balancer の回答履歴

全378件中101~120件表示
  • 過払い金について質問です。過払いとはどういう計算するんですか?例えば利

    過払い金について質問です。過払いとはどういう計算するんですか?例えば利息だけで1万取られてそれを8年払い続けました。利率は29.2パーです。過払い金はいくら発生ですか?

  • 現在、兄と共同名義の土地があります。

    現在、兄と共同名義の土地があります。 兄は、不動産担保ローンの会社からお金をその共同名義の土地を兄の持ち分で担保にお金を借りました。 今回、そのローン会社から競売の申し立てがきました。 兄には払える余力はなく、私が立替えたいと申し出たが、どうも弟から立替えられるのは、プライドが許さないらしく断られました。 このままでいくと競売にかけられてしまいます。 そこで競売を回避する手段として、兄の許可を得ずに、ローン会社と任意売却もしくは、私がローンを払って競売および担保設定をはずしてもらうことはできるのでしょうか。 兄はものすごく、意地っ張りで自分がどうなろうとも、弟から援助そてもらことを嫌っています。

  • 借金を持った親を亡くし、相続放棄しました。

    借金を持った親を亡くし、相続放棄しました。 親名義の通帳に資金援助していた自分のお金を取り戻せますか? 通帳はありますが、印鑑も暗証番号も判りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 誰にも言えず、ほんとどうしたらいいかわかりません。わたしは債務整理して

    誰にも言えず、ほんとどうしたらいいかわかりません。わたしは債務整理して毎月、5社で6万返済しています。あと、1年4ヶ月あります。プラス生活費があり、わたし一人の給料でやってますが…息子の大学の授業料の期日がもうすぐ来てしまい困っています。奨学金もいだだいてるのですが、予想以上にかかる大学で…本人もバイトをして定期代とかお昼とかは自分でやりくりしています。勉強も頑張っていて、応援したいのですが…8月末に支払わないと、退学になってしまいます。わたしはどうしようもない母親で、税金も滞納していて、債務整理をしているので借りれるところはなくてもうヤミ金しかないのかな…って考えています…。仕事は今のところは2年になりますが、この業界低給料なので。他にもバイトをしようと考えましたが、本職に支障がでるようで、踏み出せません。 同じような経験の人なんていないと思いますが…今が踏ん張り時!と思って乗りきりたいのです。よい方法あったらいいのですが。恥ずかしいのは承知でよろしくお願いします。

  • 離婚の際の住宅ローンの清算について

    離婚の際の住宅ローンの清算について 現在離婚を考えています。 子供は居ていないので問題は金銭だけです。 住宅ローンは公の金融機関(住公や年金)で3500万ほど借り 現在は2000万14年ほど残っています。 今家を売却すると800万くらいで1200万負債が残ります。 職業は自営業で嫁の給与分合わせての年収は250万ほど、家は共同名義で妻2:私1の持分です。 借金はクレジット会社に400万くらい 家を売ったときに出た負債の処理なのですが、私の年収ではもう借りれないはずです。 この1200万はどういう処理をされるのでしょうか? 任意整理をした場合、共同名義の妻に負債が行かない方法はありますか? 離婚をあきらめる事はありません。決定事項です。

  • 父の事で質問です。

    父の事で質問です。 宜しくお願いします。 金融のちとせ通商から 父が再々 融資を受けていて 毎月 遅れずに返済していたのですが 今月は返済出来る お金が無くて 困っております。 私は娘なんですが 父の話しでは 返済した時の領収書も 発行出来ないなどと言われ 領収書はありません。 毎回 借入れをする時も 保証料として 10万借りた内約3万前後の お金を その場で渡すのでは無く 振込する形で 保証料を 支払っていたみたいです。 つい最近 ちとせ通商は 財政期間から 登録を削除されたと言う 記事を読みましたが そうなった場合は やはり 取り立ての心配が 重くのし掛かってきます。 父も母も今 身体の具合が悪く 私はアルバイトなので ちとせ通商に支払うお金(7万前後の支払い)の 立替は とても厳しいです。 ヤミ金みたいに 怖く恐怖な取り立てが 月末に来るかもと思うと 最近眠れません。 もしも 取り立てに来た場合は 、精神的にも身体的にも、弱っている父を、出すのでは無く、私が対処したいのですが アドバイス等は ありませんでしょうか? また 同じく ちとせ通商での借入れ経験のある方の お話も 聞かせエ頂けたらと思い 質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの月々の返済額の目安について

    住宅ローンの月々の返済額の目安について 調べてみましたが、思うような回答がなかったので質問させていただきます。 新築をするにあたり住宅ローンの借入額について悩んでいます。 年収から借入限度額や月々の返済額の目安は計算することは出来ました。 しかし、月々の返済額ですが、本当に支払って行けるのか不安に思うところがあります。 月々の生活費や税金関係、保険関係、住宅を取得したら固定資産税も発生してきます。みなさんは月々どれくらいの返済をされていますか? すごく曖昧な質問になってしまいますが、実際のところはどうでしょう。 目安とされている月々の返済額なら無理なく返済されているでしょうか? 夫28才、私28才、子供3才と1才 夫年収 500程度、私 専業主婦(2、3年のうちにはパート予定) 借入希望 2800万 35年払い、頭金 500万 月々返済 80000程、ボーナス払いなし (フラット35sでおよその計算です) 以上のような感じです。 みなさんそれぞれ生活費等や保険等を含めて、どれくらいローン返済されていますか? 実際どんな感じでしょうか? 曖昧な文章ですみませんが、参考に教えていただけないでしょうか?

  • すみません。質問というか、アドバイスをいただけたら…。

    すみません。質問というか、アドバイスをいただけたら…。 私は現在、3社から借り入れしています。 ●エポス 50万 (月1万7000円ずつ返済)→2006年8月に借り入れ(キャッシング) ●オリコ 50万 (月1万5000円ずつ返済)→2008年3月に借り入れ(キャッシング) ● 〇〇信用組合(フリーローン) 250万 (現在残り約225万です。月4万7000ずつ返済)→2009年4月借り入れ(車のローン) 合計350万円の残り325万円です。月8万円返済しています。 給料は、手取りで10万前後です。 ボーナスはありません。 借金の原因は、最初は知人に貸す為に借り入れしたのですが、不況の為仕事が減り、自分が生活する為のお金が必要になり、何度も借り入れをしてしまいました。 返済しては借りると言った状態が続いて、何とか生活していたのですが、6月に貸金法の改正が有ると聞き、返済はどうしようか悩んでいます。 そこで、任意整理を考えているのですが、車は仕事や日常生活で必要なので、車のローン以外を整理しようと思っています。 車のローン以外の2社だけを任意整理して、少しは生活が変わるでしょうか?

  • 債務整理をした場合デメリットについて教えてください。

    債務整理をした場合デメリットについて教えてください。 債務整理をするにあたって制限されることってありますか? ブラックリストはしょうがないとして、他になにか困ることはありますか? 返済も滞るようになってしまい債務整理をしようと思っています。 180万近くです。元金がなかなか減らず困ってます。 債務整理について詳しい方お願いします。

  • 債務整理をしましたが・・

    債務整理をしましたが・・ 主人の借金オ債務整理をしましたがあまり減額にならなかったようです。 最初は50万を25.5%で1年後200万に増額し19.8%で借りていました。借り始めは8年前です。 減額を期待していたので・・もう他に減額できる方法はないのでしょうか?

  • 債務整理をしましたが・・

    債務整理をしましたが・・ 主人の借金オ債務整理をしましたがあまり減額にならなかったようです。 最初は50万を25.5%で1年後200万に増額し19.8%で借りていました。借り始めは8年前です。 減額を期待していたので・・もう他に減額できる方法はないのでしょうか?

  • おはようございます。

    おはようございます。 46歳会社員です。原因不明の病気にかかってしまい。近いうちに入院しなければならなくなってしまいました。 会社との話はこれからですが、給料保証等は全く考えられません。いかにその間に保険、社会福祉期間からお金が補助できるか凄く不安です。 妻(パート)がすべて会計を握っていて、詳細が不明です。ただお金が無いのでもうひとつ新しいパートを掛け持ちでしてでもなんとかする。と言い張るだけです。 高校1年(私立)、中学2年(公立)の二人の子供がいます。私立の子を公立転校させる気は妻にはまったくありませんし、最悪はマンション(返済中)を売ってでもなんとか生活すると言っています。 そうしないためにも、入院前に手を打てる方法はないでしょうか? 病院の治療費もかさみ、約2週間病院に通っているのですが8万円程度かかっています。 良い方法をお教えください。

  • 債務整理をしましたが・・

    債務整理をしましたが・・ 主人の借金オ債務整理をしましたがあまり減額にならなかったようです。 最初は50万を25.5%で1年後200万に増額し19.8%で借りていました。借り始めは8年前です。 減額を期待していたので・・もう他に減額できる方法はないのでしょうか?

  • 自己破産についてなのですが

    自己破産についてなのですが 自己破産を選択できる条件はなんでしょうか? 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • 自己破産か個人再生かどうすればいいか迷ってます。

    自己破産か個人再生かどうすればいいか迷ってます。 はじめまして 私は、既婚で奥さんを共有名義のマンションを所有しています。 カード会社や銀行系のカードで約500万程の借金をしてしまいました。  その内、300万程は生活費や遊興費で使って、ある時点から自転車操業になってしまった状態です。 残りの200万は、カードで工面して人に貸してしまって、その人が債務整理になってしまって回収不能 になってしまったのです。 本当に馬鹿な事をしたと思ってます。 この事を奥さんに話すと、恐らく離婚になると思うのですが、奥さんは借金については関与したくないと 言うと思います。(当然だとは思いますが) しかし、マンションを手離さないで解決するには、個人再生しかないと思っており、それには奥さんの協力失くしては、進めないと思うのです。  しかし、奥さんは非協力的になると思い、どうすればいいのかと困っております。 なにか、最善のいい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無知で申し訳ないのですがご教授ください。

    無知で申し訳ないのですがご教授ください。 8年程前から消費者金融3社から借入しています。 残債は約120万になります。 最近給料が下がり今後の返済が厳しくなってきてます。 CMで過払いとか良く耳にするのですが、もしかしたら残債が減るのかもという事で質問させて頂いています。 3社とも利息は25%~29%で、2年前に18%に下げてもらいました。 それでも過払い請求というのは出来るのですか? またそれをする事によってデメリットはありますか? どうか最善の方法を教えて下さい。

  • 総量規制について質問です。

    総量規制について質問です。 今、3社から借入をしていて半年くらい前から借入で返済をしていてこの先心配になりアドバイスいただければと思っています。 オリコ・セディナ・エポスから借入があるのですが(それぞれ50万ほど)総量規制が始まると年収の3分の1までしか枠がもらえなく?なるみたいで心配です。 総量規制について調べると銀行系は対象外みたいで・・そうなると消費者金融の枠が下がったとしても銀行系からの借入で補てんできるんですか? 自転車操業なのはわかっていますが他に方法が見つからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 弁護士さんに債務整理を依頼しようと思っています。現在一社のみ給料が振り

    弁護士さんに債務整理を依頼しようと思っています。現在一社のみ給料が振り込まれる通帳から毎月引き落とされていますが、何か不都合はあるんでしょうか。25日が給料日でクレジットの引き落としは27日です。25日に全額おろして残額を0にしておけば大丈夫でしょうか。それとも通帳を変えたほうがいいんでしょうか。

  • 自己破産か個人再生かどうすればいいか迷ってます。

    自己破産か個人再生かどうすればいいか迷ってます。 はじめまして 私は、既婚で奥さんを共有名義のマンションを所有しています。 カード会社や銀行系のカードで約500万程の借金をしてしまいました。  その内、300万程は生活費や遊興費で使って、ある時点から自転車操業になってしまった状態です。 残りの200万は、カードで工面して人に貸してしまって、その人が債務整理になってしまって回収不能 になってしまったのです。 本当に馬鹿な事をしたと思ってます。 この事を奥さんに話すと、恐らく離婚になると思うのですが、奥さんは借金については関与したくないと 言うと思います。(当然だとは思いますが) しかし、マンションを手離さないで解決するには、個人再生しかないと思っており、それには奥さんの協力失くしては、進めないと思うのです。  しかし、奥さんは非協力的になると思い、どうすればいいのかと困っております。 なにか、最善のいい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人再生手続き中ですが・・・

    個人再生手続き中ですが・・・ 何度かお世話になっております。現在個人再生手続き中ですが、弁護士より連絡がありました。 書類もそろい裁判所に提出したそうですが・・・私は住宅ローン特例を使いますが、そことは別に 親が住んでいる土地(車庫分)が私名義になっています。弁護士よりそこを売却し債権者に分配すると言 われ、現在親が住んでいるので、親に買い取ってもらうよう言われ、適正価格の証明のため見積もりを取りました。車庫なので、15坪くらいで狭小のため、買取不能の回答でした。一社のみ回答を頂きましたが、路線価の半値くらいで、弁護士が紹介してくれたところも同じ用な金額でした。 後日裁判所より、金額が安いのではと言われ、他社見積もり依頼しましたが、結果は同じで、弁護士が仰るには、このままでは進展がないし、裁判所も価格が不適切とは思ってはいないが、再生員をつけるよう連絡がきたと。 再生員の話は始めてなので、再生が認可されなかったらと心配でなりません。弁護士は何とかなるでしょうと言われてますが、再生員がついた場合は、つかない場合と何か違うのでしょうか? 長々すみませんが、ご教授願います。