balancer の回答履歴

全378件中141~160件表示
  • 民事再生と、生活保護、、

    民事再生を考えております。 ただいま、消費者金融、1社、 クレジット会社、1社、 計、80万(元本) 2ヶ月滞納しております。 もうどうにもならず、専門家に依頼するつもりです。 法テラスに、予約を入れてあります。 実は、年老いた母親と、二人暮らしで、 母親の年金が、月6万3000円、 恥ずかしながら、私は年齢は42歳、 自分は、一応、自営業で、収入は月、4万から12万と波があります。(肉体労働が割と多い)しかし、最近体を壊し、 仕事をセーブしている状態です。 もう、覚悟を決め、自営業も辞めて、サラリーマンを考えているのですが、(事務職、簿記二級あり) いろいろネットで調べていると、「民事再生」という手続きがあるようですけど、それは、定期的な収入が見込める場合のようです。 私の場合は、やっぱりダメなのでしょうか? 自宅は、持ち家で、田舎なので、登記上は一部農地(宅地と地続き)となっています。 そして、民事再生がダメな場合は、やはり自己破産になるのでしょうか? 自己破産はどうやら、持ち家も処分対象のようです。 ですから、なんとか、民事再生をと、考えていますけれど、 その一つの方法として、虫のいい話ですが、生活保護も考えております。 保護が認められれば、毎月の定期的な収入ということになると思うのですが、どうなんでしょうか? 生活保護は覚悟さえ決めれば、なんとか通りそうです。 (以前、役所に相談に行きました) どなたかわかる方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄手続き中のカード会社への対応について

    相続放棄手続き中のカード会社への対応について 先月父が亡くなり、父の口座を確認したところクレジット会社からの借金があり、 元々財産がないので、相続放棄の手続きを今行っているのです。 1週間後には家裁に書類を送付する予定です。 先日、カード会社から家に電話があり(母が電話をとり)、亡くなったなったことを伝え、相続放棄の手続き中 と連絡したのですが、母の携帯を聞いただけで脱退の手続きができませんでした。 こちらとしては、正当に対処しているので問題はないと思うのですが、 債権放棄を言ってもなかなか聞き入れてもらえないケースもあるみたいなので 気になりました。 今後、債権放棄完了後、カード会社にどう対応したらよろしいでしょうか?

  • 自己破産について

    自己破産について 先日債務整理で司法書士のとこに相談に行きました。 すると自己破産の方がよいと言われ、弁護士のとこに相談に行くように言われました。 色々破産についてサイトで調べてると、数ヵ月家計簿をつけるとあったのですが、私は親と別居していて、親に仕送りをしています。 父の会社が倒産(自営業)してその後父が倒れ、いまは障害が残っていて、母の収入だけではやっていけないためです。 親にはもちろん内緒で破産のつもりなんですが、親にお金を渡している事を家計簿に書くと、親に連絡をとって確認したりしますか? 後、車のローンが後30万程あり、障害のある父がいるため30万を知人に借り清算しようと思うのですが破産前に一括返済は問題ありますか? 車自体はもう価値のないボロ車です。

  • 借金2000万の返済が困難

    彼氏の家が深刻な状況です。親が約2000万借金しており、返済が厳しい状況です。 複数の消費者金融から借入しており、金利が高く毎月10万赤字ですが、ご両親はもうお金は借りれません。 そこで来年就職する彼氏の名義で、来年借り換えを検討しているようです。 借り換え後は、もちろんご両親が返済しますが、死亡された場合などには 彼氏が返済しなければなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 どうかお願い致します。

  • 自己破産 借金 横領 

    どうかアドバイスお願いします。 私は22歳新卒会社員です。 単刀直入に、父親が会社の金を使い込みました。金額も全て明らかになり会社と返済の契約を交わした文書を見せられました。 その後、会社から私に電話が来て話を聞かせてほしいと言われ、関係ないからと断りましたが結局会うことなり、向こうの言い分としては使いこんだ金は息子の大学のために使ったみたいだから、父親が返せないなら息子からも返してもらおうというような考えだそうです。 実際大学は奨学金ガンガン借りたので使いこんだ金が流れて来たとは思えません。 私は金は払う気持ちはありません。払わなくてはならないことになるなら父親を横領の罪で訴えましょうと言ったら、恐らく少しだけ名の知れた会社なので事件にはしたくなのか、そこは少し落ち着いて考えましょうと言われてしまいました。 長くなりましたが、質問としては私はお金を払う義務はありますか? そして会社が私にそのように言ってくるのは当たり前のはなしでしょうか? あと、使い込んでできた借金というか返済金は自己破産の対象になりますか? お願いです。来週また会社の人が私のところに事情聴取にきます。アドバイスをください。

  • 借金2000万の返済が困難

    彼氏の家が深刻な状況です。親が約2000万借金しており、返済が厳しい状況です。 複数の消費者金融から借入しており、金利が高く毎月10万赤字ですが、ご両親はもうお金は借りれません。 そこで来年就職する彼氏の名義で、来年借り換えを検討しているようです。 借り換え後は、もちろんご両親が返済しますが、死亡された場合などには 彼氏が返済しなければなりません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 どうかお願い致します。

  • 過払い金が殆ど返ってこない?

    家族が合計800万以上の借金をしており、10年前か3年前に至るまで、色んなところから借りていたようです。 去年初め辺りに司法書士の方に頼んで、過払い請求をしたようなのですが どうにも信用が出来ません。 ・十数社以上借りた所があるが、小さい会社が多く過払い請求しても応じてくれる所は少ないので狙える所だけの3社に絞ろうと言われた。 ・相手の会社が過払い請求が多すぎて払えないという理由で、50万請求したが返金は3万円になった。それ以上の場合は裁判になるが、返ってくる見込みが薄いので、ここで手を打ったほうがいい。 ・他の一社は金融業を辞めたため、払う義務が無いとごねられた ・もう一社は現在返済中で、こちらも応じてくれなさそうなのでこの先利子を払うより、一気に返済したほうがいい(60万円) ・殆どの会社が、過払い請求などが増えたため過去の書類を処分しているのでこれ以上は難しい 等といわれ、殆ど過払い金が戻ってこなかった、といいます。 全体的に「今は過払い請求が多すぎて、返金できない会社が多いのでかなり低い額を提示されるorそれで駄目なら払えない(訴訟になっても返ってくる見込みが無い)」 そうです。 私自身こういった話に疎いため、ネットなどで調べた程度の知識しかないのですが こんなに戻ってこないものなのでしょうか? それとも家族に嘘をつかれているのでしょうか? 現在すぐに家族の元に帰ることが出来ず具体的な確認などが出来ないのですが、嘘であるならば、 次に帰った時に無理やりにでもきちんとやってもらおうと思っています。 自身の話ではないため、曖昧な部分が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅担保ローン

    住宅担保ローン 40代後半の知り合いが会社を早期退職しました。現在は、再就職活動中です。 現在、住宅ローンが2,900万円 それ以外に7社から借金が380万円あります。 消費者金融の7社からの借入れの返済が月約12万円です。 住宅ローン+12万円だと退職した今は払うことがかなりきついです。 そこで金利の安い住宅担保ローンを利用して380万借り 消費者金融の7社分を返済すれば、家を手放さなくても可能でしょうか? もちろん今の家は住宅ローンが残っており現在、無職で就職活動中です。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • カード  滞納

    約4年前に仕事を辞め、帰郷しました。 仕事を辞める・引越し等でバタバタし 一枚のクレジットカードの変更届け(解約)をしていない事に気づきました。 気づいたきっかけがDMM(アダルト動画配信サイト)の利用履歴を見てでした。 その利用履歴の中にクレジットという欄があり請求金額が約1500円。 利用した記憶はあるが相当前のはず・・・。 クレジット会社・DMMからの支払いの催促の連絡は一切なく。 単純に考えて4年間は滞納しているはずだから、遅延金・利息のようなものがすごい事になっているのではないか という不安があります。 怖いです。 週明けにでもカード会社に確認をしようと思いますが・・・。 解約・住所変更等をしない私に責任があるのは重々承知しております。 しかし、電話での催促のようなものが一度くらいあっても良いのでは とも思っております。 完全に使った事を忘れておりました。 明確な回答でなくても結構です。 こんな話を聞いた事があるというものでも構いませんので、アドバイス頂けたら幸いです。 正直、怖くて寝れません。

  • モビットの返済額について…こんなものですか?

    アドバイスをお願いします。 結婚予定の相手がモビットで借金を抱えています。 今現在、モビットで月3万円の返済をしています。 私はそこまでしか知らなかったのですが、先日、お金を預かってモビットでの支払を済ませたとき、細かい内訳にビックリしました。 ビックリしすぎて細かい金額までは覚えていないのですが、 ・返済額 9000円 ・返済利息 18000円 ・遅延利息 1900円(1日遅くなりました) でした。 何度か、上乗せ返済をして借金を…というのを繰り返したそうです。 ちなみに、借金残高180万近くあります。 よくテレビなどで金利が18%だと聞きますが、こんなものなのでしょうか。 もしアドバイスをいただけるのであれば、どのようにすれば早く返済できるのか、その点も教えていただけると助かります。 結婚の為に引越し・転職をし、今の会社に勤め始めてまだ半年も経っていません。 今までの月収は30万ほど。今の会社は23万+バイト代3万。 他社のローンなどもあり、月々の返済は15万近くです。 私の給料は8万円…これは家賃と光熱費にあてています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか?

    債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか? 借金があって返済が難しくなってきたのですが、債務整理をすれば良いのか、過払い請求すれば良いのか分からずてんてこまいです。 3社から借りていて約120万円ほどあります。期間的には5~6年になります。 詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか?

    債務整理と過払い請求の違いってどこにあるんですか? 借金があって返済が難しくなってきたのですが、債務整理をすれば良いのか、過払い請求すれば良いのか分からずてんてこまいです。 3社から借りていて約120万円ほどあります。期間的には5~6年になります。 詳しい方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 専業主婦です。返済できません。

    とても困っています。 6年ほどまえに消費者金融やカード会社などに借金しました。 (計100万円はあると思います) 使い道は当時交際していた人のギャンブルなどです。 当時は返済出来ていたものの家を追い出された後 約3年滞納状態でした。 住民票は移動していなかった為手紙も来ませんでした。 昨年結婚し子供も生まれ住民票を移動したところ 手紙が届くようになりました。 わたしは専業主婦で貯蓄もありません。 家計は主人が握っていてお小遣いは1万円です。 借金のことは主人は知りません。 主人に絶対絶対にばれないように 解決するにはどうしたらいいでしょうか。 債務整理をした場合月々何千円単位で返済は出来るんでしょうか。 また自己破産などになる場合は主人や両親には ばれないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 自分での自己破産手続きと入院時期

    数ヶ月の入院治療が必要な大きな病気になり近々小さな自営を廃業して自己破産手続きをしようと思ってます。 現在銀行2行、1カード会社などに事業資金で約250万程度の借金があり体調不良の為返済不能で資産もなく資金も無い為自分手の手続きをしようと思ってます。 しかし破産申請を無事行えたとしても出来るだけ早く入院しないと痛みも酷く体の方が心配なんです。 「破産手続きを後回しにしてとりあえず入院した方が良い」とのアドバイスを下さった方も居るのですが、できれば借金の心配をなくしてから治療に専念したいです。 破産申請が受理されて裁判所へ審尋で呼ばれた後にすぐ入院しても大丈夫でしょうか? 破産の審尋まで申請からどれくらい掛かりますか?一度の出頭で大丈夫でしょうか。 手続きに時間が掛かるともっと病気が進行してしまうので困ってます。 それとも返済をしないまま入院してしまって数ヶ月後退院した後に破産手続きをしても大丈夫でしょうか? それに伴い数ヶ月間催促の連絡などにはどう対応すればよいのでしょうか。 入院先が遠方の為、病院からの出頭が出来るか分からないので、悩んでます。 入院と自己破産がスムーズに行くようどうするのが最善かアドバイスをお願いいたします

  • 内容証明郵便について

    消費者金融に借金の時効を主張する為に、内容証明郵便(配達証明付)を送付したいのですが、その場合下記のような感じで良いのか詳しい方教えて下さい。 B4の用紙の場合 縦 1行20文字以内、1枚に26行以内 内容 「私は今般本書面にて貴社が請求されております以下の債権につきまして消滅時効を援用致します。 又、万が一時効中断事由があるのであればその詳細を私に文書にて回答頂きたくよう伴せてお願い致します。」 契約番号 ○○○○号 自分と相手の名前、住所を記入、認印 (1)文章はこのような感じで良いのでしょうか? (2)もし中断時効があり、文書にて回答があった場合、その日から5年後に時効となるのでしょうか?また、そうなった場合5年後にまた内容証明郵便で今回のように時効の主張をする事はできますか?

  • 不動産担保ローンについて

    不動産担保ローンについて 質問させていただきます。 債務一本化で不動産担保ローンを検討しております。 そこで、各ローン会社のHPを見ている際、 よく「不動産を担保にしたくない方のためのローン(原則不動産を 所有している方が融資対象となり、担保設定は致しません。)等」 とゆうものが中にはあるのですが、どうゆうことなのかわかる方 いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。 また、現在北海道に住んでいますが、全国対応で北海道等にも 良心的にスピーディーに対応してくれる会社をおわかりの方は 是非とも教えていただければありがたい限りです。 忙しい中大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 裁判所で確定した延滞金利子の取扱

    知人に短期でお金を貸しましたが期限を過ぎても返してくれず裁判所に提訴しました、判決として完全返済まで年5%の延滞利子を払う、ということになりました。未だ返済が進んでいないのですが、この場合返済が滞っている場合は元金に5%上澄みした合計額が翌年の5%の算出基礎になるのでしょうか。よろしくお願いします、  きむたくろう

  • 不動産担保ローンを組んでいても教育ローンを組むことは可能ですか?

    子供の矯正治療代や家の修繕等まとまったお金が必要となった時、カードのキャッシングを利用しました。 それまでは、一度もキャッシング等した事なかったのですが、それからは、何かあれば安易にキャッシングをしてしまい、すぐにすべてのカードの利用可能額一杯まで借りていました。 月々の支払いが苦しく、ローンをまとめる為に不動産担保ローンを組もうと考えています。 仮審査には通り、担保価値1500万円、貸付可能額1050万円と連絡がありました。 一番高い金利と考えて利率10.9%、実質年率12.1%です。 現在キャッシングで総額300万円の借り入れがあります。 10年返済で300万円で借換を申し込もうと考えています。 高校1年生と中学3年生の子供がおり、二人とも大学へ行きたいといっているので 2・3年後には、また、まとまったお金が必要となります。 預貯金はなく、だんなは営業なので、収入が安定していなくて、二人でもどうなるか不安な状況です。 その時、不動産担保ローンを組んでいる私が、子供の教育ローンを組む事が出来るのでしょうか? それとも今回の借り入れで、多めに借りておいてその時に備えたほうがいいのでしょうか? 私は派遣社員で働いており、手取り収入が18万で家賃収入が5万ぐらいあります。不動産の名義は私で残債はありません。 どうにか大学へ通わせてやりたいのでよい知恵があれば教えて頂けませんでしょうか?

  • 特定調停したいのですが・・・

    お世話になります。 特定調停したい友人の相談なのですが、その友人は2年ほど前に家業の 建設会社を継ぎ、現在は社長の立場です。  家業とは言え、経営も大変だった事もあり10年ほど前から消費者金融 と付き合い始め現在3社から約300万程の借入があるようです。  本人としては特定調停に踏み込みたいようですが、それによって 銀行からの借入等にどういった影響が出るのか悩んでいるようです。 幼馴染の為、何とか力になりたいのですが簡裁で説明を受けても(親身に話してくれました)中々理解できませんでした。 そこで以下の点を質問です、 (1)特定調停をした場合影響は個人の範囲で収まるのか? (2)手続き等は一般的な手続きと違いは無いのか? 以上二点、ご回答何卒宜しくお願いいたします。

  • 公務員の割引チケットの売買

    公務員の福利の一環として割引チケットが購入できる制度があり利用してチケットを入手しました。(2000~3000円引き) ですが事情によりいけなくなってしまったので、売りたいと思います。 しかし、普通のチケットとは違います。 当日引き換える形式のものです。 (入場の際はその券だけで入れます) こういったものは、金券ショップで売買はできるのでしょうか。 オークションも考えたのですが、売れなかったときのことを考えています。 よろしくお願いします。