balancer の回答履歴

全378件中81~100件表示
  • 奨学金の猶予願いについてです。

    奨学金の猶予願いについてです。 私は精神疾患を患っています。等級は2級で障害者基礎年金を受給しています。 大学時代に奨学金を借りていました。卒業後は働ききちんと返していたし、繰り上げ返済もしました。 精神疾患を患ってからも預貯金でしばらく返していましたがそれも無理に。 病気を理由に猶予してもらってきましたが、その時は年金を貰っておらず無収入の状態でした。 また猶予申請しようと思いますが今は月6万円程度年金がおりてきます。 次回の猶予申請は通るでしょうか? 収入があるという理由で断られるのでしょうか? 断られるようであればもう最初から申請しないでおこうかなと思い質問することにしました。 仕事はいろいろ訳あってまだできない状態で収入源は年金と親からの援助です。 実体験をお持ちの方やこういったことに詳しい方、私はこう思うという方等、返答いただければ幸いです。

  • 多重債務者です。個人再生・任意整理・自己破産。最適な手段を探しています

    多重債務者です。個人再生・任意整理・自己破産。最適な手段を探しています。 始めまして。多重債務者です。 クレジットカード・サラ金6社より180万円ほど借入があります。 最近出費がかさんでしまい、これまでなんとか払い続けていたのですが ついに、滞ってしまい、支払いのめどが立たなくなってしまいました。 そこで、上記の手段を考えたのですが、 毎月の各社支払いが、大変苦しく、アルバイトなどお金を稼ぐ事のみに時間と体力を費やし まったくの知識不足です。 ・過払い金請求について (状態によって、だいぶ違いがあるようですが借入期間は4~7年位です。  もしも、請求して返金が見込めるのならばそれを、弁護士依頼費用にあてたいと考えているのですが・・・) ・個人再生や任意整理の違い (いわゆる自己破産とも違うのでしょうが、月の支払額を少なくするような交渉というイメージでしょうか。初歩的で情けないのですが、これがよく分からなくて自分がどうすれば良いのか分からずにいます。) ・かかる費用や時間 ・相談や依頼をするのに適しているところ (他の方のご意見で、宣伝している法律事務所は費用が高く、市町村の無料相談はあまり解決に結びつかない、などとあり、法テラスか県の弁護士会がいいのかと思っているのですが。) ・相談するにあたっての準備 (現在の借入の内容として、「A社に30万円」とかしか把握出来ていないのでは相談になりませんよね。いつからどれくらいの金利で、借りているのかを問い合わせるには、支払いが滞っている会社でも対応して貰えるのでしょうか。) できればこのような経験のある方、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人

    貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 平成21年4月10日(毎月10日)から毎月3万円ずつ返済し平成22年6月10日で返済完了予定だったのですが・・・ 平成21年8月10日以降の33万円の返済が滞っています。 口約束ではありますが、「返済が滞った場合は20%の金利を頂きます」と言ってありますが、借用書にその記載はありません。 少額訴訟を起こしたいと思っているのですが、口約束の金利分も請求できるのでしょうか? それと、金利の計算方法が分かりません。残金は33万円ですが、毎月3万円の返済予定でしたので3万円単位で計算するのでしょうか? 内容証明に「口約束の延滞金利の事」「残金に対する金利合計額」は記載した方がいいですか? 宜しくお願い致します。

  • 私は今、ある法律事務所の弁護士の方に債務整理をしてもらっています。

    私は今、ある法律事務所の弁護士の方に債務整理をしてもらっています。 クレジット会社と和解交渉をしてもらっている中で、私の場合はローン残高は125万、でも過払い金はないけど、残高を半分の60万に減額します、と返事が来ました。が、法律事務所の方がもう少し減額交渉してみます、と言われたのでお願いしたところ、頭金を38000円支払えば38万まで減額します、という結果でしたが、すぐに頭金が用意出来ず、1週間経って今日、また法律事務所の方から 前より条件が悪くなっています、頭金77000円で70万まで減額です。 クレジット会社から連絡がありました、と言われました… そんなに条件て変わるものなんですか?クレジット会社によりますか? また、法律事務所からの連絡はいつも受付の方で弁護士の方からは一度もありません。 それも心配なんですけど、誰か詳しい方教えて下さい。

  • サービサー(債権回収会社)との和解(月々の分割金額)について

    サービサー(債権回収会社)との和解(月々の分割金額)について 1年半前に離職してから転職できず自律神経の病気にもかかり思うように働けず、無職状態が続いてました。 その間借金(120万円程)が返済できず遅延損害金がついて手が出せず放置してしまい、ついに先月、簡易裁判所から訴状が届いてしまいました。 今年4月から社会復帰しましたが目一杯働ける状態ではなく手取り16万が精一杯な状況です。 なんとか分割での和解に持っていきたいのですが、月々2万円以下にしないと厳しいです。 個人の住民税や国保も滞納している状態でこれも含めて生計も立て直さなければなりません。 また今まで妻の収入でなんとかやってきたのですが、今年11月に出産予定でその後6ヶ月産休予定なので しばらく私の収入で支えなければなりません。 そこで質問なのですが、 ・現在から6ヵ月の産休を含める9ヵ月間を月々1万円返済 ・その後月々2万円の返済 上記の返済案で和解してもらえるものでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

  • 離婚した元夫の持ち家に暮らしています。

    離婚した元夫の持ち家に暮らしています。 離婚理由は元夫の借金問題でした。離婚の話合い中に元夫は転勤になり、現在別の土地で暮らしています。 私と子供は生活が整い次第この家をでることになっているのですが、家の借金の1/5の部分について 私が連帯責任者となりいまだローンが残っています。 元夫の実家が資産家のため借金問題については(おそらく)返済はできている状況だと思われます。 この家のローンは現在夫がまだ返済をしている状況ですが、そのうち支払い困難になる事も想定できます。 最近生活も整ってきたので引越しも検討しましたが、この家に住むという選択肢は選べないかも検討してます。以下の状況で私がこの家を(できれば安く)元夫から買取るという方法は可能でしょうか?  ・家のローンは夫が支払い中であるが将来返済困難(任意売却や差し押さえも将来ありえる)  ・私自身も一部ローンの連帯責任者となっている。  ・離婚調停では慰謝料の設定はしてません、生活が整い次第引越し予定(その後売却予定)  ・元夫自体は将来は実家で暮らすため、この家は不要と考えている。 よろしくお願いいします。

  • 債務整理について

    債務整理について 債務整理についてなのですが、 司法書士の方などに相談し、 ローン会社とのやり取りで、商品の購入額の月々の返済額を払いやすい額に決めて頂き、 その商品購入の際にローンを組んだクレジット会社へ、商品を返還しますよね。 そこで質問なのですが、品物の購入額を払いきった後、やはりその商品は戻って来ないのでしょうか。 ネット上で調べてみると、その商品は、債務整理も自己破産と同様、 ローン会社に返還された後、 そのローン会社が商品を質屋に出して売っている、という文面をこの質問板のような掲示板等で見たのですが…(ここではないです) そう考えると、ローン会社に商品額も払って、そのお金はローン会社に入り、 ローン会社がその商品を質屋などで売った額もそのローン会社に入るとなると、 商品の購入額も、質屋で売られた分もそのままローン会社にという事で、 そのローン会社の2重取りのような気がしてならないのですが… 後は何も残らず、商品のお金だけ払ってるだけと言った感じになるのではないかと… (勿論、質屋に入れた所で購入額と同じにはならないので、2重という程ではないでしょうが…) 司法書士の方によると、商品返還の際、ローン会社からは、 送料着払いで発送するよう言われたそうですが、 司法書士の方は、後の為に、元払いで送った方が良いとし、 断固、着払いでの発送を拒否したそうですが… ただ、2件のローン会社中、もう1件(別のローン会社)は、商品の返還なしで商品額の返済でOKという事で、 そちらのローン会社は返還せず払うという形をとったそうです。

  • 給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大

    給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大手消費者金融が主で、大阪地裁です。

  • 現在、司法書士を介して任意整理中で支払いをしてるのですが、今月のボーナ

    現在、司法書士を介して任意整理中で支払いをしてるのですが、今月のボーナス併用払いの払いができなくなりました。先方に連絡して待ってもらえないかを相談しても無理でしょうか?司法書士とはもう手が切れています。このようなご体験をお持ち方がおられましたらアドバイスをよろしくお願いたします。

  • 給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大

    給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大手消費者金融が主で、大阪地裁です。

  • 給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大

    給与所得者の場合、小規模個人再生は通りにくいのでしょうか? 債権者は大手消費者金融が主で、大阪地裁です。

  • 是非アドバイスお願いします。

    是非アドバイスお願いします。 本日判明したのですが6年前に結婚した旦那が実は現在一千万円近い借金がある事が(督促状を私が見つけて)判りました。 初めは友人知人からの(6~8人)借金だったのを返す為に又新たな知人に借入何年も繰り返し、最後には後輩に名義を借りてアコム二枚、レイクと武富士で4枚も4人の人間に作らせ各カード100万も借りていて毎月10万を越える返済に結局困り、ちなみに旦那は二十歳の頃にすでにブラックリストの為、今年初めに私の持っていたカードからも勝手に50万ずつ3枚分キャッシングしてました。しかも一枚は半年も前にキャッシングされていて、その時の話し合いでは今度勝手な事をしたり騙したら即離婚と折りをつけたはずでした。 しかし先日保険会社から謎の振込み用紙が届き、今日問い合わせた所、私の亡き父が産まれたばかりだった子供の為に最後に自分の財産を孫の学資保険にと残してくれていた保険金にも手を出して400万も勝手に借入していた事が判りました。 私の実家の妹や母も怒り心頭で旦那を呼び出し吐かせた所一千万円近く借入がある事実がわかったのです。だらだらと読み辛い文で申し訳ありませんが、ここからが質問なのですが、他人名義のカードの借入にも調停?(他のQ&Aの解答にあったのですが)などでカード会社に利息の引き下げをお願い出来るのでしょうか? 今住んでいる中古住宅も亡き父が私や孫を思い残してくれた思い入れのある家なので馬鹿旦那の破産宣告などで失うのは耐えられませんが、旦那の給料26万程度で私や後輩のカードや住宅ローンを返しながらはもう絶対無理な状況です。 私は子供が一才と0才なので働きには出る事も出来ず内職程度しか動けません。かなり離婚したいのですが、子供が可哀想で、オマケに金にルーズだから私名義のカード借入を離婚したらそのまま返済しない感じ信用できませんのでとりあえず、旦那をマグロ漁船とか浄化槽の掃除とかの嫌われる仕事だけど給料は良い系の仕事に変えさせたいのですが…今でも何のツテもないのですがマグロ漁船など出稼ぎ出来るのでしょうか?普通の派遣の管理職の38歳の男でも今からでも転職出来る大変でも稼げる仕事って何があるか、ご存知の方や関係者の方、是非アドバイスお願いします。 慌てている為お見苦しい文書で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 自己破産手続き中なんですが、自動車査定書というものをとるように言われま

    自己破産手続き中なんですが、自動車査定書というものをとるように言われました。 しらべたら自動車査定協会で有料で出来るみたいだったのですが、余計な出費をしたくなかったので、中古業者に話して無料査定してもらいました。 そして頂いた用紙にはPCで大まかにプリントされた査定書で、詳細は省かれています。 これでは認めてもらえないでしょうか? ちなみに社印はなく、査定した車の車体番号・車名とかも省かれていて車のタイプとクラスに金額とかだけです。(いくらマイナス査定になったなど) 後、小さくそこの会社名は載っています

  • 任意整理中の督促電話への対応について質問させていただきます。

    任意整理中の督促電話への対応について質問させていただきます。 今月15日に借金の任意整理を司法書士の方に依頼しました。しかし、ちょうどその日が返済日だったためか、翌日以降督促と思われる電話(非通知や無言なので確証は持てません)が鳴るようになりました。 司法書士の方からは、「たぶん電話は来ない、来たとしても任意整理の通知が届けば止まる」と言われていたので少し不安になっています。 債権者の側にはすでに通知が届いてるはずなのですが、今後、こういった電話は無視していても問題ないものなのでしょうか?それとも司法書士の方へ相談したほうがよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己破産を考え中。実家の世帯主の私が自己破産したら実家はどうなる??

    自己破産を考え中。実家の世帯主の私が自己破産したら実家はどうなる?? みなさん、教えてください。 私は賃貸マンションに住んでいるのですが、住民票は実家においたままの状態で、私が実家(持家)の世帯主になっています。 まだ住宅ローンは残っているようで、ローンの名義は母親で、私は一切払った事はありません。 借金の事は母親には言っておらず、知られたくないのですが、この場合、私が自己破産すると実家はどうなるのでしょうか?

  • 海外赴任と借金についてご質問します。

    海外赴任と借金についてご質問します。 私は専業主婦で、5年ほど前から、主人に内緒でカード会社や消費者金融から借金をしており、 現在その残高が200万円ほどになります。 今まではなんとか月々の返済をやりくりしていたのですが、どうにもならなくなってきたので、 自己破産か任意整理をしなくては、と思っていたところに、 主人に海外赴任の辞令が出ました。 もちろん、家族が付いていくことが前提で、来年の1月には赴任先に行く予定です。 このような状況で、以下の3つの質問をさせて頂きます。 (1)私が今から自己破産の手続きをするとして、海外赴任前に終えることはできるでしょうか? (2)海外赴任中、借金の返済を待って貰うことは可能でしょうか? (3)もし、借金を放置したまま海外赴任するとすると、借入先(カード会社や消費者金融)は、    どのように請求をするでしょうか?(赴任先まで督促状を送る、裁判を起こすなど) どの質問でも結構ですので、ご回答頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 父親の借金

    父親の借金 様々な事情から両親が離婚することになりました。 しかし、いざ離婚というところで父親が家族カードの子カードで多額の借金をしていることが分かりました。 親カードは母親の名義であり、離婚するならこの借金は母親に丸投げすると父親は言っています。 僕と弟妹も母親について家を出るのですが、とても返済できる額ではありません。 これはもうどうにもならないのでしょうか? 詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 弟の住宅ローンの残債1050万の連帯保証人になっており

    弟の住宅ローンの残債1050万の連帯保証人になっており 先日信販会社から代位弁済の通知がきて残債全額の返済を 請求されています。このまま返済できないと弟の家は差押え もしくは競売に掛けられてしまうのでしょうか 弟は失業中で返済の見込みも なく私も連帯保証人ですがとても払いきれません どうしたらいいのでしょうか 教えていただければ幸いです よろしくお願い致します。

  • 質問させてください。どなたか東京スター銀行をご利用の方いませんか??

    質問させてください。どなたか東京スター銀行をご利用の方いませんか?? 自分も東京スター銀行を利用したいのですが信用しても大丈夫なのでしょうか?

  • 借金返済に悩んでいます。昨今の転職したりで、住宅ローンのボーナス時期や

    借金返済に悩んでいます。昨今の転職したりで、住宅ローンのボーナス時期や、車の車検などで出費が重なって貯蓄もないため、とりあえず、銀行や消費者ローンなど(6件)から借り入れましたが、結局返済しきれなくなりました。どうしてよいのか・・・。弁護士さんに相談した方がよいですか? また、いい弁護士さんが居たら紹介してください。