九年前に債務整理完了し、現在住宅ローンを考えていますが信用情報機関のブラック登録は本当に消えているのかと、住宅ローン審査が通るのかが心配です。具体的にはマンション購入を考えていて仲介業者さんの提携銀行が東京三菱UFJでここは消費者金融のアコムと提携してると聞いた事がありその時点で無理なのか?や、じゃあ他の銀行なら多分大丈夫(絶対はありませんが)等の御教示をいただきたくよろしくお願い致します。一応自分の会社には組合がありろうきんからとゆう考えもあります。 ちなみに頭金250万借入2500万で年収500 勤続19年 現在カードローンはありません。

  • 現在私は短期の高利貸しに複数の借金が有ります

    現在私は短期の高利貸しに複数の借金が有ります 利息なども勿論法外な額で 生活に困り承知の上で借りました 仕事が日雇いなので毎日収入はありますが その日の内に利息の返済に消えてしまい もはや生活が成り立たなくなってしまいました 自分勝手な相談ですが 相手が相手なだけにどうしていいのかもうわかりません

  • 先日、任意整理をしました。今日にも司法書士さんに書類が届き、契約成立す

    先日、任意整理をしました。今日にも司法書士さんに書類が届き、契約成立する予定です。現在、借り入れ先への返済が遅れている状態でしたので毎日催促の電話があります。電話はいつからなくなりますか???受任通知は司法書士→借り入れ先に発送されるんですよね、それには2日程かかると思いますが…それまでに電話で連絡などしてくれるものでしょうか?!あと、借り入れ先から毎月明細が送られてきますがそれもストップするのでしょうか?!

  • 亡くなった兄弟の借金について

    昨年8月主人の長兄が借金を残したまま自殺しました。長兄は60歳でした。 内縁の妻(3度目の妻)がいますが、借金の保証人になっていて自己破産したそうです。その後相続の依頼ということで銀行から、最初の妻との間にできた実の息子にハガキが来たそうです。同時位に2度目の妻の連れ子(入籍していたそうですが血縁関係はない)にも同じようなハガキが来たそうです。借金返済はしていません。そしてついこの間、義父と義母(数十年前に離婚済み)のところにも(多分)同じハガキが来たそうです。相続人としての借金1,500万の督促状だそうです。 もちろんだれも保証人にはなっていません。 義父には市役所の無料法律相談に行くように薦めました。 義母にも同じように言ったのですが、何か言ってくるまで、放っておくそうです。支払いの義務はないとは思うのですが、近親者のどこまでこういう督促状って送られてくるのでしょうか?自分のところにも送られてきたらどうすればいいのか、知っている方至急教えていただきたいのです。

  • 亡くなった兄弟の借金について

    昨年8月主人の長兄が借金を残したまま自殺しました。長兄は60歳でした。 内縁の妻(3度目の妻)がいますが、借金の保証人になっていて自己破産したそうです。その後相続の依頼ということで銀行から、最初の妻との間にできた実の息子にハガキが来たそうです。同時位に2度目の妻の連れ子(入籍していたそうですが血縁関係はない)にも同じようなハガキが来たそうです。借金返済はしていません。そしてついこの間、義父と義母(数十年前に離婚済み)のところにも(多分)同じハガキが来たそうです。相続人としての借金1,500万の督促状だそうです。 もちろんだれも保証人にはなっていません。 義父には市役所の無料法律相談に行くように薦めました。 義母にも同じように言ったのですが、何か言ってくるまで、放っておくそうです。支払いの義務はないとは思うのですが、近親者のどこまでこういう督促状って送られてくるのでしょうか?自分のところにも送られてきたらどうすればいいのか、知っている方至急教えていただきたいのです。

  • 債務整理と自己破産の違いを教えてください。

    債務整理と自己破産の違いを教えてください。 自分で調べた所、ブラックリストに載ってローンが組めなくなるまではどちらも一緒ですが、他に違いはありますか? 弁護士はどちらも大して変わらないと言うのですが… 私は今実家住まいですが、破産手続きした場合何か影響ありますか? 財産を処分されるみたいですが、家に来て何か持っていかれるのでしょうか? 破産時に貯金があった場合には差し押さえられるのですか? 破産手続きして認められるまでは何年かかるのでしょうか? 債務整理の手続きをしてる最中ですが、破産との違いがまだよくわからないため、ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#107930
    • 消費者金融
    • 回答数4
  • 月収約20万円で150万円完済は可能でしょうか?

    未婚34歳/女です。 4社から借り入れた約150万円を返済中です。 自力返済は可能でしょうか? <借り入れ状況> ・銀行系キャッシングA社(45万) ・銀行系キャッシングB社(43万) ・クレジットC社(24万) ・クレジットD社(37万) 現在は派遣と複数のアルバイトを掛け持ちして週6日働いていて、 それら全部をかき集めた月収が約20万円。 そのうち10万円を返済に、残りの10万円を家賃と光熱費など最低限の生活費に充てています。 ・月収は約20万円 ・返済4社合わせて月10万円 ・残り10万円は生活費に充てている ・奨学金の返済を助けてもらったため、両親にこれ以上の援助を求めることは難しい状況 借金は躁うつ病のひどかった時に作ってしまいました(働けなかった時期の生活費、家賃その他)。 生活費補填のため安易につまんだことを猛烈に反省しています。 現在、薬代もままなりませんが、借金が減ることが自分の精神的な救済になっている部分もあるので、月々の返済額を下げずにこのまま返していくつもりです。

  • 整理後の返済先

    消費者金融3社、クレジットカード会社1社の借入について任意整理を検討しています。 よく整理後は3年で返済できる金額を目安に返済していくとありますが、数社にわたる整理の場合は以後どこへ返済していく事になるのでしょうか。 例えば返済額が月3万となった場合、どこか一つに3万なのか、3万を4社で分配するのか。 経験されている方がおられましたら教えて下さい。